なぜ選挙に立候補することを「出馬」って言うの?🏇【選挙のギモン8】#shorts #いま知りたい100のギモン #参院選 #政治 #選挙 #参議院選挙 #出馬
なぜ選挙に立候補することを出場って言う の出る馬と書いて出場元々戦国時代に武将 たちが馬に乗って戦場に向かうことを意味 していました政治家が選挙に出るのも一種 の戦い今では選挙に出ることを出馬すると いうのが定番になっています出場は覚悟の 表明となりちょっと出てみようかなでは 済まされない行動なのですちなみに英語で 選挙に利候補する4馬がレースに出走する というのと同じ言い回しで日本語と似た ような言葉の使い方をするんですまた政治 の世界では他にも馬がつく言葉が度々使わ れます例えば馬客を表す隠れていた本性が 露呈するという意味で出現報道や裏の顔が 見えた時に政治家がよく使いますさらに 選挙に関連するものだと下馬表や対抗場と いう言葉も政治は案外馬がつき物の世界な のかもしれませ
“出る馬”と書いて「出馬」…なぜ選挙で“馬”?🏇
そんなギモンを ビーソン さんからいただきました。
実は政界には“馬”に関する用語がたくさんあるんです。
選挙や政治に関する「いま知りたい100のギモン」をテレビ東京の政治部記者がサクッと解説します!
解説者:堀口叶夢(テレビ東京 政治部記者)
5 Comments
ウマ娘とウマ息子しか選挙出れへんからやと思ってた
語源は競馬だよ、
誰がなっても支持せんじゃん、叩くだけなら投票するな
記者が可愛くて、内容がはいらない
元々は出馬が先じゃないか?