【電気・ガス料金の補助】1月は“3000円を上回る額”で最終調整 経済対策の規模は20兆円超へ|TBS NEWS DIG

政府が物価高対策で実施予定の電気・ガス補助金について、来年1月は3000円を上回る額とする方向で最終調整しています。経済対策の規模は20兆円を超える見通しです。

政府関係者によりますと、物価高対策として行う電気・ガス料金の補助について、寒さが厳しく、使用量が増える1月は一般家庭で3000円を超える補助となるよう最終調整しています。政府は当初、来年1月から3月にかけて、今年夏と同程度のひと月1000円程度とする方向で検討していました。

ただ、維新からの強い要望を受け、段階的に補助額を積み増し、3か月の補助の合計は6000円以上となる見込みです。

政府は週内にも経済対策を閣議決定しますが、規模は去年を大きく上回り、20兆円を超える見通しで、財政悪化が懸念されています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

10 Comments

  1. 米券やら商品券、電子クーポンとかも含めて何だかんだ手間暇、経費考えたら給付金出した方が速かったのでは?

  2. 選挙公約の二万円給付金を反故にして、お米券を配りまっす! 
    は、さすが自民党
    老人票を五千円で買おうとしたメンバーの一員らしい話だわな

  3. 補正予算は
    規模が規模だけに、円安・インフレが
    加速しないか心配ですが、、、

    家庭向けは、ともかく
    (まあ不満は、あるが)

    各種「企業・団体」向けの
    バラマキについては、

    賃上げにつながるような

    経済の底上げ・循環拡大に
    寄与するような手法を
    是非とも御願いしたい

    まあ
    今年は診療・介護報酬改定がない
    経営が厳しい
    医療・介護業界に手当するとかは
    全然、反対はしないが、、、