総理の発言が波紋 消費税減税 なぜ時間かかる?イギリスは7日後に実施、POSシステム詳しい専門家「システム環境が整ってない」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

与党8等の党が一度にして行われた投資首 討論。明日 3 員戦の工事を控える中、各党が今回の選挙戦で 1番訴えたいことを主聴しました。 強い経済豊かな暮らし、そして揺ぎないな日本というもの責任を持って作りたいと思っています。 え、私は物価からあなたを守り抜く、え、特に食料品の消費税を現在 8% でございますけれども、それを臨時次元的に 0%とすると。 公明党は物価高を乗り越える経済と社会保障の構築を 野党の日本維新の会は社会保険料を下げる改革。 を掲げますが 国民主党は現役世代から豊かにそして全世代へと掲げ 共産党は事項少数で消費税限税 令和新撰組は物価高だけに消化するなと強調し 賛成党は日本人ファーストを聴しました。 各国の
また社民党は食料品の消費税 0。 日本保守島は行き過ぎた移民問題の是正と抑制を掲げました。問 そして選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策です。 の質問します。与
党は給付を主張し、 野党は消費税の限税や廃止を訴えていますが、 消費税限減限税を巡る石総理の発言が波紋を広げています。 スピーディに配る限税す消費税限税って時間かかりますからね。 1年ぐらいかかるんですから。 この発言に野党は 減すると時間がかかるとおっしゃったんですが、じゃ、今考えてる 2 万円の現金給付ってこれつ配れるんですか?早くても年末じゃないんですか? 給付と消費限税のスピードを巡る議論。町の人はどのように見ているのでしょうか? 米の問題にしても、あの、大臣が変わったらもうスピード感出たじゃないですか。 そう、やる気がないだけでしょ。 給付金だってすぐには出ないわけだから結構それもアのことだから現税だっては同じことだ。 [音楽] 税金ってちょっと取られすぎかなって思ってる部分があるんで世の中が減税の方向に動いてくれた方が嬉しいなと思って減税派です。 消費税の限税には時間がかかるという石総理の説明に会議的な味方をする者がいる一方。 減税をしたところでね。うん。結局それで財政が悪化してで回られなくなってしまうんだったらで、ま、逆にやんない方がいいんじゃないかなっていうのも思います。 若い子たちに役に立つようなことをしてもらいたいと思うし、配れるお金があるんだったら今後の色々制度にね、使って方がいいんじゃないかなと思います。先では消費税だろうけどね。ただ所得税とかも全部あるからその 1 つだけじゃなくて全体を見直すようなことを考えてほしいですよね。 給付か消費限税かの 2 者択一ではなく先を見据えた経済対策を望む声も多く聞かれました。 今回事実上の政権選択選挙とも呼ばれる参議院選挙明日浩 [音楽] 20日東海表です。 [音楽] 石総理の発言を起点にして調べてみたんです。日本で言えば消費税、海外で言うと不加価値税というものがあります。表ご覧いただきます。 何日後に導入することができたのか。 イギリスコロナ禍ですね。2020年7日 後に20%のモドを5%に引き下げました 。ドイツ28日後にこれもこの中ですね 19%から16%などと引き上げました。 アイルランド23日後、マレーシア16 日後あれるとこに早くま、海外のケース ですからね。そうですよね。迅速ですよね 。うん。はい。ま、これまでの国会の審議 で政府側はこのように答弁したというのを 表したものを今ご覧いただいています。ま 、イギリスなどはやはり今までに、ま、 諸外国20回ぐらいこの上げたり下げたり 繰り返しているので、ま、早くできるんだ 。日本とは違うんだということのようです が、 スペシャルコメンテーターの星さんに話を 伺いますと、参議院議員選挙で減税派が 対象した場合、秋の臨時国会で法改正すれ ば最速で1月からの実施ができるのでは ないか。最速でも消費税制限税1月だと いうところが見えてきます。システムの 回収A社は過去の 税率変更の際1年かかりましたよっていう 声。B社は最大半年ぐらいやっぱりかかり ますよ。そうするとより多くかかる会社に 合わせようとしますのでやはりくらい はかかるんだということなんですね。もう 海外の場合ですと、ま、数々そういった 増税限税を繰り返るのでも民間側も システムが整るということもあるん でしょうね。 うんきまでなかったわですね。日本はね。 専門家話うと日本は税率変更前提としたシステムの環境が整っていません。また各企業が独自のシステムのため一斉に切り替えるのが難しい時間がかかるのではないか。じゃあ給付金の方が早いでも年内だと言うとあんまり変わらないじゃないか。そういう声も上がってくるわけです。以降工事後も選挙関連情報をお伝えしていきます。

