【独占取材】スティングが口にした「日本愛」広島を03年の来日公演初日にした意味【ワイド!スクランブル】(2025年5月9日)
I’m always looking for a novelty to keep my my own interest in in in the work. I was attacked by by one of the uh the guards right on the top of my head. I love I love the bullet train. We must never forget uh the terrible suffering that the city was put under and Nagasaki too. We can’t allow it to go the other way. We do not need any more proliferation. There are enough. I am disappointed in the in some of the elected leaders in the world. Um Hello. Good morning. Good morning. I’m in Par. I’m in Paris. Paris eating macarons. What are you doing in Paris? I have some macarons right here. Yes, I do. I’m having my coffee. Okay. It’s 9. It’s 9 in the morning. Ah, I’m sure you’re very excited about this leg of your tour. I am. Clarity between the instruments, the amount of air between the instruments is very very exciting. The songs are very very sturdy enough to take take you can take a lot of stuff away, but it has a very basic strong skeleton. And I think audiences are appreciating. There’s just three of us on stage and yet it sounds monumental. I have to do more work admittedly, but I, you know, I’ve been in training my entire life for this event, right? So, I can do it. I enjoy it. I enjoy the challenge. What is the secret to being so um healthy and lively in your case? I I think discipline. I think uh having always having something to look forward to, having a philosophy u and also being open to people’s ideas. I love the bullet train. I feel like like a 12-year-old boy when I get get on the bullet train. I love uh flying past Mount Fuji and paying my respects to that. But I also like old Japan, you know. I I love to go to Coyoto to visit the temple complex there. I noticed that you started the tour in Dresden, Germany, and you’ll be also you’re going to visit um uh Hiroshima. You know, the last time I went to Hiroshima, I I walked up the hill to the to the monument. There’s a beautiful monument on the hill overlooking the city and I spent an hour meditating on the significance. We must never forget uh the terrible suffering that the city was put under and Nagasaki too song Russian um the lyrics which make a lot of sense today but but there isn’t much progress you know do you ever get sort of despared over over your message um that you gave the world back then we have to survive I think uh hope is the only blood that’s in my veins So, I’m not giving up hope. The message maybe isn’t getting through to the right people. I mean, um, you know, the the Pope just passed away and many people met him and he he did as much as he could to get his message out. It’s like the world leaders seem to be to have almost