夏の大敵“顔汗”どうする? 正しい拭き方を調査、「耳の穴までが顔」洗顔のポイント【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

今日 Nスが調べたのは夏の大適汗について。街の皆さんに聞くと意外と多かったのが顔の汗のお悩みでした。 この体の汗がそうすね気になりますね。 顔の汗でけま化粧崩れとか髪の毛ペタペタくっついたりも気になりますし。うん。 前髪。
あ、そうですね。 調査を続けると顔の吹き方に色々なバリエーションがあることがわかりました。 はい。
こちらの女性が実践しているのが それこそティッシュとかそういう系で軽く抑えるぐらいです。 ティッシュ ティッシュを使って顔をペタペタ押さえる方法です。はしない。 そしてこちらの2 人組はハンドタオルでトントンしているんだ。 そう。 続いてこちらの男性はおでこの汗を手でさっと拭き取るやり方でした。 その手どうするんですか? この手はもう気にせず そうだ。
いいと思う。シンプルで 普通に気にしてませんね。 あ、可愛いの人。いいです。 激辛料理を提供する飲食店でも調査しましたよ。 鍋の中でグツグツに立った魔房豆腐を食べれば やっぱり皆さん汗が吹き出しますよね。 こちらの女性は用意していたハ価値で部分ごとに抑えていくスタイルでした。 こちらの男性なんと顔 神ナプキを顔にペタと貼り付けましたですよね。 本当に毎回知ら。
その後も同じ おでこにも張り付けて汗を咲いていました。 続いて大料理のお店に行ってみました。 ああ、 名物は本場鯛から乳した唐辛しがガツンと聞いたガパオライスです。 辛いの得意な方なんでちょっと物足りないかなって感じです。 すごい
と言いつつもお水をお代わり 4個ぐらいま結構変えてます。 おでこの汗を手のひで大胆にっていました。 そうなるよね。またこちらの男性は ゴシゴシナプキ 1枚では足りず2枚使う おい神ナプキンスタイルでしたよ。 一方女性のお客さんからはこんな声も 冷えたおしいとかでこう顔をこう拭くの羨ましいメイクとかそういうのが取れちゃう。 [音楽] 様々な顔の吹き方がありましたが、果たして正しい吹き方はあるのでしょうか?吹き方 ということで顔の汗、顔汗について町の皆さんだけではなく N スタのスタッフにも聞いています。様々バリエーションありました。あ、これも紹か。 あ、多かったのがタオルで拭くという方がね、やはり多かったということなんですが、 他にもタオルはタオルでもメイク崩れを気にして面ではなく線で使うスタイルです。はい。 それで汗をっているというはい。方もましたし。 この方映像に出てきてましたね。手で汗をね、もう大胆に脱ぐスタイルですね。 いい人なんだろうなと思っ 好きになっちゃった。 もう手は気にしないってね言ってました。それから激辛料理店では これ
ね髪キを使ってもう 髪顔にくっつけてましたね。 カメラなくてもこれやってくれるんですね。 お信じましょうか。 あとはちょっとこれ理解できないんですけど。 あ、
こんなスタイルの方も 抑えてるの? あんまりテレビの声の良くないですよ、岡本さん。 狙うのは良くないですよ。 で、番組スタッフちょっと これ
やり方聞きました。 このようにワイパーみたいに ああ、
汗をこう 見たことないですけど、岡本さんが あのリアクションしてるのデビさんだけですけど 本当に ちょっと想像してみたいんですけどうん。あんまこうかな [笑い] 斬新 ね。ま、様々ありましたが正しい顔汗の吹き方あるのか。はい。 ま、熱中症対策という面で見たら濡れたハカチやタオルで拭くというのがいいということでした。またメイクが崩れにくい拭き方あるのか@コスメの一倉さんに聞きました。やはりゴシゴシ拭くのはダメだということなんですよね。ですから汗を吸収するように優しく抑える。 うん。 あと素材も大事だということなんです。 肌に優しい素材 100% のものを使うといいということです。で、 NG なのが朝のようなデコボコしている素材。それあんまり顔に良くないということではい。 うん。うん。 また映像にも出てました。ティッシュで抑えるという方もね、ましたが、これ OKなのかNGなのか聞いてみるとロー OKですと。はい。 またを吹いた後、やはり夏日焼け止め塗ってると思いますが、取れてしまうので、 汗を吹いた後日焼け止めは毎回塗り直すようにするとはい。スプレーとかあとメイクさんから私聞いたんですが液体の場合はトントン 塗りトントンする。 へえ。
こうやって塗り込まないではい。 トントンすると言いて。 あ、そうするとあのメイクが崩れにくい。 そう。あ、そういうことなんですかね。 ということでしたよ。 さあ、今こういった顔汗対策グッズというのが売れているということで取材してきました。ご覧ください。 顔汗 生活雑貨家など取り扱う東京渋谷のロフトには汗対策の商品に顔汗という文字がたくさんありました。こちらは顔汗をブロックする薬用の生感ミスト。 [音楽] メイクの上からでも仕様OKでこれで顔を シャットアウトできます。 メントール配合で肌をクールダウンしたい 時にもおすめだと言い、先月1ヶ月で 1100個ほど盛れたとなります。 本当にあの想像を超えるあの売れ行きに なっていましてクールタイプなどはもう すでにあの品切れですか完売しているもの もございます。 ね、顔汗の商品対策のね、商品が出てるということで、またこの夏の暑さっていうのは肌にとっても過酷な環境だということで、 うん。 お肌を守るためにどのように洗顔をすればいいのかよし、銀座クリニックのよし委員長に伺いました。まずはゴシゴし洗わないこと。それから唇は洗わないようにした方がいいと乾燥してしまうということでした。 あと耳のこの穴というかこの入り口の方近くまでが顔なのでそこまでしっかり洗ってくださいということでした。 やります。
はい。 どうでもいいですけど、こう全部使い切ったの初めて見ました。待ってました。 りましたね。
半分だった。Ja.