参議院選挙が7月3日に公示されるのを前に、連日、与野党の党首討論がおこなわれています。こうした中、石破総理の消費税減税をめぐる発言が波紋を広げています。

■与野党8党党首が討論 一番訴えたいことは?

与野党8党の党首が一堂に会して行われた党首討論。

3日、参院選の公示を控える中、各党が今回の選挙戦で一番訴えたいことを主張しました。

自民党 石破茂 総裁
「強い経済・豊かな暮らし・揺るぎない安心な日本というものを責任を持って作りたいと思っています」

立憲民主党 野田佳彦 代表
「物価高からあなたを守り抜く。特に、食料品の消費税を現在8%ですが、時限的に0%にする」

▼公明党は「物価高を乗り越える経済と社会保障の構築」、野党の▼日本維新の会は「社会保険料を下げる改革」、▼国民民主党は「現役世代から豊かに。そして全世代へ」と掲げ、▼共産党は「自公少数で消費税減税」、▼れいわ新選組は「物価高だけに矮小化するな」と強調し、▼参政党は「日本人ファースト」を主張しました。

また、▼社民党は「食料品の消費税ゼロ」、▼日本保守党は「行き過ぎた移民問題の是正と抑制」を掲げました。

そして、選挙戦の最大の争点となるのが“物価高対策”です。与党は「給付」を主張し、野党は「消費税の減税や廃止」を訴えていますが、消費税減税をめぐる石破総理の発言が波紋を広げています。

■「消費減税は時間がかかる」総理の発言が波紋

自民党 石破茂 総裁
「(給付で)スピーディーに配る。消費税減税って時間かかりますからね。1年ぐらいかかるんですから」

この発言に野党は…

国民民主党 玉木雄一郎 代表
「減税すると時間がかかるとおっしゃったんですが、今考えている2万円の現金給付っていつ配れるんですか。早くても年末じゃないですか」

給付と消費減税のスピードをめぐる議論。街の人はどのように見ているのでしょうか?

「米の問題にしても、大臣が代わったらもうスピード感が出たじゃないですか。(消費減税を)やる気がないだけでしょ」

「給付金だってすぐには出ないわけだから、結構それも後々のことだから、(スピード感は)減税だって同じじゃないですか」

「税金ってちょっと取られすぎかなって思っている部分があるので、世の中が減税の方向に動いてくれた方が嬉しいなと思って、減税派です」

“消費税の減税には時間がかかる”という石破総理の説明に、懐疑的な見方をする有権者がいる一方…

「減税をしたところでね、結局それで財政が悪化して(財政が)回らなくなってしまうなら、逆にやらない方が良いとも思います」

「若い子達に役に立つようなことをしてもらいたい。配れるお金があるなら、今後の(年金などの)制度に使った方が良いと思います」

「目先では消費税(減税)だろうけど、所得税とか全部あるから、1つだけじゃなくて全体を見直すことを考えて欲しいですよね」

「給付」か「消費減税」かの二者択一ではなく、先を見据えた経済対策を望む声も多く聞かれました。

今回、“事実上の政権選択選挙”とも呼ばれる参議院選挙。7月3日公示・20日投開票です。

■日本では難しい?イギリスでは7日後に減税しているが…

井上貴博キャスター:
日本で言えば「消費税」、海外でいうと「付加価値税」というものがあります。

各国では、何日後に導入することができたのか。

【各国 付加価値税減税 何日後に?】(物やサービスに化される間接税)

