『日本経済新聞さん、それ嘘ですよ!』山本太郎が“財源の正体”を丁寧に解説!『国債と通貨の真実』とは?!【れいわ新選組/参院選2025】#山本太郎#れいわ新選組

事実関係を歪めた形で多くの方々に伝わる ということはこの国を滅ぼすことになり ますよ 通貨とは何ですか お金とは何ですかてどの国も政府債務は 増え続けてます 当たり前ですじゃあ最後にえっとよく聞か れる財源の話だけ簡単にしますねえっとま 結構多く報道されてる内容として国際発行 え消しからんという話がありますごめん なさいどうして消しからんのですか 消しからん理由何でしょう 国際っていうのは金利付のお金ですよ利息 付のお金ですよ 時刻通貨を持つ国で 変動相場性のあるそう変動相場性の中に あるそういう存在でお金の量を増やせませ ん 存在しませんよね 借金はみんなで返してるんだ本当ですか 集めてきた税金で税を集めてきた税金で 国際を召喚したことってあるんですかない ですよ 借り替えですずっと借り替え事実上の永久 祭どの国もです 事実関係を歪めた形で多くの方々に伝わる ということはこの国を滅ぼすことになり ますよって 通貨とは何ですか お金とは何ですかてどの国も政府債務は 増え続けてます 当たり前です社会にお金を供給する行為が 政府の債務とも言えるからです政府の借金 は借金とされて作られたお金で財政出動さ れれば社会にお金が供給されるんですよ 当然のことですよね 1000兆円を超える借金とは何か 1000兆円を超えるお金を国が社会に 供給してきたということだけなんですよ もちろん無限にはできませんよけれども 政府債務とはそういうことだってこと 政府 金融機関民間金融機関あごめんなさい政府 と民間と家計と3つの部門があるのにどう して政府部門の借金が国民の借金になるん ですかおかしいでしょ そんな話間違ってるでしょってことなん です 政府の借金はみんなの借金じゃないよ政府 の借金政府の赤字を黒字として持ってんの は誰ですか民間ですよってことです 13兆円というお金を使ってこの中皆さん に現金給付しました 13兆円かかりましたけれどもあの時の 10万円 上げたやつそろそろ返してくれるかって国 から言われましたあの時の10万円給付し たお金を 何かしらの増税で一部でも返してもらうっ て話になってます なってませんよねじゃどこ行ったんですか 財源どうするんですか金スっただけですよ 政府の赤字を作って債務を拡大した上で それを黒字として持ってんのが10万円 給付でもらった国民ですよ 政府赤字13兆円増やし国民は黒字 13兆円を増やしたこれだけのことこちら をご覧いただくと1990年から2023 年までの間に一般政府総債務政府の借金の 全部右肩上がりなんですねこれを消しから んって皆さんおっしゃってんですよね 消しからんてどうして消しからのですか 政府の債務は何になるんでしたっけこちら です家計の金融資産 一般政府総債務が増えれば当然家計の金融 資産も増えてますと当たり前です通貨の 発行ですから これ以上でもいいかでもないですよ 13兆円かかって10万円給付をしました 赤字になってんのは政府黒字になってんの は国民これが1番分かりやすい説明ですね 政府の細部が増えました財政出動が行われ ますその分誰が黒字を増やしますか家計 金融資産準資産増えてってますこれだけの ことです その国の供給能力が破壊されるそんなこと になったならば当然お金が出せるという額 はこれ減っていきます例えばですけど私が 今言ったようなこと最後にこれご覧 いただきます学会からのお言葉です 意味がよくわかんないなって言われてる方 はまた後日お調べいただくってことではい 麻生さんが言われていること日本は時刻 通貨で国際を発行している吸って返せば いい簡単だろ まむちゃくちゃな人ですからこういうこと も言うだろうって思われるかもしれないで も違いますこれが正しいんですFRBの 議長だったアランリンスパンさん米国は いつでもお金を印刷できるので負債を 支払うことができる従って支払い不能 デフォルトの確率は0であるバイデン 大統領の主席経済顧問ジャレット バンスタインアメリカ政府は自分自身でお 金を印刷できるため破することはない日本 銀行総裁黒田さん自国通過立建立ての国際 はデフォルトしないというのは通常そうで 私自身もそう思ってる総土大学名誉教授 イギリス労働等元経済顧問サイ門レイ ルイス政府はお金を発行できるため債権 市場の暴落によってデフォルト債務振に 追い込まれる心配は全くないIMF元 チーフエコノミスト緊派ですよアメリカ 経済学会元会長オリビエブランシャール 事実上政府は永遠の存在なので債務の返済 期限が来たら新しい債務を発行することが できるつまり債務の借会である全ての政府 がそのようにしているマリアナカツカート あマツカートごめんなさいマリアナ マツカート世界各国で経済顧問を務める方 です 