「レンタルおばあちゃん」人気 働くシニア急増 「彼氏との別れ」同席希望の依頼も【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年7月3日)
[音楽] 働くシニア世代が増加しています。え、そんな中番組はレンタルおばあちゃんという名のユニークな取り組みに注目しました。 年気はね、足りないので仕事もしてます。やりくりですね。工薬するのお買い物ね。これは大体見切り品姉引き汁って貼ってねっていうそういう感じね。将来のなんか不安とかってあったりしますか? [音楽] ありますね。病院治療費。 やっぱり 病気とかになった時にすごくあの蓄 とかがあればいいけど崩して使ってるんで総務省の調査では [音楽] 65 歳以上の日常生活にかかる費用は夫婦のみの世帯でおよそ 25万6000円単心 世帯で 15万円ど金だけでは十分とは言えない状況で 65歳以上の修業者数はおよそ930万人 、4人に1人が働いている計算です。 そんな中、シニア世代の新しい働き方、 いわゆるレンタルおばあちゃんを提供して いる会社があります。 日々の面倒臭いことや困ったことに対応してくれるこの会社には 60 代以上のシニア部門があり、最高例はなんと 94歳。およそ100 人が在籍しています。 今まさに相談に乗っているところです。 よ、
もうプロフェッショナル アニメとか漫画についてレポートを 書いているんですけど、 あの世代ごと違いのレポートを書いてて、 で、それであのおばあちゃん世代が私の身近に いないことから、あの、ちょっとお願いしているんですけれども [音楽] はいはいはい。ありがとうございます。た、 私のね、この世代でね、何ですか? アトムって知らない? アトム。あ、知ってます。知ってます。はい。 鉄アトム。 鉄アトムはいはいはい。オーダー歩道とか 3
年前に登録したスマホ画面 [音楽] 大学のレポート作成のためおばあちゃん世代の意見が聞きたいという依頼を受けて相談に乗っていました。します。 今回は2回目ですね。 価格もリーズなる分でたくさんのことを依頼できるので何でも依頼できるんでここにしました。 依頼された小野田さんもレンタルおばあちゃんの仕事を通じて人生が豊かになったと話します。 いや、みんな全ての依頼はやりがいあります。 楽しい。
うん。必要とされてると思うとね 、特に私の人生の中で会わない人も いっぱいいるでしょ。出会えない人でそう いう方とやっぱりここで出会えるから やっぱそれっていちご一じゃないですかね 。うん。もしも私の娘だったら、もしも私 の孫だったらって思いながら話してます。 レンタルおばあちゃんには様々な依頼が 舞い込みます。 手の混んだ料理を作って欲しい。 選濯やベビーシッターをお願いしたいと いった家事から 手紙を達筆なおばあちゃんに書いてほしい という珍しい依頼も 彼氏と別れたいけどはっきり伝えられない からおばあちゃんについてきてほしい。 結婚式に親戚が足りないから身内として 出席してほしいなどの驚きの内容もあり ました。 おばあちゃんでもその培ってきた経験だと か社会に生かしたいっていう方たくさん いらっしゃってそこの雇用の受け皿に なれればっていうのでやっぱり皆さん輝い てますよね。 こうキラキラしていて充実感というかそう元気いっぱいでこう社会にこう貢献したいっていう気持ちがやっぱりすごく強いのですごく輝いてます。 の人出てく [音楽] [拍手]
働くシニア世代が増加しています。そんななか、番組は「レンタルおばあちゃん」という名のユニークな取り組みに注目しました。
■働くシニア急増 4人に1人
60代
「年金は足りないので、仕事もしている。だからやりくり、工夫する。スーパーの買い物は大体見切り品。値引きシール早く貼ってねという感じ」
60代
「(Q.将来への不安は?)病院、治療費。病気とかになった時に蓄えがあればいいけど、崩して使っているので」
総務省の調査では、65歳以上の日常生活にかかる費用は、夫婦のみの世帯でおよそ25万6000円、単身世帯で15万円ほど。年金だけでは十分とは言えない状況です。
65歳以上の就業者数はおよそ930万人。4人に1人が働いている計算です。
■“彼氏との別れ”同席を希望
そんななか、シニア世代の新しい働き方、いわゆる「レンタルおばあちゃん」を提供している会社があります。
日々の面倒くさいことや困ったことに対応してくれるこの会社には、60代以上のシニア部門があり最高齢はなんと94歳。およそ100人が在籍しています。