イギリス:「7日後」20%→5%に引き下げました(レストランなどの飲食、宿泊など)。2020年7月8日公表、7月15日実施

ドイツ:「28日後」19%→16%、7%→5%(軽減税率)と引き下げました。2020年6月3日公表、7月1日実施

アイルランド:「23日後」21.5%→21%に引き下げました。2009年12月9日公表、2010年1月1日実施

マレーシア:「16日後」6%→0%になりました。2018年5月16日公表、6月1日実施

※これまでの国会審議で政府側が答弁したというのを表にしたもの

海外のケースでは、こんなに早く実施しています。

諸外国は、今までに20回ぐらい上げたり下げたりを繰り返しているので早くできる。日本とは違う。ということのようです。

TBSスペシャルコメンテーター・星浩氏によりますと、「参院選で減税派が大勝した場合、秋の臨時国会で法改正すれば、最速で1月からの実施ができるのでは」とのことです。

POSシステム改修については、大手システムメーカーA社では「過去の税率変更の際、1年かかった」とのこと。また、大手システムメーカーB社では、「全店舗の反映に最大半年程度かかる」と話しています。

より(時間が)多くかかるメーカーに合わせようとしますので、それくらい(約1年)はかかるということでした。

出水麻衣キャスター:
海外の場合ですと、数々の増税、減税を繰り返しているので、民間側もシステムが整っているということもあるのでしょう。

井上キャスター:
日本にはいろいろな障壁がありそうです。つまり、それだけ税率を…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20250702-6246323)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

48 Comments

  1. 相変わらず各党出来もしない選挙用の公約ですか。毎度の事ですよ。守ってたら、こんな状況になってない。しかし国民民主は、手取り増やすから、随分オブラードに包んだ公約ですこと。出来もしないのに選挙用の公約いらないよ。減税じゃない。国は税金ありきのやりたい放題をやめろや。予算勝ち取れた〜じゃないよ公務員も。予算削減したら昇進する制度にしろよ。

  2. 一番の問題は取引習慣ではないでしょうか。小売店のことが良く話題に上がりますが、
    企業の取引は月末締め翌月末払いのように、月に1回の締め日でその1か月分を集計して合計額から税額を確定します。(インボイス制度が強要してます)
    なので税率変更のタイミングにあわせて得意先さんに通知する必要がでてきます。
    これだけ消費税率が変更されてきたので、さすがにシステム上の税率は一発で変えられます。

    海外では請求(取引)ごとに税金を計算するのが主流なので、税率を変えることは容易です。

    店舗では値札の表示を税込の総額表示が義務付けられており、税率を変えるとすべての値札を入れ替える必要があります。
    大規模店舗では何十万、何百万点という店頭商品の値札を変える手間がかかるので、すぐには対応は難しいところです。

  3. おいおい。
    ルックイーストで日本を見本してきたマレーシアなんかに負けるなんてダメだろ。見本にしてくれてきたんだから、これからも良い見本になれたら良い。

  4. 一般企業であれば出来ない出来ない出来ない理由付けばかりする社員は必要とされません。
    予告解雇でしょうね。
    総理って楽なんやな🤣
    トランプ氏も怒らせてるし早く退陣してください!😡

  5. これを機に減税のシステム改修していけばいいじゃん。じゃないと一生時間がかかる、時間がかかるで減税なんてできないでしょ。今回時間が掛かったとしても、今後それに合わせたシステム改修していけば、次回以降は短縮されてくわけだし。

  6. 自民は成果をあげないどころか、悪化しているのに献金、歳費は増加している。
    これ以上、この政党を信頼できない事実はない。
    まだ、自民に入れますか?

