若年層も注意!「人や物の名前が出てこない…」もしかしたら“スマホ認知症”かも…原因は「スマホの使い過ぎ」?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG #shorts
スマートフォンを目的なくダラダラ見ていると情報がどんどんどんどん入ってきますね。その膨大な情報に脳が疲れてしまう。それによって情報を今度は取り出すことができなくなってしまう。記憶はしている、覚えてるかもしれないけども、その引き出しがどこにあるのか分からないし、引き出しから取り出せなくなってしまう。 これがスマホ認知症の状況なんだそうです。 簡単なチェックリストがありますので、皆さんも是非やってみてください。 スマホが手元にないと不安である。トイレ やお風呂に持ち込む。眠れないスマホは ないと。通知音バイブレーションのこの 空耳がする。人物の名前がすぐに出てこ ない。木の聞いた言葉が出てこない。相手 への返答に困る。仕事や事の効率は悪く なった。仕事家事育児など考えることが たくさんある。心配症である。睡眠不足で ある。この10項目です。
若年層も注意!「人や物の名前が出てこない…」もしかしたら“スマホ認知症”かも…原因は「スマホの使い過ぎ」?【Nスタ解説】
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
1 Comment
スマホも危険だが、TV報道も見すぎるのも危険