米 ウクライナに和平案の受け入れ要求か
アメリカがウクライナでの停戦に向けて、領土の割譲や軍の規模縮小を含む和平案を受け入れるようウクライナに求めたとイギリスのフィナンシャル・タイムズが19日報じました。和平案には、戦闘が続くドンバス地域の割譲やウクライナ軍の規模を半減すること、そしてアメリカによる軍事支援の縮小などが含まれ、ウクライナにとって極めて不利な内容だということです。アメリカのウィットコフ特使がウクライナのゼレンスキー大統領に和平案の受け入れを迫り、関係者は「ウクライナにとってこの案を受け入れることは主権の放棄に等しい」と述べたと記事は伝えています。トランプ政権はこれまで、現在の前線で戦闘を停止した上で当事国の間で領土交渉に入るべきだと主張してきましたが、方針を転換した可能性があります。
#ウクライナ #ゼレンスキー #ゼレンスキー大統領 #ドンバス #ロシア #アメリカ #トランプ #トランプ大統領 #ウィットコフ #軍事侵攻 #停戦 #領土割譲 #和平案 #軍事支援 #特使
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実
▼▼「テレ東BIZ」はこちら▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
25 Comments
仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実。「テレ東BIZ」⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
全面降伏しろと言ってるに等しい和平案。
トランプはウクライナを見捨てた。
日本も明日は我が身だな‥。
大国の言いなりになれってことかよ。ふざけるなよ
平和な隷属は、悲惨な戦争に勝る
この手の話は、特にトランプ関連の日本の報道はフェイクがやたらと多いから、トランプ本人の公式見解を聞くまで保留。今までのトランプ関連は結局のところ、アメリカの反トランプマスコミが妄想で吹聴していたことを日本のNHK以下全マスコミが検証しないまま垂れ流したものばかり。特にNHKは視聴料かき集めて立派な支局を持っているのに自前で情報集めずCNNとNYタイムズとワシントンポストと一部通信社報道の垂れ流し。アメリカの支局員は視聴料で遊びに行ってんのか?
NATO未加入・領土割譲・軍備縮小→数年後・・・ (クリミア占拠の数年後が今なんだよなぁ)
なるほど~、
かんでしかないが、
こくさいかんけい、
オレ、ガクナイ。
りょうどを、
チカラで、
ムリクリブンダクルのを、
アメリカが、
ミトメロと。
まぁさ、
ウニャってもしかたないから。
みとめました。
イジメヤロウ、ロシアは、
そのご、
なんもしません。
100ぱ~ねぇ。
みとめました。
アメリカグンが、
ちゅうりゅうでき、
ぼうえいできます。
こっちは、あり。
みとめました。
りょうど、
ブンドラれ、
ますます、
まもりにくくなった。
これは、さけたい。
セカイが、
なにをしたのか、
ブキキョウソウ。
ヘイシに、
ことわるちからは、
ナク、
ヒロイりょうどで、
ふつうのひとたちが、
ギセイんなる。
なんじゃ、
こりゃ。
停戦するとして軍の規模を縮小させる意味が分からない
ドンバス以外もどこかしら持っていって文句を言わせない為ではないか?
核兵器を放棄したウクライナと
国際社会から何と言われようとも核保有した北朝鮮。
この違いよ。
アメリカの政治を使って儲け続けるユダヤ金融資本の またまた作り話。
ヨーロッパはいいんですかね😢 トランプはノーベル「反」平和賞? 平和は平和ではない
トランプが消えるまで耐えるしかないな頑張れウクライナ
確か? 一昨日 ウの復興見本市ありました。欧州連合のインフラ住宅業者が群がってました。ウは汚職が根強いし日本企業は参加してなかった? そして仏は最新ステルス機の供与を発表。まだまだ壊して作って欧州連合はホクホクです。
被害者側に我慢しろ!と…
あれだけ国民56されてるのによ…
日本もいずれ武力で攻められて我慢か❓
つまるところ前と同じか。これじゃあいつになっても停戦しないだろうな。
結局そ~なるよね
それは「和平」ではない!
なぜウクライナ側にだけ譲歩を持ちかけてくるのだろうか?プーチンに元の位置に戻れとは要求しないのか?
ウィトコフは、当初からロシアの味方なので、ウクライナに降伏を迫っているだけ。ゼレンスキー大統領が受け入れたらロシアの勝利で、ウクライナも終わり。
トランプがプーチンと話すと何時もそうなる。プーチンがノーベル平和賞へ強く推奨することを約束したのだろう。
ウィットコフ特使が親露というか認識甘いのって前々からだから、今までのパターンだと現実的なルビオ国務長官あたりが軌道修正図るんでねーのと勝手に思ってる。
アメリカが仲介役で美味しい思い出来ないからいそいでるのかな。
本当にそんな和平案が存在するんですかね。あったとしたらこのリークで雲散霧消でしょう。
和平を受け入れるか更なる汚職暴露に怯えるかのどちらかだ
ブダペスト覚書とは何だったのか