トマト600kg“全滅”…西日本では猛暑日続出 『記録的短時間大雨情報』も相次ぐ【報道ステーション】(2025年7月2日)
記録的な暑さと大雨に見舞われた劣島の 近くに大きな雲の塊が見えます。 この後新たな台風が北上する見込みで警戒 が必要です。 夕方からは関西で大雨。京都市では1時間 におよそ100mmの猛烈な雨が降ったと 見られた。 記録的短時間大雨情報が発表されました。 また競庫県達にも今夜記録的短時間大雨 情報が出されています。 今日も暑さが影響し、各天気が急変しまし た。 結構でも今年1番やばい。 今まで生きてきた中で結構マジで暑いです。 さっき具合悪くなっちゃってちょっとだからこれ買いました。同期がして 猛暑日となった福島市で取材をしていたこの 2時間後。 全国的に見ても昨日より早い時間帯からゲラーライラインが発生しました。 [拍手] 危ないっすね。 あっという間に一面真っ白に。 全然見えなくなってきた。10m見えない ね。 でも車は綺麗になるな。 マ横取れてる。 頑張れ。 群馬県の片村では午後 2時20分までの1時間におよそ 120mm の猛烈な雨が降ったと見られ、記録的短時間大雨 情報が発表されました。 そして山形県でもやばい。 [音楽] ちょうどこの映像が撮影された頃、猛烈の雨のピークだったようです。 急にババババババっと降ってきてほんで風がビューンビュンになってほんでいきなりポーっと顔なったからね。えっと路が完全に水しております。 [音楽] 皆さんどうかお気をつけて。 この雨の影響で山形新幹線が一時運転を 見合わせました。 午後になって東北や関など合わせて8回 も記録的短時間大雨情報が出されています 。 そして今日は西日本を中心に強い日差しが 照り付け劣が真っ赤に。 最も暑かったのは宮崎の海老市と福岡のく 市で37.6°を記録しました。 もはや命 が危険となる暑さです。 空気がつい がついとかではなくてね。 僕はもう高齢者だから歩くしか外に出るないんですけども酒がないですね。 先月から続いている記録的な暑さで想像を超える影響が出ています。 はい。 農業用ハウスの中は取りを失った植物がし折れていました。 これもうみんな枯れてしまっている状況ですか? そうですね。 え、先月の6 月、ま、この四国地方梅雨入りしてから はい。
ちょっとずつ弱ってきて厚さで はい。乾燥トマトみたいになってきたん ですけど、もうかわいそう なぐらいハウスを開けて換気には務めてる んですけど、やはり急激な 暑さ、雨から急に晴れるとかそういうあの 急激なあの気候の変動にはやっぱり 吸い上げが水部の水上げが追いつかなくて こういう状態に これから収穫するはずだった600kmの トマトが全滅してしまいました。 このトマトの栽培に適した温度は28°と され、急激な気温の上昇に弱いそうです。 ところが松山市では先月16日に観測市場 最も早い猛暑日を迎えると統計を取り始め てから最も暑い6月となりました。 3000 本あったマトは全て借り取ることに。 24 年間作り続けてきて初めてのことです。 いつももう本当によく取れた。 お疲れ様と言いながら切ってるんですけど、もうごめんねと思いながらもうちょっと取ってあげたら良かったんと思いながらこう うん。 ですけどやっぱり季節は進んでるんで はい。
もう気持ちを切り替えて 今シーズンの損失は100万円以上。 これからは暑さに強い路ジアを増やすことに決めました。 もうこの異常気象が異常やなくてこれが普通になってくるんやないかなと思ってこれから色々対策打って工夫して努力していかないかいかないといけないかなと思ってちょっとはい。不安に思ってます。 の人出てく [音楽] [拍手]
2日も厳しい暑さと、局地的な大雨が列島を襲いました。
夕方からは、関西で大雨となりました。京都市では、1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表されました。兵庫県たつの市にも、2日夜、記録的短時間大雨情報が出されています。
全国的に見ても1日より早い時間帯から、ゲリラ雷雨が発生しました。
群馬県片品村では、午後2時20分までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表されました。
山形県上山市でも記録的な大雨が観測され、道路が冠水するなどの被害が出ました。
この雨の影響で、山形新幹線が、一時、運転を見合わせました。
午後になって、東北や関東など、合わせて8回もの記録的短時間大雨情報が出されています。
2日は、西日本を中心に強い日差しが照り付けました。
最も暑かったのは、宮崎県えびの市と福岡県久留米市で、37.6度を記録しました。
先月から続いている記録的な暑さで、想像を超える影響が出ています。
愛媛松山市。農業用ハウスの中は、彩りを失った植物がしおれていました。これから収穫するはずだった600キロのトマトが全滅。
トマト農家 山本克樹さん
「(Q.みんな枯れている)そうですね。先月、四国地方、梅雨入りしてから、ちょっとずつ弱ってきて。暑さで“乾燥トマト”みたいに、かわいそうなぐらい。ハウスを開けて、換気に努めているが、急激な暑さ、雨から急に晴れるとか。気候変動に水分の吸い上げが追いつかなくて、こういう状態に」
このトマトの栽培に適した温度は28度とされ、急激な気温の上昇に弱いそうです。ところが、松山市では、先月16日に、観測史上、最も早い猛暑日を迎えると、統計を取り始めてから、最も暑い6月となりました。
3000本あったトマトは、すべて刈り取ることに。24年間、つくり続けてきて初めてのことです。
トマト農家 山本克樹さん
「いつも『よく採れた、お疲れ様』と言いながら切っているが、ごめんね、もうちょっと採ってあげられたら。季節は進んでいるので、気持ちを切り替えて」
今シーズンの損失は100万円以上。
これからは、暑さに強い露地野菜を増やすことに決めました。
トマト農家 山本克樹さん
「この異常気象が、異常じゃなくて、これが普通になってくるのでは。これから対策、打って、工夫して、努力していかなければと不安」
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
28 Comments
本来なら梅雨真っ盛りの時期なのに今年は消えてしまいましたからね
ある程度雨水に水分補給を頼っている農作物にとっては深刻だ。
じゃがいもくーん!
