税収75兆2000億円で5年連続過去最高 「上振れ」分は1兆8000億円【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年7月2日)

取りすぎじゃないかなって思いました。消費税も 10% 高いなって思ったり自金があの増えてってるっていうのは肌で感じていたのでそれはまあそうなるだろうなっていう感じですね。 税収の使い方っていうのはやっぱりあの明確にしてほしいなっていうのはありますね。はい。 増え続ける国の税収受け止め方は人それぞれのようです。 政府関係者によると2024年度の一般 会計の税収はおよそ75兆2000億円で 前の年度3兆円余り上回りました。 こちらは一般会計の税収の推移を表した グラフです。2020年度以降5年連続で 過去最高を更新しています。 税収が増え続けている理由について専門家は インフレに経済環境がなってきたということが言えるのかと思います。 消費税でしたらその消費した金額に対して 、え、税率がかかってきますし、ま、所得 税であれば補給量などの所得に税率が かかって所得税が計算されるわけなんです けれども、物価ですとか賃金が近年は 上がるようになってきてますので、それが 税収の増加に影響してると 75兆円を超える税収、去年12月の補正 予算では税収は73兆4000億円余り と見込んでいました。今回 1兆8000億円 ほど上ぶれた形です。 町の人からは 今取り過ぎちゃってるということだと思う んで将来的にはま減税しても収支に影響が 出ない範囲で減税するのはいいと思います 。 ま、した部分に関してはやっぱりそれぞれのこう生活に即した部分で使って欲しいなてのはあるので石総理は自民党が参議院選挙の公約に掲げている 1人当たり2万円から4 万円の給付の財源について税収の上ブれ分を当てる考えです。 一方専門家は今ある手当てを増額してインフレで実質的にめりした分を補う考えもあると指摘します。 政府ってそのやっぱり税収が上ぶれてきましたって話になるとどうしてもその新しいことをやろうっていうことに政治としてはなりがちなんですよね。 で、それがその給付金をやろうとか、ま、 をやろうとかっていう話になるんですけど 、より大事なんだ。今ある制度をきちんと メンテナンス、例えば自動手当であるとか 、小さい子供お子さんいらっしゃったら1 万5000円付きっていうような仕組み ですけど、それインフレした分増やかって いうと増やなくて、インフレによってその 実質目りが進んできてしまっているので、 ま、そこをしっかりメンテナンスすること もより大事な話なのかなとは思ってた。

 国の税収が5年連続で過去最高を更新し、75兆円を超えることが分かりました。参議院選挙での関心が高まる消費税の収入が伸びています。

■税収75兆円 インフレで最高

20代
「とりすぎじゃないかと思う。消費税も10%は高いなと思う」
30代
「税金が増えていっているのは肌で感じていたので、そう(税収増に)なるだろうなという感じ」
60代
「税収の使い方というのは明確にしてほしい」

 増え続ける国の税収。受け止め方は人それぞれのようです。

 政府関係者によると、2024年度の一般会計の税収はおよそ75兆2000億円で、前の年度を3兆円あまり上回りました。

 一般会計の税収の推移を表したグラフでは、2020年度以降5年連続で過去最高を更新しています。

 税収が増え続けている理由について、専門家は次のように話します。

第一生命経済研究所 主席エコノミスト
星野卓也氏
「インフレに経済環境がなってきたということが言えるのかと思います。消費税だったら消費した金額に対して税率がかかってくるし、所得税であれば給料などの所得に税率がかかり計算されるわけだが、物価や賃金が近年は上がるようになってきているので、それが税収の増加に影響してる」

■“上振れ1.8兆円”どう使う?

 75兆円を超える税収。去年12月の補正予算では、税収は73兆4000億円あまりと見込んでいました。今回1兆8000億円ほど上振れた形です。

 街の人からは次のような声が聞かれました。

20代
「今(税金を)とりすぎているということだと思うので、将来的には収支に影響が出ない範囲で減税するのはいいと思う」
30代
「上振れした部分に関しては、それぞれの生活に即した部分で使ってほしい」

 石破茂総理大臣は、自民党が参議院選挙での公約に掲げている1人当たり2万円から4万円の給付の財源について、税収の上振れ分を充てる考えです。

 一方、専門家は、今ある手当を増額してインフレで実質的に目減りした分を補う考えもあると指摘します。

星野氏
「政府は税収が上振れてきた話になると、どうしても新しいことをやろうということに、政治としてはなりがち。『給付金』をやろうとか『減税』をやろうとかという話になるが、より大事なのは今ある制度をきちんとメンテナンス。例えば児童手当であるとか。小さい子どもがいたら1万5000円を毎月というような仕組みだが、インフレ分を増やしてるかというと増やしてはいなくて、インフレによって実質目減りが進んできてしまっているので、そこをしっかりメンテナンスするということも、より大事な話なのかなとは思う」

(「グッド!モーニング」2025年7月2日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

43 Comments

  1. 国債償還に充てるべきです・その上で、赤字運営なのでコストを削減すべきです・議員定数(地方議員を含)・○○機構・△△行政法人・◇◇外郭団体・天下り先etc.etc削減しましょう・将来的には1/10でよいと思います

  2. 実質賃金やGDPが下降してるのに、ってことは
    それだけ税率や社会保障費割合が異常に高いってことだよね。
    これなら社会主義のほうが未だ経済回るよ

  3. 無駄を省けばいいやんけ

    海外への協力金一回やめろ、政治家の給料大幅に下げろ
    お前らも節約したらええやんけ、そういう頭すらないんか?

  4. なぜこんなに税収があるのに国民は苦しいのか。
    答えは簡単、税金で支出してないから。
    税金を回収すると同時にその通貨は消滅します。

  5. 一般会計のって言って言ってますが、じゃあ特別会計は?メディアは双方明確にする義務がある。

  6. 財務官僚は封建的なタイプや権威主義者が支配しているから、将来的には年収の100%徴収されるはずですよ。
    常識はないですよ。
    払えなければ借金させられます。
    財源というのはそういう意味です。

  7. インフレで上がってるだけで、国が使う際の物やサービスの値段も高くなってるだろうから、この議論はあまり意味ないのでは?
    売上は上がってるけど経費も高くなってるから利益変わらない会社、みたいな

  8. 物価高で輸出還付金も上振れしたのかな? 社会的弱者に使われるはずの消費税、横取りして大企業はウハウハですね!!

  9. 選挙を無視し 投票を面倒くさがったみーんなのせい。そのツケが回ってきただけ。今さら文句垂れる資格はない☺️

  10. こんだけ税金取られても、大型連休にはみんな出掛けるし、コストコで散財する。ディズニーで無駄な被り物も買える。
    本当の意味で貧しくない。

  11. その税金は国の為に成るのは分かるけど、日本人に安定した生活できる様に、支援したり減税したりしなよ!
    必ず変えていこう!
    残すのは文化や土地日本人、を残し安定した生活ができる様に改正だね!
    安定させよう!この日本の為に!

  12. 百歩譲って税収下がっているなら国も大変なんだねって思うけど😮

    その税収取った分,日本国内の震災復興や米不足など日本国民の為に使われていないから国民は怒ってんだよ。

  13. 取りすぎふざけんな。
    意味わかんないこども家庭庁、男女共同参画などふざけた使い方してる分金返せ💢💢💢💢

  14. 国民の負担は増えて国は何一つ変わってなくむしろ退化している様に見える。
    政治屋一掃して日本人ファーストお願いよ。