戦争のためであればお金が出てきますお金 がないからアフガニスタンに行けない第二 次世界大戦を戦えないウクライナに行け ないなどといった人がいるでしょうか特に 自国通貨を持つ国では私たちが物事に対応 しようとすればお金を生み出せるんです その逆に緊縮財政はしばしば自らコストを 生み出します 山本が勝手なこと言ってるんじゃなくて 世界的に当たり前の話なんです時刻通貨を 持つ国は変動相場性の中にあるような国は 当然自分たちで必要なお金は増やせますだ から13兆円10万円給付として配るお金 だってこれも準備できた国にとって赤字で も民間にとっては黒字になる当たり前の ことですね政府がこれまで 赤字として債務として作り出してきたお金 1000兆円を超えるこれが意味すること 何ですか社会に存在しているお金だという ことですこれまで政府がどれだけ社会にお 金を供給してきましたかということの足跡 でしかありませんこれを返せということは 社会からお金を消せということと同じお金 を消す行為は超税税金としてやられます けれどもそれ以上に世の中からお金消し たらどうなりますかもっと税率を上げてお 金を消せと言ってるんですか借金を返さ なければならないっつってるけどあなたの 税金から返されたことなんてないでしょう 全て借り替えですよ どの国もこういった当たり前の話を是非皆さんにも何かしらの報道の際に折り混ぜてお話だけると助かるかなっていう風に思いますおそらく日本経済新聞さんとか逆のことおっしゃってるけどねどうぞ すいません大変恐縮です日本経済新聞の大山本と申します先ほどのあの財政理論についてちょっと何点かお伺いさせてください あのまずあの令和新撰組さんの方のまあ 政策の方でもですねこのあすいません国際 のまま上限はインフレですという風にあの ご記載があるかと思いますこのこの上限に ついてのインフレということについてま どのような状況になった時にま上限達した かということについてちょっと詳しくお 伺いできればと思いますあの2点目がです ねあの先ほどのグラフの方でやはりあのえ 政務あ政府の債務残高と家計資産のグラフ がございましたが裏を返すとですとこの 政府が発行した国際をまま念頭にあるの 外国の資本化などなんですけれどもを持つ 相手というのが日本航の家計ではなくなっ た時にはそこはある程度問題しすべきなの でしょうかというのが2点目で3点目が ですねま先ほどのおっしゃる通りこの時刻 通貨を発行している場合まデフォルトと いうリスクっていうのはま程度あの冷静に 見る必要があるかと思いますけれどもま 足元の中でやはりこの町調国債などのま あの金例が上がってしまっていると すなわちまデフォルトには至らないまでに してもこのあの借りるコストが上がって いるという状況についてまどのように 考えるべきかこの3点についてちょっとお 伺いできれば幸いですよろしくお願いし ますありがとうございます何点かいいたな えっと長期国債が上がって るってことに対してのお話ですねそれが 何か問題でもってことですマーケットが どういう風に反応してるかつったら日本の 景気がこれから良くなる可能性があるとし てこれは動いているという風に見るべき でしょうで何を言ったとしても日本のあの 金利っていうのはこれまでもう230年に わたって超低空だったわけですねもうこれ は歴史的超低金利っていう状況だったわけ ですよでつまりどうして調底なんですかっ ていうことを考えるとやっぱり経済がこれ しっかりと底上げされていなかったからだ からそこに対して国がお金を供給するって 行為に関してはこれそんなに無理がない話 なんですね当然世界から見て当然 デフォルトリスクは当然低いっていうこと ですこれはいろんな手指標で見てもその 通りになってるし何よりも金利が証明して るってことだと思いますで今のこの長期え 長期金利長期国債の金利っていうものが 上がってきてるとおそらくそれは30年も 的なこと言ってるんですよねおそらくね うん30年40年の話ですよねだからこっ から見たら何が言えるかつったらま先々 景気が上がっていくんじゃないかという ことで買われているというようなことに なっていくんじゃないかなという風に思い まっていうのは利益が金例えばですけど 10年も国際とかそういうのいろんな国際 があるけれども結局この超低金利の中で 日本あ期金利とはまた別ですよ今お話に なってるねそこが動き出してきてい るっていうのは何かつったらえっと景気が 先々良くなる可能性があるっていうことを 見込んでのことじゃないかっていう風に 思ってますで一方でえっと もう1つの答えもう1つの質問がありまし たね国際を持つのが家計だとかって話あり ますけど家計なんてむっちゃ少ないです からね誰が買ってんですかつったら1番 多いのはやっぱり金融機関じゃないですか 日銀と金融機関でしょそれを考えたらどう して金融機関が国際買うんですすかって