東大特任教授が指摘「価格が下がる見込みが薄いと言わざるを得ない」 コメの価格の高騰 「新米」には期待できない 価格影響は限定的か|TBS NEWS DIG

きょう発表されたスーパーでのコメの平均価格は、17週連続で値上がりとなりました。こうなると、期待がかかるのが今年の新米です。

栃木県さくら市。こちらの農園では先週、例年よりも一足早く、田植えが始まりました。ただ、今年はある変化が。

岡田農園 岡田伸幸 代表
「酒米を一部廃止して(品種を)1本に絞って、コメ不足に対応するために品種を切り替えた」

一連のコメを取り巻く状況を受け、今年は酒米を減らし、主食用米の割合を増加。それでも生産予定のコメはすでに全て契約済み。

岡田農園 岡田伸幸 代表
「まだまだコメが足りていないということで、茨城の業者が買いに来て『1俵4万円で売ってくれ』という話もあった。残念ながら、たま(コメ)がないので販売できなかった」

収まる気配のないコメの獲得競争ですが、こんな動きも。日本一の産地・新潟県では、早くも、今年の秋に収穫されるコメについて、JAが農家に前金として支払う「概算金」の目安を固めています。

例年8月ごろに示されるものですが、関係者によりますと、一般の「コシヒカリ」は60キロあたり2万3000円と、去年より3割以上引き上げる方針で、狙いはコメの集荷力の強化です。

専門家は例年との違いを指摘します。

東京大学大学院特任教授 鈴木宣弘さん
「収穫前の時点で概算金が示されるのが普通。(今年は)作付けの段階で概算金を保証金というかたちで、最低保証というかたちで出すのはかなり異例」

ということは、今年のコメ価格は…

東京大学大学院特任教授 鈴木宣弘さん
「概算金の価格が高いということは、9月・10月に出てくるコメ(新米)の値段がそれで決まる。価格が下がる見込みが薄いと言わざるを得ない」

コメが高い状況は、頼みの綱「新米」が出てきても変わらなそうです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

31 Comments

  1. これからはスーパーには外国産のお米しか並ばなくなり、
    国産はネットで買うか農家と直接取り引きで買う事になりそう

  2. ドンドン、関税をゼロにして海外のジャポニカ米を輸入すべき!
    中国のジャポニカ米、コシヒカリは10キロ、900円
    在中日本人によると、味は変わらないらしい!

    ミャクミャク総理率いる与党政治家たちの利権や
    役人の天下りJA は潰せ!

  3. 買取価格3割アップ、去年の価格にくらべての話じゃないの?
    今現在10割アップなので、それよりは下がる可能性はあるんじゃないのかね。

  4. いままでJAが農家を騙していた事が証明された
    美味しい米の価格は上がり続けますよ
    農薬まみれで美味しくない米は下がりますけどね

  5. 全国民に言う。絶対に米買うな。
    不買が続けば必ず下がるから
    とりあえずパン食べよう。

  6. こんなボッタクリ米、みんなで買わなければいいんだよ。
    買うから高くなる。みんなで米不買運動しようや!!

  7. 値上げは正義。
    価格を下げる必要は全く無い!
    今が適正価格です。
    日本の米生産農家を立て直す為に必要な適正価格。

    黙って買え!

  8. ほらな?国民は農家さんの事よりも、自分からが安く書いたいだけなんだよ。コメント欄で散見してる。
    店頭価格10キロで8000円以下だと
    農家は生活できないんだよ

  9. JAのやってることは独禁法違反の高値販売なんだけどね 公正取引委員会は
    一定の取引分野における競争を実質的に制限することにより不当に対価を引き上げることとなる場合に
    単位農協が事業者としての立場で他の事業者や単位農協と共同して,
    価格や数量の制限等を行ってる(カルテル)等 として不当販売を止めるようにJAに勧告と是正を

  10. 愚民「農家の利益を上げろ!米を安くしろ!」
    農家A「価格高騰はありがたい」
    農家B「高くなりすぎて米離れが不安」
    マスゴミ「国による直接保障、余剰分の買い取りは財務省が嫌がるので触れません」
    農水省「米は足りてる国民は輸入品も食べたがる米の価格は市場が決める介入するつもりはない」
    JA「高くないサンドイッチより安い今までが安すぎた」
    財務省「保障はしない外国から買えばいい値上げして生き残ればいい金をやるからもっと輸出しろ」
    政府「メディアは先物に矛先が向かわないよう忖度しろ、輸入米を好意的に報じろ、赤字は言うな」

    アメリカ「全農を株式会社化しろ株式支配させろ!JAマネー中金マネー150兆よこせ!ポチ始動!」
    小泉◯次郎「全農を株式会社化しよう!」
    桜井◯しこ「悪玉はJAです(だから解体して株式会社化しましょう)悪玉は農水省です(抵抗やめろ)」
    週刊誌「JA農水省癒着!族議員がー!わーわー!」
    USAIDマネーを貰った団体、活動家ら「いいぞ進次郎!解体だ!」「桜井さんはいつも正しい!」

    高値は政策、雑貨や日用品が中国など海外製だらけになったように、米も近くそうなるだろう。
    アメリカとアメポチ以外は最初からそこを落とし所の1つとして動き、誘導し、目指している。
    農家、国民、決して油断するな。国よ、米粉もいいがライスペーパーもいいぞ。

  11. こちら米国では一番安い日本米が5kg13ドル1700円で売られてます。
    米国政府に日本米盗まれているんじゃない?
    その代わりに米国米という名のプラスチック米売りつけられて。
    しかも化学処理済みの米。その化学物質は一体何なのかは秘密とされている。

  12. 値上げ自体は一旦良いとして、
    その払ったお金が全て農家さんに行くなら全然いいのに、
    別のところがお金もらってるのが許さん( #`꒳´ )

  13. 貧乏人でも美味しい米を安く食べられてる現状が憎くなって
    政治家やマスコミら上級国民がタッグ組んで始めたビジネス
    次は市場を徐々に開放し貧乏人と肥料用の外国米の輸入促進

  14. 一部スーパーとかじゃもう米が高過ぎて品余りしてるらしい。既に5kg5000円、もう6000千円も間近だからこのまま上がり続ければ何れは金持ち以外誰も国産米はかわなくなるだろ。品余りさせる位なら安くしてでも売るだろうからそれまでの我慢かな。

  15. 価格が下がらないどころか、スーパー台風でも来て凶作になったらどうなるのだろう。備蓄米も放出してしまったし、コメの輸入もできないとなると…

  16. まあ僕は一生コメ食べなくても平気(長期海外行った時も全くコメ食べたいと感じなかった)だし、タイ米でも小麦でも何でも食べるから別に痛くもかゆくもない。
    おかずだけでも別に平気だし。