夏の大敵、「汗」について調査。街のみなさんに聞くと、意外と多かったのが、顔の汗のお悩みでした。

■「汗を吸収するように」メイクが崩れにくい拭き方

山形純菜キャスター:
正しい顔汗の拭き方について調べました。

熱中症対策では、濡れたハンカチやタオルで拭くのがいいということです。

また、メイクが崩れにくい拭き方があるのか、@cosmeの美容部員の一倉麻衣子さんに聞きました。

やはりゴシゴシ拭くのはNGだということで、汗を吸収するように優しく抑えること。ハンカチやタオルの素材は、肌に優しい素材「綿100%」のものを使うと良いそうです。

NGなのが麻のような、でこぼこしている素材で、あまり顔に良くないということです。

ティッシュで抑えるのは、OKだそうです。汗を拭いた後、日焼け止めは毎回塗りなおすようにすると良いとのことです。

メイクさんから聞いた話では、液体の場合、トントンするのがおすすめだそうで、メイクが崩れにくいみたいです。

■「耳の穴までが顔」 洗顔のポイントは

山形キャスター:
夏の暑さは、肌にとっても過酷な環境です。

お肌を守るために、どのように洗顔をすればいいのか、よしき銀座クリニックの吉木伸子院長に聞きました。

【洗顔のポイント】
・ゴシゴシ洗わないこと
・唇は洗わない
・「耳の穴までが顔」
※よしき銀座クリニック 吉木伸子院長より

「唇は洗わない」というのは、乾燥してしまうからということのようです。

また、耳の入口近くまで顔なので、しっかり洗ってくださいということでした。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

11 Comments

  1. 心ある オリ関係者 などいのち
    かけ明るみに いださざゞるらん
     日テレNEWSにも投稿したけど不可視化されているから、私以外には読めないでしょう。日テレNEWSは堂々と言論を封殺しています。あなたのコメントも知らないうちに不可視化されているかもしれません。