ことですよ日銀当して持ってたとしても そこでつく利息なんて少ないわけですよ金 置いてるだけだったりそこがつくものに 対してちょっとしかつかないっていう ところで置いとくのはもったいないから 安定した資産で安全なものっていうものを やっぱりそこに投資していくのが当然金融 機会になるんですね当然日本国内で1番 安定している安全なえなんだろうなえ金融 商品って何ですかつったら国際になるん ですよだから当然これは買われ続けるん ですよ買わないなんて選択肢出ないすね まず考えればそれだけのことわざわざ外国 に売りに行く必要ないんですよだってあの この先上がっていくだろうなとかっていう ような感覚になってったら当然買われて いくものですからわざわざ買いに行く必要 ない国内で消化できるだけの力持ってる わけでしょ何の問題もないってことですよ 逆に言ったら当然この先上がりそうもない ようなものを積極的に買う人たちなんてい ません当たり前のことですね国内で安全に 資産として持ってくためには何が1番得か 株式ですかそれとも何かしらえ外国のもの ですかとか考えた時に不安定要素がある わけですよね上がったり下がったりとかっ ていう確実にえ商品として利益を少しでも もたらすものっていう安定した資産って ことを考えるならば当然国際になるわけだ から国内の企業は買わなくなりますみたい な話はこれはもうむちゃくちゃです言っ てることがドバイにまで売りに行ってい ますなんてあれただの海外旅行ですよって ことですはい売れないってことを演出する ためにやってるっていう国営放送と財務省 がってことですねはい騙されちゃいけな いってことですよっていうことだと思い ますで一方で国際の上限っていう部分に 関してはインフレ率という話は旗揚げの時 してましたどうしてその話をしてたかって 言うとえこれはえ政府財務省日銀の間で 2%毎年これは成長していくということを 目標に挙げてたわけですねもちろんこれを 指標の1つとして見るっていうのはあり ですただし2%どの国も大体先進国は毎年 成長してってるわけだよね2%ずつって いうのの理解の元で作られたものなんです よねで今2019年からは社会状況色々 変わってきてどの国もコロナで落ち込んで 大胆に投資をしてインフレも上がったりと かいろんなことがありましたからある意味 でその2%っていう部分は緩めている部分 もあるわけですね3%だったりとかその時 の状況においてだからなんだろうな経済は 生き物であるから絶対にこれじゃないと ダめだ例えば成長率であったり様々な指標 っていうのは動くものだからその時の状況 に合わせていきながら考えなきゃいけな いってことだと思いますま安定的にえなん だろうな毎年2%から3%ぐらいの成長を 担保していくというようなことはまあなん だろうな上限の1つとしては考えられると は思いますでもそれが絶対ではない状況に よるからそれは何かしらそういった液病が 流行ったりとか分かりませんこんな輸入 物価が上がって事実上需要に引っ張られた インフレではなくてコスト自体が上がって のインフレが今だからそれを考えた時に 売上が上がりましたって企業が多くなった としてもその中身見たらコストしか上がっ てませんと利益はほとんど上がってませ んっていうところも大勢いるわけですよね もちろん感染の再期で儲けたような人たち からは別で取ればいいけどでもそういう ことじゃなくてそう考えた前にやっぱり ちゃんと30年の不興を終わらせて底上げ していくという このやっぱりステップっていうか しっかりと踏んでいかないと今のコスト プッシュインフレを普通のインフレと ごっちゃにしてインフレがこんなに高く なってるじゃないかみたいな話だけで行く と非常に危険ですで一方でインフレを 抑える様々な方法っていうのは国が たくさん持ってるわけですよね例えばです けど金利をいじることだってできるわけ ですよそうですよねそれだけじゃなくて 私たちが言っているのは何かつったらこの 30年失われたものを底上げしていって今 生活区で直面している6割の国民たちを 救い30年既存された様々な供給能力を 拡大していくためには国が積極的にお金を 出していきますということでその財源を 国際とすることもちろん税制改正もそこに は含まれてますよ消費税を辞めるためにえ 当然これはね過去最高を上げているとか 右肩上がりの人たちから法人税を類するっ ていうのが私たちの1番の考えですでえっ とそれで一方でその法人税を類するとか あと金融所得の課税という部分の枠広げる とか総合課税にするとかってこれ共有って 足できるもんじゃないすよね 例え私が今権力を握ってたとしても今日 言って明日からとか来月からすぐできる もんじゃないと思うだとしたらその仕組み ができるまでは全く動かないんですか 国民死にますよそれじゃだから国際発行で やるんですよそれだけのことですね国際 発行でまずはやる景気を動かしていく