  7. 言い訳ばっかで何一つ取り組もうとしない
    結局こいつ総理になりたかったってだけで
    日本が抱える問題に向き合う気なんて一切ないって事だね

  8. バラマキはまた電通挟んで世間に給付される倍の税金かかるんだろ?
    頭おかしいだろ?
    血税使って、もう犯罪に近い事やってるんじゃない?

  9. そもそも、消費税は導入しないと公約して、大勝利するや掌返しで導入した。年輩の方なら記憶にある筈だ。

    自民党は言いたい放題の放言の類いの大風呂敷のおおホラ吹きの公約と言い語るに落ちたと言うしかない。

    また選挙直前の給付金は実質的には票の公然買収罪だ。魚🐟に撒き餌をして国民を一本釣りで釣り上げるようなやり方た。国民を愚弄するのも程がある語るに落ちた自民党だ。

    主権は権力は国民が持っていることを選挙で証明しよう。このまま自民党をのさばらせたら壊滅的未來しかない。

    若者も学生も少々病気でも這ってでも選挙に行こう。主権は権力は国民が持っていることを選挙で証明しよう。反自民の反旗を掲げ団結しよう!SNSで拡散させよう。一人でも誘って選挙に行こう。

  10. 自民党は減税する気がないのであれば、増税の必要性を国民が納得するように説明するのが筋。
    公開討論になった途端に減税とか言い出したが、嘘をついて票を取ろうとするな。

  11. 口先だけでやるって言って何もやってないよなww

    国民の声一切聞かないのにできるはずかない。

  12. お仲間の新聞社が軽減税率引き下げの恩恵に与れるというスケベ心から、マスコミは給付金より減税に世論を操作しようと必死だな。見苦しい。

  13. 私は年金生活者だが、日本の物価が高いと感じたことはない。むしろ安い。それは海外に出ればすぐにわかることだ。今の日本に必要なことは、給料を(したがって物価も)上げることだ。そして超優秀な日本愛な外国人頭脳をスカウトすることだ。これができれば日本の将来は安泰で、みんながハッピーになれる。

  14. 給付金、給付金言うてるけどさ、2万円毎月くれるの?
    違うわね?たった一回2万円給付されたって、毎月支払ってる消費税の方が高いよ?
    仮に毎月給付してくれるなら、そもそも消費税取るなよってこと。
    石破内閣は何がしたいの?

  15. 日本で減税実績 が あ ま り 無いのでどのくらいの長さになるのかは分からないけど長いのだけは海外の政治みてて分かるような気がする

  16. 強い経済→円安や関税で弱くなった経済
    豊かな暮らし→増税、米の値上がり、物価高、賃金上がらないで貧乏な暮らし
    揺るぎない安心な暮らし→オーバーツーリズム、中国人ビザ緩和、クルド人問題と安心出来ない暮らし

    どれも岸田と石破が壊したものじゃないの?笑
    何言ってんの?

  17. 中国に売国する政党はもう信用できません
    参議院選挙が終わるとしばらく選挙が無い
    その間にますます日本が切り売りされてしまう
    気づいたら大事な土地や会社は外国人に食われているでしょう

  18. 減税をしたところで財政が悪化って…もう既に30年間悪化の一途ですが?30年間GDPが増えず、給料が目減りし続けている、異常な国は先進国で日本だけなんだよね。それは経済政策が間違っていたからと思わないのが不思議…

  19. 現役世代に重くのしかかっているのは実は税金よりも圧倒的に社会保険
    容赦なく上昇していってこれが手取りを少なくしている要因

  20. いい機会だから、1日で消費税率変えられるように実地訓練してみようや。海外ではあっという間に変えてるぞ、まじで。知らない内に0.25とか上がったり下がったりしとるわ。

  21. ここのコメ欄見ると如何にシステムエンジニアの仕事がナメられてるか、知ったかぶりをする奴が多いか分かるなぁ