電車内で一時心肺停止の10代女性…乗客らの“とっさの判断”が命救う 大学生と視能訓練士に消防総監賞 東京消防庁|TBS NEWS DIG

今日東京消防長から感謝場が送られたのは 大学生の塩崎アイルさんと首脳訓練士の 最近恵さんら10人です先月8日10代の 女性が電車内で倒れ一時停止の状態になり ましたが偶然合わせた乗客と駅員の迅速な 救名処置の結果女性は一名を取り止めまし た 勇気を出すきっかけになってくれたらなって 塩崎さんとさ木さんは救名講衆を受けていた経験が生きたと当時を振り返りました ።

“とっさの判断”が女性を救いました。

きょう、東京消防庁から感謝状が贈られたのは大学生の塩崎愛涙さん(22)と視能訓練士の佐伯めぐみさん(51)ら10人です。

先月8日、10代の女性が電車内で倒れ、一時心肺停止の状態になりましたが、偶然居合わせた乗客と駅員の迅速な救命処置の結果、女性は一命を取りとめました。

感謝状贈呈 大学生・塩崎愛涙さん
「(行動を起こす)勇気を出すきっかけになってくれたらなと」

塩崎さんと佐伯さんは、救命講習を受けていた経験が生きたと当時を振り返りました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

44 Comments

  1. 人命救助で警察が感謝状を出す場合があるけど、消防が出す場合との違いはどこにあるんだ

  2. これ毎度議論となるが、男性医師・男性看護師が施術したなら全く別として、一般男性が心肺蘇生術を施したら…って話な。流石に訴えられはしないが、勇気のいる時代だよなぁ…

  3. 単独だと痴漢扱いされるけど、沢山いたら協力して救助しやすい!
    まわりに沢山の人がいたらすすんで救助活動に協力しましょう!✌️

  4. このようなアクシデントの教訓は、あなたやあなた方がこのような状況に遭遇した時に迅速に対応できるスキルを習得した時、逆説的に、あなたがあなたの心臓停止に遭遇したときに助けてもらえる確率が増えるということ。助ける能力とその運動神経、胆力や反応力をもったとき、あなたも逆に助けられる可能性が高まる。しつこくてすまない。でもそう思う。要するに感覚をマヒさせた都会や群集の中でもあなたは臨機応変に対応できるのかってこと。びびらず。殻にとじ込まらず。勇気を奮い立たせて他人に声をかけて協力して対応できるかってこと。

  5. 感謝状をもらう親切に価値が合って、感謝状をもらえない親切に価値がないんですか。
    人の命を救った人は感謝されて、人の命を救ってない親切は、感謝の対象外なんですか。

  6. そもそもの原因として財務省の工作員が女性に麻痺ガスを噴霧した可能性がある、財務省に対する捜査が必要な案件ではないのか?

  7. 3秒で言い訳コメントして精神衛生を保とうとするネット民。
    この人達は、救命講習会などで救命措置を習得できることをあまり知らないのではないか?情報強者を気取ってるのに、基本的なことは知らないケースがざらにあるのではないか もちろん偉そうなことは言えないけど、そのように予想する。