参院選に向けた合同記者会見で、山本太郎が真正面から語ったのは、
『国債=借金ではない』という根本的な誤解に対する警告。
そして、多くの人が不安を抱く“財源”についても、誰にでもわかる言葉で丁寧に説明しました。

『通貨とは何か?』『お金とは何か?』
政府の債務が増えるのは世界共通の“当たり前”。
この基本を無視して、事実を歪めて報じる報道が続けば、、、
『それはこの国を滅ぼすことになりますよ』と、強く訴えました。

特に、日本経済新聞の記者に対しては、
『日経さんは真逆のことを言ってますけどね』と鋭く指摘。
既存メディアへの痛烈なカウンターです。

『国の借金』が本当に危険なのか疑問を持つ方

『財源はどうするの?』と気になっている方

れいわ新選組の『本質的な経済政策』を知りたい方

必見の内容です。

オススメ動画

『れいわチルドレン現る!!』女子高生の鋭い質問に山本太郎は何と答えた?#山本太郎#れいわ旋風#れいわ新選組#消費税廃止

これがTV・新聞が国民に知られたくない山本太郎の国会質疑だ!#山本太郎#れいわ旋風#れいわ新選組#消費税廃止

『山本太郎の洞察力!石丸伸二を見抜いていた!』おしゃべり会2024.7.5(山形県.東根市)#山本太郎#れいわ旋風#れいわ新選組

『山本太郎が暴露』自民党政治の闇がえぐい#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわ旋風 #消費税廃止 #積極財政 #明石市

