開票作業で不正が起こる可能性はないの?【選挙のギモン17】#shorts #いま知りたい100のギモン #参院選 #政治 #選挙 #参議院選挙
開表作業で不正が起こる可能性はないの? そういったことが起きないように開表作業 は公開されていて開表上には一般の人も 入ることができるんです。投票が終了する と投票用紙の入った投票箱は開表所に移さ れます。開表所はそれぞれの選挙区にある 体育館などの広いスペースに設けられる ことが一般的でそこで投票用紙を候補者 ごとに仕分けて集計していきます。公職 選挙法第69条では選挙人はその開表上に つき開表の参考を求めることができると 定めていて、自分の選挙権がある選挙区の 開表所であれば開表の様子を見ることが できるのです。特別な予約や手続きは不要 で直接開表所に行けば見学のための スペースに入ることができます。ちなみに 開表所に行くと相眼鏡を除いて投票用紙の タバを数えている人に遭遇します。ながら バードウォッチングのようですが、こうし た人の多くはテレビや新聞などの報道機関 の関係者で当選確実をいち早く報じるため の判断材料として発表される前の表数を 数えているのです。投票に行くだけでなく 開表所にも足を運んであなたの一票の行を 見届けてみるのもいいかもしれません。
開票作業が公開されているって知ってましたか?
では、その様子を見るための条件は?
選挙や政治に関する「いま知りたい100のギモン」をテレビ東京の政治部記者がサクッと解説します!
解説者:川崎海月(テレビ東京政治部記者)
1 Comment
誤字脱字ある用紙もかなり集計されていたみたいだけど