青木官房副長官 定例会見【2025年6月30日午前】
はいどうぞはいどうぞ NHKのさんです 中国による生産物の運入さについて伺いますえ中国の税当局は東京電力福島第 1 原発に溜まる処理水の海洋放出を受けて停止してきた日本産水産物の輸入を再開すると発表しました今回の措置の内容の受け止めと日本からの輸出に与える効果をどう分析しているか伺います 合わせて福島県など10県産の水産物は 対象から除くとしていますが今後の輸入 対象の拡大に向けて日本政府としてどう 取り組むのかお願いしますはいの中国に よる日本水産物の輸入規制につきましては え昨年9月に日中両政府で日中間の共有さ れた認識を発表しIAEAの枠組のもでえ 追加的モニタリングを類似実施するなど 早期撤廃を実現すべく政府一眼となって 取り組んでまいりましたえこうした中5月 28日中双方は日本水産物の体中輸出災に 必要な技術的要件について合意をしこれを 受け今般中国政府は日本の一部地域の水産 物の輸入を回復するえ報告え広告を発出 したしましたえ今後日本の輸出関連施設の 再録の手続きが開始され体中輸出が順次 再開することになりますえ今般の中国政府 による発表は昨年9月の日中両政府の発表 を実行に移すものであり日本政府としても 前向きに受け止めております 政府といたしましてはえ残された 10 と産のえ水産物の輸入規制の撤廃や日本産牛乳の体中輸出の再開等を中国側に強く求めていく考えでございます はい北海道新聞の小林です はい これまで中国に移出されていた水産物は北海道産を中心としたホタや生が多くを占めていましたがえこれに対する日本政府の受け止めます 一方であの中国が金融に踏み切ってからこれまでに日本の水産業者はアメリカや東南アジアなどに出一輸一出先を振り返してる実態もありますが中国への一出は今後どの程度増えるのか見通しを伺います はいえ中国政府による日本産水産物輸入の一時停止措置を受けてホ等の輸出先の転換多高化を進めてきました えこのためえ今般の中国政府の発表により 中国輸出分が直ちにどの程度回復するか 予測は困難ではあるものの生子等の一部の 商品は収荷マーケットの需要が高いこと から中国向け輸室は一定程度は回復して いくものと考えております はい はいはいごめんなさいえそしてえ引き続き 日本政府といたしましては前向きに 受け止めておりましてえ政府としてはえ 引き続きえ水産物の輸出再開の早期実現に 向けて取り組んでいくとともにえ残された 10件産の水産物の輸入規制の撤廃やえ 日本産牛乳のえ体重輸出のえ再開等を中国 側に求めていく考えですはい 課題変わりますテレビ朝日の騒いですアメリカとの完税協議についてお伺いします 赤沢経済再生担当大臣はワシントンで 7 回目の閣僚協議を終得て今日帰告されますが総合完税を巡って来月 9 日の期限が迫る中で今回の放でどのような進展があったのかお聞えくださいまた一方でトランプ大統領がアメリカのフォックスニュースのインタビューであの日本からの輸入者への追加を見直すことに否定的な考えを示しました 日本政府としての交渉方針に変わりがないのかなど今後の自動車完税を巡る協議の見通しについてもお聞かせください はいえ米国ワシントンDCを訪問した赤沢 涼経済賛成担当大臣は米国時間6月27日 にラトニック商務長官との間でおよそ65 分間協議を行い翌28日には同長官と2度 にわり電話競議を行うと米国との調整を 続けましたえ7回目となる今回の法米に おきましては6月16日の日米首脳会談 カナダ時間ですがえ両首脳官のやり取りも 踏まええ米国の完税措置に関する日米の 立場を改めて確認をし両国国家の貿易の 拡大非関税措置経済安全保障面での協力等 について実りある議論を行いました 引き続き我が国の国撃をしっかりと守り ながら日米双方にとって利益となるような 合意を実現すべく米国との調整を勢力的に 続けていく考えですそしてご指摘の トランプ大統領の発言は承知いたしており ますがその発言を含め米国政府関係者の 発言の地位置にコメントすることは 差し控えたいと思いますその上で 申し上げれば日米官では真摯かつ誠実な 協議を勢力的に続けているところであり 今回の赤沢大臣の法米中に行われた核量級 協議においても日米官で勢力的に協議を 続けていくことで一致いたしました我が国 としては引き続き日米双方の利益となる 合意の実現に向けてえ真摯かつ誠実なえ 協議を勢力的に続けてまいりますはい えブルーバイクのハですて伺います 1 点目ですが赤川大臣のについて今回証務長官に談されたとのことでしたがちょっと聞く失礼いたしました 1 点目ですがえ男の法便について今回と務長官とえ怪談のことでしたがえ別戦財務長官やグリア通称大部大ともえ会談を発索されたのか実関係を受けています また当初予定されていた日程より1日延長 大流も合わせてお伺いします2点目ですが えトランプトランプ大統領が27日に収録 されたボックスニュースのインタビューで 上関知事たちの機害についてその必要は ない延長しようと思いができるが大した ことではないと発言しました 活に対する受け止めと連長されるのがありえ患者が日本企業や家計に与える影響や追加の国内政策の必要性がどう変化するかお伺いします はいえ今回のえ米国え滞在を延長しごめんなさい えっとですねえっと今回の米国滞在を延長 してえ現地時間6月28日にラトノック 商務長官と2度に渡り電話競技を行うと 先ほど述べましたように米国との調整を 続けましたえその結果え閣僚館の議論を 踏まえて改めて事務レベルで協議をする ことで一致したことから一旦帰告すること になりましたえ引き続き我が国の国撃を 守りながら日米双方にとって利益となる ような合意を実面すべくえ米側との調整を 勢力的に続けていく考えですえそしてえご 指摘のトランプ大統領の発言は承知いたし ておりますがえその発言を含め米国政府 関係者の発言のえ位置にえ逐位置コメント することは差し控えたいと思いますえ そして政府といたしましては4月25日に 決定いたしました米局米国完税措置を受け た緊急対応に基づいて影響を受ける事業者 に対する資金繰り支援など万全を期して いるところでありえ引き続き何が我が国の 国益にするのかあらゆる選択肢の中で何が 最も効果的なのかを考えながらえ最優先 かつ全力で取り組んでまいりたいと考えて おります はい
NHKの岩沢です あのすいませんちょっと冒頭の水産物のえ再開の関連でいって確認させていただきたいんですけれども副長官あの今後のえっと取り組みとしてま 10 の撤やあとえ牛乳の再開とおっしゃったと思うんですこれ牛肉でしょうか 牛肉ですごめんなさい
牛肉ですました よろしいですか?でかありがとうございます
青木官房副長官の定例記者会見をライブで配信します。#青木官房副長官
Add A Comment