【衝撃日曜討論】伊勢崎賢治の“逆トランプ関税”に自公完全沈黙!この男をトランプと交渉させたい理由がヤバすぎる!『伊勢崎氏発言部分集』#れいわ新選組#伊勢崎賢治#日曜討論

『日曜討論』討論の女王長谷川ういこが石破自民を知性で完全粉砕!#長谷川ういこ#れいわ新選組#山本太郎#日曜討論

山本太郎, れいわ新選組, 国債, 財源問題, 通貨発行, 日本経済新聞、財政破綻論, 政府債務, 積極財政, 消費税廃止, 国の借金の正体, 経済政策, 参院選2025

19 Comments

  1. 参院選に向けた合同記者会見で、山本太郎が真正面から語ったのは、
    『国債=借金ではない』という根本的な誤解に対する警告。
    そして、多くの人が不安を抱く“財源”についても、誰にでもわかる言葉で丁寧に説明しました。

    『通貨とは何か?』『お金とは何か?』
    政府の債務が増えるのは世界共通の“当たり前”。
    この基本を無視して、事実を歪めて報じる報道が続けば、、、
    『それはこの国を滅ぼすことになりますよ』と、強く訴えました。

    特に、日本経済新聞の記者に対しては、
    『日経さんは真逆のことを言ってますけどね』と鋭く指摘。
    既存メディアへの痛烈なカウンターです。

    『国の借金』が本当に危険なのか疑問を持つ方

    『財源はどうするの?』と気になっている方

    れいわ新選組の『本質的な経済政策』を知りたい方

    必見の内容です。

    オススメ動画

    『れいわチルドレン現る!!』女子高生の鋭い質問に山本太郎は何と答えた?#山本太郎#れいわ旋風#れいわ新選組#消費税廃止
    https://youtu.be/RJpBEsK3SDc

    これがTV・新聞が国民に知られたくない山本太郎の国会質疑だ!#山本太郎#れいわ旋風#れいわ新選組#消費税廃止
    https://youtu.be/uOFAb9QrxLE

    『山本太郎の洞察力!石丸伸二を見抜いていた!』おしゃべり会2024.7.5(山形県.東根市)#山本太郎#れいわ旋風#れいわ新選組
    https://youtu.be/mK1Vn2af1Zw

    『山本太郎が暴露』自民党政治の闇がえぐい#山本太郎 #れいわ新選組 #れいわ旋風 #消費税廃止 #積極財政 #明石市
    https://youtu.be/8q_g3ztQTcw

    【衝撃日曜討論】伊勢崎賢治の“逆トランプ関税”に自公完全沈黙!この男をトランプと交渉させたい理由がヤバすぎる!『伊勢崎氏発言部分集』#れいわ新選組#伊勢崎賢治#日曜討論
    https://youtu.be/wioNjDSPlX4

    『日曜討論』討論の女王長谷川ういこが石破自民を知性で完全粉砕!#長谷川ういこ#れいわ新選組#山本太郎#日曜討論
    https://youtu.be/h42eR1jXD18

    山本太郎, れいわ新選組, 国債, 財源問題, 通貨発行, 日本経済新聞、財政破綻論, 政府債務, 積極財政, 消費税廃止, 国の借金の正体, 経済政策, 参院選2025

  2. 耳がタコになるほど、かっぽじって聞いて下さい!これだけのエビデンスがあるのに😮‍💨
    わからないのか?それとも無視しているのか?どうなんですかメディアさん?

