【高市政権初の経済対策】「支援金」に「減税」 私たちの生活はどう変わる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
政府は21日、物価高などに対応するため、総合経済対策を閣議決定しました。ガソリン減税や子ども1人当たり2万円の現金給付などのメニューが並びますが、生活はどう変わるのでしょうか?
■「3つの柱」経済対策が閣議決定 具体的な負担軽減は?
日比麻音子キャスター:
11月21日、「3つの柱」を中心とした経済対策が閣議決定されました。
【3つの柱】
・生活の安全保障、物価高への対応
・危機管理投資・成長投資
・防衛力と外交力の強化
では「物価高への対応」について、具体的にどのようにして負担の軽減が進められるのでしょうか。
【物価高対策「財政支出」による負担軽減は】※今後1年程度
▼電気・ガス料金支援
来年1月~3月、1世帯あたり「計7000円程度」
▼重点支援地方交付金※支援内容は各自治体による
水道料金など1世帯あたり「1万円程度」+おこめ券など1人あたり「3000円程度」
▼物価高対応子育て応援手当
18歳までの子ども1人あたり「2万円」
【物価高対策「減税」で負担軽減は】※今後1年程度
▼ガソリン暫定税率の廃止(13日から段階的に価格引き下げ)
1世帯あたり「1万2000円程度」
▼所得税 年収の壁見直し(2025年の年末調整~)
納税者1人あたり「2~4万円程度」
■「責任ある積極財政」に向けて…「スピード感」求めた高市総理の思惑
TBS報道局 政治部 中島哲平 記者:
具体的な「物価高対策」を見ますと、高市総理が様々な場で述べているように「責任ある積極財政」の姿が見える印象を受けます。
ただ今回の経済対策は、総額が21兆3000億円という非常に大きな規模になりました。
先週末ごろまでは、17兆円を超える程度ではないかと言われていました。その中で、16日に高市総理は片山財務大臣と面会を行いまして、そこで高市総理が子どもたちへの2万円の給付を指示するなど、様々な要因が次々に積み重なっていき、21兆円超まで到達したということです。
子どもたちへの現金給付は、公明党や立憲民主党なども政府に求めていたものです。また、電気・ガス料金の支援に関しても、日本維新の会が求めていたものでもあります。
そういう意味では、政府は他の政党の要望を受け入れたことになります。高市総理の心中としては、要望を訴えた他の政党にも、この経済対策に対して責任を持ってほしいという思いがあるのではないかと思いました。
日比キャスター:
選挙の段階からこれらの論点、争点は色々と挙げられていたものでした。他の政党、野党の声も聞き入れた上での「3つの柱」への印象ということですね。
街の人たちはこの経済対策をどう見ているのでしょうか。
「前向きな感じは、子育て世代として心強い。少しでも補助があることはありがたい」との声があります。現金給付という点は、やはり大きなものかと思います。
一方で、「財源がちゃんとしているなら、いい配分だと思う。国債に頼っていたら、ん?と考えるべきこと」という声もありました。
TBS報道局 政治部 中島 記者:
やはり国債に頼る経済対策は、どうしてもそれが国の財政を悪くする要因とみられて、円安に拍車をかけることにつながります。それが物価高に波及していくという懸念もあります。
ただ、高市総理としては、今回の経済対策はとにかくスピード感を持ったものをしたいという思いを持っているようです。
その1つが子どもへの給付金です。今も児童手当という枠組みがあります。また、おこめ券の配布についても農水省に任せるのではなく、重点支援地方交付金という、今あるスキームを使うことでスピード感、そして、生活者の人たちに実感を持ってもらえるような対策を打ちたいという狙いがあるようです。
■「強い経済」とは「強い円」 円安を抑えられるか
南波雅俊キャスター:
生活している以上、スピード感という点ではありがたいと思いますが、国債の発行額自体はどうなっているのでしょうか。
TBS報道局 政治部 中島 記者:
高市総理が21日の会見でも強調していたのが、当初の予算と今回の補正予算を合わせた国債発行額自体は、2024年度よりも2025年度が少ないということです。つまり財政的な問題というのは、世の中が懸念してるほどはないとしていました。
ただ、しっかり注視していかなければならないのが、補正予算のみの国債発行額を2024年度と比較すると、2025年度の方が多くなるのではないかということです。
金融市場の関係者はそこをしっかりと見ているので、高市総理の「責任ある積極財政」に対して、その点における懸念は拭えないままではあると思います。
日比キャスター:
野村総研エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏によりますと、このような見立てもあります。
高市総裁が誕生して以来、円安は10円進んでいます。つまりその間、輸入物価は上昇し続けているわけで、「負担額は、2年間で1人あたり5765円増えるのではないか」という見立てです。
「強い経済を」と高市総理はおっしゃっていますが、「円が安い=円が弱い」ということですよね。
TBS報道局 政治部 中島 記者:
21日の会見でも、高市総理は「強い経済を実現するんだ」と言っています。そのた…
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
36 Comments
議員の給料5万upはなかなかいい。安い給料で二流の人間に国政を任せる方がよっぽどコストが高い。
議員減らしても給料5万上げたら、削減になってないやろ。🏺韓国大好き早苗ちゃん はよ、辞任せよ!