deaf ears despite all the knowledge and the instant news that people can have access to. It’s just like it’s like regressing, if you will. And and I’m just amazing you don’t get frustrated. I I’m very sad about the uh the death of the pope. I I met the pope. It he struck me as being a very genuine person. Um person who cared about humanity and so he’s a great loss. Um I don’t think and everything and you’ve met so many people and and it must be somewhat frustrating that the message maybe isn’t getting through to the right people. I mean um you know the the pope just passed away. Um I don’t think we have many leaders in the world who are capable of dealing with the real issues that we face. I am disappointed in the in some of the elected leaders in the world. Uh but you know democracy is messy and it’s slow and often you can make two steps forward and three back. But it is the only way of ruling society that that is dictatorship doesn’t work. That’s right in England. Oh there you’re in France too. Those have got to be very authentic. Very good. Very good. So, you keep bees in your home, in one of your countryside homes, and u you mentioned on the Graham North show, I believe it was, that you actually got stung, which would be the past tense of sting. I was attacked by by one of the uh the guards right on the top of my head. A dose of a good lesson. It activated my entire system. Yeah, you could have killed me, but
アルバムの総売り上げは1億枚を超え、グラミー賞を17回受賞。ロック界のカリスマ、スティング(73)に、デーブ・スペクターさんが独占インタビュー。
最新アルバムやワールドツアーなど音楽の話はもちろん、ユーモアたっぷりに驚きの実生活を明かしたり、日本への愛を口にしたり、さらに混迷深まる世界情勢まで、デーブさんがスティングの秘めた思いを引き出しました。
■73歳で世界ツアー敢行…スティングが語る原動力
デーブさん
「こんにちは」
スティング
「おはよう。パリにいます」
デーブさん
「パリ?マカロンでも食べているんですか?」
スティング
「マカロンもありますよ。コーヒーもね。今、朝の9時です」
デーブさんが独占インタビューしたスティングは、1977年結成のロックバンド「ポリス」の元メンバー。1980年代半ばからソロ活動をスタートし、ポリス時代を含め、アルバムの売り上げは1億枚以上。グラミー賞に17回輝き、2003年にはロックの殿堂入りを果たした。
そして現在、新たな3人編成のバンド「スティング3.0」で活動中。去年5月からは、150公演にも及ぶワールドツアーを行っている。
デーブさん
「ツアーも楽しみですよね?」
スティング
「楽しみです。楽器同士の明瞭さ、空気感はとても刺激的です。各パートがしっかりしているので、3人だけですが観客には壮大に聞こえるでしょう。正直に言うと、やらないといけないことは増えますが、人生を通じてトレーニングを積んできたので、楽しむことができるし、喜んでチャレンジしています」
チャレンジし続ける73歳の世界的スター。その創作意欲と健康は一向に衰える気配がない。
デーブさん
「そんなに健康で生き生きしている秘訣は何ですか?」
スティング
「規律です。すばらしいルーティーンを持ち、いつでも楽しみがあること。人々のアイデアを聞き入れることも大切だと思います」
■親日家のスティング、自ら希望し原爆資料館に足を運んだことも
実はスティングは、超が付くほどの親日家。
スティング
「新幹線が大好きです。乗ると12歳の少年に戻ってしまいます。富士山の横を通ると感謝の気持ちになります。古き日本、京都の寺院を訪ねるも好きです」
もちろん、日本の食べ物も。SNSには有名ラーメン店を訪れた姿をアップ。今回のワールドツアーでも、9月の日本での公演も決まっている。
デーブさん
「このツアーはドイツのドレスデンからスタートし、広島でもやりますね」
ドレスデンと広島は、どちらも第2次世界大戦で甚大な被害を受けた場所だ。
実は2000年のツアーで広島を訪れたスティングは自ら希望し、原爆資料館に足を運んだ。また、2023年に行われた日本のツアーでも、初日公演の地に広島を選んだ。
スティング
「前回、広島を訪れた時、丘の上の記念碑に行きました。市内を見下ろす景色が広がっていて、1時間ほど、その意義について静かに考える時間をとりました。私たちは広島と長崎が受けた悲惨な苦しみを決して忘れてはなりません」
■「ラシアンズ」の歌詞に込めたメッセージ