  3. そもそもお金て信用創造ですからね、国債発行して積極財政、ただバブルは駄目ですねバランスが大事。

  4. 赤字国債発行は財政法違反、1994年から恒常的になりました、財源が無いのでしょが無いですが日銀がその大部分を引き受けるのも違反です日銀は関わらず市場に任せて下さい財源は防衛費削減で米軍への思いやり予算は廃止でどうですか駄目だと言うなら米軍完全撤退、心配なら核を持つ。

  5. 山本太郎さんの言う通り。コロナ禍で10万円給付、国債発行したもの、みんなの借金だったらみんな10万円返してくださいということになる。でも、そんなことしたことがない。まったく太郎さんの言う通りです。日本経済新聞はこんなこともわからないのか。

  6. 山本太郎さんの言う通り。コロナ禍で10万円給付、国債発行したもの、みんなの借金だったらみんな10万円返してくださいということになる。でも、そんなことしたことがない。まったく太郎さんの言う通りです。日本経済新聞はこんなこともわからないのか。

  7. あの時の10万円給付時に池上彰はTVで堂々と「10万円はシャッキンです、あとから税金で返してもらいます」と言っていた。
    通貨発行はどのようにして行われているか、中高生からしっかり教育すべきだね。

  8. 国の借金国民の財産です!1300兆円まだまだ足りないです!
    国が国債発行して日本🇯🇵のインフラが整備出来ます!
    埼玉県八潮市の下水道陥没みたいな事ない様にすることが将来の子供達に残す財産ですね!

  9. 地上波、新聞などオールドメディアは財務省の支配下にあるから、あいも変わらず国の借金なんて書いてますね(日本経済新聞が特に酷い)
    そして、これ以上の国債発行は出来ないとか間違った報道を堂々としてる
    もうネット媒体でウソだってバレてるのにさw

  10. これだけのことをはっきりと経済新聞関連メディアに言い続ける人居ますかね。三橋も安藤もおかしな方向に向かって仕舞いましたよ。勉強し直すのは新聞メディアでしょう。

  11. 記者会見が終わっても家に帰って勉強しないんだろうね。アークタイムズの望月や尾形さんも、まるで勉強しないでつまみ食いのようにスキャンダルを追いかけ回している。

  12. 30年の間(もしかしたら戦後から?)の洗脳で、マスコミの記者も含めて、現代における通貨というツールの立ち位置理解できずにいる。
    管理通貨制度でハッキリしたのは、通貨は単なるツールで、それを元手に自国の供給力とそれに伴う需要を引き上げるのが政府の役目。
    何せ、通貨を発行できる主体である政府に通貨はもはや価値は無い。
    政府にとっての価値は、自国での供給力増加とそれを必要とする需要力

  13. 見事な説明でした。

    問題は、コストプッシュ•インフレだが、為替は日米金利差の縮小で今後円高になるだろから、克服すべきは戦争、コロナによる供給制約の緩和、抜本的な克服だろう。

    つまりは、消費税の引き下げ•廃止、現金給付により景気拡大を図ると同時に、エネルギー、食糧、基本インフラ、技術革新に、対する大規模、長期、計画的な長期的な政策ヴィジョンの作成が絶対に必要だ。

    先行投資なくして成長なし。

    しかし、ヒト•モノ•カネのうち、通貨発行権を持つ政府にカネの制約はないが、ヒト•モノの実物資源は有限だから当然インフレは進むが、これはインフレを克服するためのインフレ、供給力をつけるための不可避な過程として甘受しなくてはならない。

    他方で、日本が「資源大国」、再度「経済大国」となる明るい兆しも見え始めている。経産省が、ペロブスカイト太陽光発電の普及により都市全体を発電所と化することにより、今後15年間で、原発20基を廃止する計画の発表がその最たるものだろう。

    トヨタを基軸にした「水素エネルギー革命」も進展している。量子コンピューター、半導体分野においてもしかりだ。また、不本意ながら、今後5年で
    40兆円の軍事支出も軍事ケインズ主義的な景気浮揚効果をもたらすだろう。

    希望はある。必要なのは決断と断固とした実行力だ。山本太郎に期待する。

  14. 日本経済新聞社ほどの情報機関が理解していないのか、恣意的に報道しているのかは分かりませんが、間違った報道は極悪報道機関です。こんな新聞社は徹底的にたたくべきです。国民を欺く財務省のポチ機関でしかない。