“ハチの巣”が自転車の子ども用席に【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2025年5月7日)

自転車のチャイルドシート日け部分に くっついているのは蜂の巣です。多分子供 を乗せた瞬間に頭刺されてただろうなと 思うので怖いですね 。素は足長のもので幸いにも子供を自転車 に乗せる前に気がつきました 。1 番最初に夕方なんか蜂がブンブン飛んでて、私の自転車の特にチャイルドシートにこうやったらこう止まってしつこくこういるような感じだったのであななんだろうと思って 蜂被害は他の場所でも タッター付きのガレージの中に自転車置いてるんですけれどもその自転車のかのところ のあの下の部分に作られてました。 いや、もう怖いです。あのやっぱり刺されたら怖いので。自転車を点検したところ 5cmの蜂の巣を発見しました。 熱していた城バが出てきて巣を作り始める時期なんですね。もし心配であればあの業者の方にあの頼んでですね、巣を取ってもらうということが必要だと思います。 ።

 自転車のチャイルドシート。日よけ部分にくっ付いているのは、ハチの巣です。

Aさん
「子どもを乗せた瞬間に頭を刺されていただろうなと思うので、怖いですね」

 巣はアシナガバチのもので、幸いにも子どもを自転車に乗せる前に気が付きました。

Aさん
「一番最初に夕方、ハチがぶんぶん飛んでいて、私の自転車の特にチャイルドシートにやたら止まって、しつこくいるような感じだったので、何だろうと思って」

 ハチの巣被害は他の場所でも起きていました。

Bさん
「シャッター付きのガレージの中に自転車を置いているんが、自転車のカゴの所の下の部分に作られていました。いやもう、怖いです。やっぱり刺されたら怖いので」

 自転車を点検したところ、5センチのハチの巣を発見しました。

玉川大学 小野正人教授
「(この時期は)越冬した女王蜂が出てきて、巣を作り始める時期。心配であれば、業者の方に頼んで巣を取ってもらうということが必要」

(「グッド!モーニング」2025年5月7日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

25 Comments

  1. まだこのサイズの巣なら女王蜂一匹だけだと思うけど、蝶王蜂は攻撃性の強い働き蜂よりは攻撃性が低いとはいえやはり毒針を持っているので無暗に近づかない方がいいでしょうね。
    セグロアシナガバチとキアシナガバチの毒は、スズメバチ位強力な毒を持っているから注意が必要。

  2. スズメバチと違って 駆除が簡単なハチじゃない
    業者に 駆除 なんて頼むと 数万円 飛んできます

  3. 山間部に棲むハチ🐝、同じスズメバチ系に比べて非常に大人しい上、巣はとても小さく育つ(アシナガバチ系の巣は大きくても250mlのボトルくらい)

    …雨風が避けられて、天敵になる他のスズメバチが寄り付かない場所に巣も作るんだけどなぁ…
    わざと営巣させない限りは作らない場所に巣作ってるよ

  4. やたら、ハチがまとわりついてくるから、庭に巣があるのかと思ってたら、半日カバーかけないだけで、バイクのリアボックスに巣が作られてたわ。今までこんな事なかったのに。