スティングは絶えず世界情勢に目を向け、社会的なメッセージを曲に込めてきた。
東西冷戦をテーマに、平和への祈りを託した「ラシアンズ」もその一つだ。
「ラシアンズ」(1985年)
「僕はオッペンハイマーの破壊的な玩具から、どうやって幼い息子を救ったらいいんだろう」
この曲について、スティングはこう話している。
スティング
「この曲は書いて以来、めったに歌わなかった。また戦争が起こるわけがないと思っていたから」
しかし2022年2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった。その10日後、スティングは再びこの曲を歌った。
「ラシアンズ(ギター/チェロ・ヴァージョン)」(2022年)
「イデオロギーは別として、同じ生体組織を持つ僕らなんだ。僕は心の底から願う、ロシア人も子どもを愛していることを」
デーブさん
「歌詞が今とても意味を持っていますが、情勢は変わりません。絶望した気分になりませんか?」
スティング
「我々は生き残らなければなりません。希望こそが、そのために唯一必要なものです」
■生前のフランシスコ教皇と交流「彼の死は大きな損失」
デーブさん
「メッセージが適切な相手に届かないのは、フラストレーションを感じるでしょう。亡くなったローマ教皇はメッセージを伝えるために、できる限りのことをしていました。でも、世界の指導者たちは、耳をふさいでいるかのようです」
平和への祈りを込めた楽曲を数多く世に送り出してきた、スティング。同じく世界平和を願い、各国を飛び回っていた、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(当時)とは生前、交流があったという。
スティング
「教皇の死はとても悲しかったです。私は教皇に会ったことがありますが、非常に真実味があり、人類を心から心配している人物だと強く感じました。彼の死は大きな損失です」
願いはかなわず、紛争は今も世界各地で絶えることはない。
デーブさん
「あなたが多くの人々と出会う一方で、メッセージが適切な相手に届かないというのは、ある意味でフラストレーションを感じることでしょう」
スティング
「世界には本当の問題に対処できる指導者が多くいるとは思えません。私は世界の選ばれたリーダーの何人かには失望しています。民主主義は混沌(こんとん)としていて、時には2歩前進し3歩後退することもあります。しかし、統治社会を実現できる唯一の方法です。独裁はあるべきではありません」
国際的な問題について真剣に話し合うなか、デーブさんにはどうしてもスティングに聞きたいことがあった。
デーブさん
「フランスの本場のマカロンですね!良いですね。あなたは田舎の家でハチを飼っていて、実際に刺された(刺す=スティング)と言っていましたが、本当ですか?」
スティング
「はい。ある日、巣箱に近づいたら、頭のてっぺんの“ツボ”の所を刺され、全身のシステムが活性化しました。死んでいたかもしれませんが…」
(「大下容子ワイド!スクランブル」2025年5月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
26 Comments
さいたま県人がインタビュー
私の従兄弟はかつて、ニューヨークのスティングのアパートで短期間滞在していました。彼が一夜を過ごしたかどうかは確実ではありませんが、食事したことは確かだと思います。私の従兄弟はギターを演奏しており、詳細は分かりませんが、何らかの理由でスティングと出会ったに違いありません。確かに、そのような素晴らしい偶然が起きたことは驚くべきことです。私の従兄弟は特に目立った人物ではありませんが、何らかの理由でそれが起こったのであります。😊
スティングといえば宮崎シーガイア事件
5:13 スティングの独占インタビュー
Thank you Sting.
そして…だれだっけ?この左側の人…❓️
インタビュアーの人英語ウマいですね
ブルータートルのユメじゃなくてブラックタートルネックのコメ
インタビューの人は英検5級の資格持ってるってナイツラジオショーで言ってた
教皇の椅子の座り方見てると陰謀のラスボス感が・・・
真面目に話しているだけで面白いのズルい。笑
デーブ・スペクターさんが英語をしゃべってるのって、今まで見たことがなかったw
ありがとう、スティング! ありがとう、だいぶ滑太!
ロシアとウクライナのニュースを観て、いつも心の中で流れるのは『RUSSIANS』
ナイスなキャスティング! インタレスティング!
スティングすごく元気そうだなぁ。昔この人が環境問題に突然目覚めたときは驚いたわ。
英語喋ってる映像は編集でカットしてるかと思いきや普通に流してて驚き。おかげでスティングがかすれてしまった。
もう73歳か。多分スティングが30か40代の頃に来日のライブに行ったことあるけど、もうほとんど思い出せない。お元気そうで何より。
デーブスペクターの80年代か90年代ぐらいのアメリカ人スマイルと異常な歯の白さが気持ちが悪い。一人だけ全盛期のアメリカ人やってる感じがして違和感がすごい
スティングファン歴30年ですが、見た目の変わらなさにdisciplineを感じます。
翻訳はGoogle翻訳かい?
確か息子さんも親日家で日本のビジュアル系バンドの影響を受けた容姿をしていたはず🇯🇵
ソウル・ケージ・ツアーだったかな?
元々調子が悪かったらしい。
風邪で寝込んでいて無理な状態なのに契約上(アーティスト側から無理と言うと自分達が違約金を負担しなくてはいけないので)観客を入れて開演ぎりぎりまで中止を告知しなかった。
中止の発表のタイミングに納得出来ない観客はほぼ退場せずに残っていると舞台袖から上半身にブランケットをかけたスティングが弱々しい感じで謝罪した。
それ以降はスティングのコンサートには積極的に行かなくなった。
おもしろいインタビューでした
さあ出かけようと流しで見てだテレビを消そうとしたらSting出て来て失神しそうになった。
ポリスでデビュー以来ファンです。何度もライブに行ってますが9月の来日公演は東京、神戸、名古屋の3ヶ所チケット取りました。今から超楽しみ!
出井部、英語流暢やね🤣
もはや何か誘導されているようにしか見えなくなってしまった
相変わらず、精力的な活動をしてますね^^
ポリス再結成は流石にもうないんでしょうね。