日経平均株価 わずか1か月で5000円上昇!次の好業績銘柄 配当利回り5.5%のお宝高配当株3社

坂本です。本日も引き続き最新決算が開示 された企業を中心に口材料が出た大型株、 高配当株など気になった銘柄を3者 ピックアップして紹介していきます。今回 の動画が少しでも必要な情報だと感じたら 是非チャンネル登録もお願いいたします。 1社目が伊東中表示商事になります。証券 行動8001、株価は7042円。配当 利回りは 2.84%です。5大照者の中で自価総額 は最大。配当利回りは逆に最も低くなり ますが非資源分野で強いこと。消費者に 身近なブランドを多数展開していることが 特徴的です。代償者は資源価格の下落が 響いたことで2026年3月期は現役予想 となった銘柄も複数ありましたが移動中事 は2期連続で過去最高を開示そして増廃と 自社株も発表材料の3点セットが出ました 。24年度の実績ですが、準利益は前年費 で約1割増益となる 8803億円。過去最高に一株配当金は 200円となります。続いて2025年度 の業績予想ですが、準利益は9000億円 目標に2期連続で過去最高を狙います。 合わせレートの円高や資源価格の下落など 収益マイナス材料はありながらもデサント などのアパレル事業、ブラジル鉄鉱石事業 など新規投資からの利益貢献既存事業の オーガニック成長にプラスして900億円 の株式売却益計状を合わせて計画の達成に 取り組みます。株主還元ですが、総還元 成功40%以上の加減を2年連続で10% 上回る。総還元成功50%を継続。配当金 については前期と同じ200円予想も 1700億円を上限とする自社株も公表し ました。日経平均株価は4月7日の 3万1136円から1ヶ月で5000円 以上も上昇しました。この背景には完税の 90日延長もありますが、株価が下落した ことで上場企業の自社株が急ピッチで行わ れたことも影響していると考えられます。 日経新聞電子版によりますと、今年1月 から7月までの自社株合計は6.9兆円と 昨年と同じ期間に比べて2倍以上だった そうです。2024年は1年間で18兆円 と過去最大だったのですが、今年はさらに 倍のペースになっているとの内容でした。 マーケットも業績が見通しにくい状況より も株主還元姿勢を売買に置いている様子が 伺えます。実際大規模な自社株や増廃を 発表した企業の株価がその後大幅上昇する ケースが目立ちます。株主還元力のある 企業はやはり強いですね。伊東中時は限配 リスクのない類配当を採用していること。 署名投資家でもあるウォーレンバフェット 氏が株主へ送る手紙の中でも5大照者への 投資拡大に意欲を示しています。短期 スパンでは株価が上下しやすくなりますが バフェット市のさらなる買増しもあり得る こと。長期で安定した配当金が得られる点 が保有する大きなメリットだと考えてい ます。2車目がリクシルになります。長件 行動5938株価は 1636円配当利回り5.5%とかなり 高いです。住宅設備で採用お風呂、 キッチン、トイレなどの水回り製品と窓、 ドア、インテリア、エクステリアなどの 建築製品を開発提供しています。長期で 減敗がなく高い配当利回りが目立ちます。 同車ですが、2026年3月期の準礼予想 が前期の4倍となる80億円になる見通し だと発表しました。人件費削減など構造 改革の成果が出るほや中東地域で伸びる こと。前期に税金費用を計上した反動も出 ます。本業の儲けを示す事業利益は全年費 12%増易の 350億円目標に配当金については前期と 同じく90円予想でした。過去5気分の 配当金推移を調べてみましたが2020年 3月期の70円から2023年3月期には 90円まで順調に増えていることがわかり ました。連続増廃ではありませんが、 据置きを挟みながら着実に配当成長して いるというイメージです。3者目が三つ 倉庫になります。証券コード9301株価 は104.5円、配当利回りは 3.58%です。倉庫業で採用適不動産 事業も行っている同車。指標を確認します と、PERは9倍、PBRも1倍以下と 割安度が目立ちます。三菱倉庫は2026 年3月期の準利益が前年費27% 増易の404億円になるとの見通しを発表 しました。これは2021年3月期の 391億円を上回りゴキブりに過去最高駅 を更新します。品物流事業の拡充を図る ため米国イギリスで展開する企業を買収。 これを連結化したことで業績に加算される こと。物流事業では重点カテゴリー分野 センターの業務拡大、コンテナ貨物の 取り扱い量を回復新規貨物の取り扱い増加 を加しての予想だそうです。配当金に関し ては今期1株36円予想に昨年1株につき 5株の株式分割を実施したため前期から 増廃幅は1.5倍となります。前期は株式 分割後で計算すると24円の配当でした。 合わせて最大200億円の自社株を発表。 発行済み株式数の9.2%にあたる 3300万株を上限に買い付け取得した 株式は全て償却されます。三菱倉庫は9% を超える自社株を発表したことが私の中で は大きなインパクトでした。倉庫業は業績 が安定的な一方で株主還元に消極的という イメージがあります。実走行 ホールディング数証券コード9301が 2022年に大幅な増廃方針を決定し、 鼻息きが荒くなりましたがそれに続く高 材料だと感じました。3月に発表された 中期経営計画では事業利益を225億円 から2030年度で630億円に準利益を 306億円から410億円程度まで拡大さ せるというプランも公表されています。 実現した場合は株価もかなり上昇すると 連想しています。以上、本日も引き続き 最新決算が開示された企業から口材料が出 た大型株、高配当株など気になった銘柄を 3者ピックアップして紹介いたしました。 投資活動の参考になりましたら幸いです。 今後も投資に関する有益な情報、最新 ノーハウ動画を通して配信していきます。 続きが見たいという方は是非チャンネル 登録をお願いいたします。また今回の動画 が役に立った、参考になった、面白かった という人はグッドボタンですね。こちらも 合わせてクリックしていただけると嬉しい です。今回も最後まで視聴していただき ましてありがとうございました。

■目次
0:00 オープニング
0:19 1社目
3:53 2社目
5:18 3社目

有益なノウハウを動画でも配信していきますので、見逃したくない方は、是非チャンネル登録を。
動画の右下にある「チャンネル登録」と書かれた赤い枠をクリックしていただけるだけで登録は完了します。
登録をすると、動画投稿した瞬間にお知らせが届くため、新着情報をいち早く視聴することができます。

■日本株チャンネル【坂本彰】
https://www.youtube.com/channel/UCVA3f9QFaZhBX6hyqUAPMIA?view_as=subscriber

■Twitter https://twitter.com/kabu01

著書一覧
一生働いても貯められない1億円をすごい小型株に投資してつくる本(クロスメディア・パブリッシング)

■給料は当然もらって、株で10万を1年で月収20万に!(ぱる出版)

■10万円から始める高配当株投資術(あさ出版)

■60歳から10万円で始める高配当株投資術(あさ出版)

■小売お宝株だけで1億円儲ける法(日本実業出版社)

※動画で紹介した銘柄は利益を保証するものではありません。
 事前にご理解の上、自己責任にて投資をお願い致します。

Comments are closed.