高市さん世間の皆からこんなに酷いこと言われてもニコニコと何れだけ度胸が据わってるの国民の事少しは解れよ
21.3兆円かけてこんなショボい経済対策になるのはある意味すごい。
税金を使って米価格が恒久的に高いままになり自民党の支持率が上がるだけ。どれもこれも物価を上げる対策。
数万円で物価高対策になるわけない。笑
さすが日本を衰退させた自民党🎉
21兆も使ってほぼ子供世帯、車使う世帯しか恩恵受けられない、中低所得層は切り捨てってまじで終わってる
車無し 子供無し 恩恵無し
😢高市総理に、頭が可怪しいじゃないですか国会議員には、給料上げて、国民にはお米券低所得者には、何処でも買い物出来る現金で1人10万円で、お願い致しますよ😢1日も早く
ん、、?10円円安になっても年間2,800円程度しか負担額上がらないの?
本当にそんなもんで済むなら家計へのダメージは思ったより低いな。
それなら輸出でどんどん儲けてもらって賃上げしてください🙏
そんな単純な話ではないのかもしれんけど。
早苗最強❤
国民の皆さん、こんな程度で騙されないように。
大至急、消費税廃止と円安介入をせよ!
戦前、高橋是清はこれまでの緊縮財政から大胆な積極財政へと舵を切りました。結果的に世界で最も早く不況を脱しましたが、出口戦略に窮し戦後のハイパーインフレを引き起こしました。(彼はインフレの兆候が見えるとすぐに引き締め、緊縮を行いましたが、反対した軍部に暗殺されました)
アクセルを踏むのは簡単ですし国民に歓迎されますが、ブレーキを踏むのは大変困難であり、それをしようとした者は政治生命を奪われます。
今の日本は全く同じ轍を踏んでいるとしか思えません。国民はアベノミクスにシャブ漬けにされてしまいました。岸田政権と石破政権は出口戦略を図りましたが、いずれも国民の強い反対で失脚しました。
今一度、歴史を顧みる必要があると思います。
このコメント欄は高市さんのアンチが集まってるの?笑
しょぼい、以上。
円安をはやく何とかしてくれ
160万への引き上げじゃ年間2万円の減税にしかならんから、178万円まで年間10万円以上の減税を来年は頼む!
高市さんなら日本が良い方向に行くとか言ってたやつ何を根拠に言ってたんだろ。今のところ無能ムーブしかない。
石破が給付金2万円と決めたのに要らないとか言った奴等のせいでなくなっただろうが😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡
高市内閣に期待してますが、
議員給料5万アップ?
円安なんとかして下さい。
国民全員でしょ
支持率も下がるでしょうよ~完全に自民党を終わらせましょう~☝️😡国民の事より我が身が大事な腐った政党ですので~☝️
小手先の効果のない経済対策、ガソリン税廃止は既に与野党で合意していたこと、お米券の配布は事務経費が無駄、全て概ね一年のようだが、一年後はどうなるのか、アメリカに80兆円も投資する
お金があるのなら、日本国内・日本人に投資しろ! 国民はもう騙されるな、即刻衆議院解散総選挙で国民の信を問え!自民・維新・立憲・公明をぶっ潰せ!
物価高対策は円安是正1択だよ。
高市さん、妖怪人間ベラに似てる
石破。ルールを守ります。
困った方々に給付金を早く届けたい。
高市。評判が悪いから給付なしな。
そのかわり私らの手取り5万upな。いまここ。
正直足りないよ。
少ないよ。がっかりだよ。
国債発行気にしてる奴は1000人に1人や、こいつらも国債発行が借金としか分かってないだろ、やれやれだせ
高市総理を批判してるオールドメディアって日本人じゃ無い連中らしいです。
子育て世帯への給付はいいね、非課税世帯にも配るなんて言わなくて安心した、減税もしてくれるしだいぶ助かる
8:54 円安の話でね、なんで2年間で一人当たりなんだ?
1年間で一人当たりの表示なら2900円弱だぞ?
これまでの物価高対策の劣化版。もう自民党に騙されるな
円高になったとしても物価は下がるのか疑問。企業は輸入コストが下がったとして値段を下げるんだろうか?利益は伸ばしたい、でも賃上げ圧力もある中で。売れた実績があれば変えたくないと思う。競合他社が値下げをすれば別だが
議員5万 国民しかも一律なし、たったの2万💢なめてんのか
子ども世帯へもっと投資してください
『有事(ゆうじ)』より『自由(じゆう)』