生成AI画像を無断使用か 著作権法違反の疑いで男性を書類送検(2025年11月20日)

 他人が作った生成AIの画像を無断で電子書籍の表紙に使用したとして、神奈川県に住む男性(27)が著作権法違反の疑いで書類送検されました。

 神奈川県大和市に住む無職の男性は去年8月、千葉県我孫子市の男性がSNSに投稿した生成AI画像を無許可で複製した疑いが持たれています。

 警察によりますと、男性は複製した画像を加工し、自身が販売する電子書籍の表紙にしていたということです。

 警察の調べに対して「私の本のタイトルや内容にフィットするかっこいい素材だから複製した」と容疑を認めています。

 警察は被害者が画像を生成する際にAI(人工知能)に指示した回数などをもとに画像には著作権があると判断しました。

 生成AI画像の著作権侵害で容疑者が摘発されるのは千葉県で初めてです。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

17 Comments

  1. んん?そもそも生成AIの学習元も無許可なんだが?著作権を無視したAIで画像を生成したものが著作権?大丈夫か司法。Winnyの二の舞やぞ

  2. Youtubeも著作権侵害ばっかり。「偉人の⋯」みたいなのとか、出版物の朗読、パクリばっか。
    本の紹介(要約)ものもNGなのが多い。
    もう著作権法はめちゃくちゃ。
    もっと取り締まってほしい

  3. AI画像でも作成過程をもとに著作権を主張できるってことね、ワイがコパイで適当に作らせたやつは著作権の対象にならないかもしれないってことか

  4. そろそろ庶民は気付こうか?著作権って格差を生み出す法律だってわかってるか?著作権の恩恵を受けるのは利害者のみな。大多数の庶民は搾取されるだけ。なのに著作権守ってなにしてんだ貧乏人たち

  5. アメリカ著作権局ではプロンプトのみによって生成されて修正が加えられていないAI作品については著作権登録されないと言っていたが
    日本はどう判断するのか、まだ書類送検の段階だから今後が気になる