暑いから出歩くな、大雨降るから出歩くな。って言われてるのに。晩御飯を買いに行く。とか飯を1日食わんでも死にやしない。大雨で流されたり、事故したり、熱中症で命を落とすほうがいいんかな?
石破が悪い
私はJAから野菜を買いたくない。JAは国民年金を受給している高齢者を消滅させたいからだ。
なぜ猛暑、豪雨としっていて、対策しないのか。無農家よ!
スコールだろ。そのうちヤシの実生えてくるぞ
小泉は米米いってパフォーマンスして人気取りやってないで農家のためにこういう問題に対応しろよ
中国が人工降雨とかやりまくるせいで日本の気候にも影響がでてるっての見て絶望してる・・・・気候改変プログラムって言うらしい
友達もトマト農家だったんだけど先日聞いたら「溶けちゃうからやめた」と言ってたな🍅
🍌、🍌、🍌
スペインみたいにトマト祭りしよう。
来年2026年以降は冷夏傾向になってほしい
2026年 1976年のような大冷夏
2027年 1977年のような冷夏
2028年 1988年のような冷夏
2029年 2009年のような冷夏
2030年 1980年のような大冷夏
世界一の積雪記録は滋賀県の伊吹山の積雪量11m 82cm
これは4階建物の高さに匹敵します
逆に真夏の暑さは埼玉県熊谷市で気温40℃を超えます
これはエジプトのルクソールの最高気温と同じです
しかし東京都心はエアコン排熱で局所的に気温 50℃も超えます
そろそろ東海・東南海大震災も起きそうですので楽しみですね
マスク外せ
夏場にマスクするのは止めた方が良いよ…
そもそも28度適温のトマトをこの時期にハウス栽培は無理でしょ。
この枯れ具合は2〜3日の問題じゃ無いしここ数年ずっとこんな感じだが…
農家に同情している人がいるが、農家を選んだのは自己責任。全うな人間は公務員や製造業で働いている。自民党の党是は自己責任。
トマト毎年作ってるけど、ぶよぶよになった溶ける…
ハウス栽培ならまだしも、畑だと雨が降ってトマトが水で割れちゃうんだよね
トマトのくせにだらしねーぞ。
私も子供もトマト好きだから悲しくなりました。農家さん辛すぎる
兵庫県の瀬戸内側に住んでるけどそんなに暑い?
外気温も34度くらいだし湿気は少ないし子供の時の夏よりちょっと暑い程度なんだけどな。
室内は冷房が効きすぎて消すか迷ってしまう。
同じ四国でトマト農家やってるけど、いくら暑くても急にこんな風にはならないから大丈夫ですよ
灌水やめて根っこ引っこ抜いてビニールハウスのサイド閉め切って蒸し混み状態にすれば簡単にこの状態にできます
4:19 完熟トマト
福岡は逆に全く降らずカラカラ☀️
水不足で農作物もダメになりそう、、、
ほんとのほんとに地球温暖化どうにかならないかな……😭
夢物語なのかもしれないけど、今後の地球は気温が上がり続けるんじゃなくて下がっていくことってないのかな…
本当にあちこちでいろんなこと起こりすぎて悲しい。
人の良さそうなトマト農家さん
この農家さんは早い段階で今年のトマト栽培を計画的に切り上げていると思います
テレビ局が今回の猛暑と関連させて農家さんにコメントさせているように思います🤔
もう温暖化と言うより熱帯化ですね
ゲリラ豪雨超えてスコール
晴れたら暑すぎる
雨降れば土砂災害
野菜もお米も高温障害でまた高騰するよ