大学生の依頼者(10代)
「アニメとか漫画についてレポートを書いているんですけど、世代ごとの違いのレポートを書いていて、おばあちゃん世代が私の身近にいないことから、お願いしているんです」
小野田さん(70)
「私の世代で(はやっていたものは)(鉄腕)アトム、知らない?」
大学生の依頼者(10代)
「知っています。鉄腕アトム」
3年前に登録した小野田さんは大学のレポート作成のため、おばあちゃん世代の意見が聞きたいという依頼を受けて相談に乗っていました。
大学生の依頼者(10代)
「今回は2回目(の利用)ですね。価格もリーズナブルでたくさんのことを依頼できる。なんでも依頼できるので、ここにしました」
依頼された小野田さんも「レンタルおばあちゃん」の仕事を通じて人生が豊かになったと話します。
「すべての依頼はやりがいがあります。楽しい。必要とされていると思うと、特に。人生の中で会わない人もたくさんいるでしょ。出会えない人。そういう方とここで出会えるから、それって一期一会じゃない。もしも私の娘だったら、私の孫だったらと思いながら話しています」
「レンタルおばあちゃん」にはさまざまな依頼が舞い込みます。手の込んだ料理を作ってほしい、洗濯やベビーシッターをお願いしたいといった家事から、手紙を達筆なおばあちゃんに書いてほしいという珍しい依頼もあります。
「彼氏と別れたいけど、ハッキリ伝えられないから、おばあちゃんについて来てほしい」「結婚式に親戚が足りないから身内として、出席してほしい」などの驚きの内容もありました。
クライアントパートナーズ
チーフマネージャー 尾関久美さん
「おばあちゃんでも培ってきた経験だとか、社会に生かしたいという方がたくさんいらっしゃって、そこの雇用の受け皿になれれば。皆さん輝いていますよね。 キラキラしていて充実感というか、元気いっぱいで社会に貢献したいという気持ちがすごく強いので、すごく輝いています」
(「グッド!モーニング」2025年7月3日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
31 Comments
別れの同席は危ないから追加料金もらわないと
レンタル氷河期おぢさんいらんかね~
意地悪ばあさん
ほほー貧乏な婆さんを奴隷にするのが流行ってるんですねw。
なんか最近氷河期世代を侮辱するバカが多いね
氷河期なんて底辺(不安定で安い給料)で生活して来てる人達じゃんね
生活能力が高いってスゴイ事だろうに
元締めはいくら抜くのかな?50%くらい?となりのおばあちゃんに教えてあげるかな。
いろんな仕事考えますね。都心だから通用するのかな 6600円はリーズナブルでは無いけど 大学の卒論にはそう言う依頼もあるのかと思いました。遊んでてお金貰えるのは良いです。
時給は1200円でしょうね。
田舎にもありますか?興味あります。60代前半です。地方のド田舎に住むおばちゃんですが
何だかなぁ
最近は60歳以上でも元気な人がいるから
人手不足の所でも簡単に働けるようにすればよいのに
アルバイトで募集したらいくらでも来るでしょう、時給も高くなったし
これ、個体差で当たり外れあるよね。何でもやってくれるのかね。
よく見ておけ!!
将来の老後で不足する生活費はこんなもんじゃないやで😂
金で結びついてるってのが切ないな
働かず生活保護をもらって 減額訴訟に加わり大騒ぎする人間は恥を知るべきです
これ『笑うせぇるすまん』で似た様なお話あったけど、何か怖いですね(((^_^;)
パパ活の次はババ活か…😮
熟女好きな人が悶絶しそう。
ベビーシッターしていいの?😮びっくり
レンタル哲学者みたいになって一生意味不明な事ぬかして生きていきたい、、
男だと別の意味で問題があるからな
ビジネスおばあちゃんってのが薄っぺらいな
今のうちに人間関係大切にしようって思った
いいビジネスだと思う。他人だから相談・依頼できるとか話しやすいこともあると思う。
世にも奇妙な話にありそうだね
なんか、老害とか高齢者は早くいなくなれとかコメント良く見るのにレンタルおばあちゃんって🙁高齢者もレンタルする人も両方当たり外れが出てきそう出し、ちょっと怖いな😨
レンタル○○関係は老若男女問わず何だかなぁ、という気持ちになります。
もしおばちゃんが倒れた時の救援方法は?
結婚式に他人かよ、やめちまえよ
可哀想だけど、レンタルおじいちゃんは需要ないね。
貧乏なシニアが増加してるだけだろ
やはり必要されるって大事だと思う
よくおばんをレンタルするな!
お金もらっても嫌だわ(笑)