水深3cm「溺れることある」 プールで女児が一時意識不明【スーパーJチャンネル】(2025年7月2日)

今年初めての水遊びで事故が起きました。 当時たちは幼稚園の前のあちらの敷地で水遊びをしていました。職員が目を離した隙にうつ伏せの状態になっていたということです。 昨日午前10時半過ぎ、北海道江庭市の 幼稚園でビニールプールで水遊びをしてい た3歳の女の子が溺れ、一時意識不明と なりました。 23cmぐらいの水の上で、ま、うに近い 状態で倒れてるのを職員が見つけて、ま、 目が開いてなかったり、こうしっきり焦点 が合ってない状況だったので119番電話 してるので、その指示に従いながら救急車 の到着を待っていたというところです。 女の子はドクターヘリで病院に搬送され ましたが、命に別場はないということです 。 当時2人の職員で子供を見守っていました が、着替えをする子供などの対応で1分 程度職員が目を離した間に事故が起きたと いうことです。 水深わずか23cm でも溺れる危険性はあると専門家は話します。口とね、鼻を覆うぐらいの水の深さがあればこれあのそこにねもちろんうつ伏せになってしまえばまで出来すりにするっていう可能性は出るわけですね。 普通だったらすぐね、そこ起き上がるんでしょうけれども、ま、例えばあの、下地がこう滑るとかね、 いうような形でちょっとこう起き上がりづらかったりするともしかしたらそのまんま うん。顔があの使ったまんまで補給できなくなってしまったということありますね。 幼稚園では今後水遊びを行うかどうか検討するとしています。 の人後出てくれるよ。 [音楽] [拍手]

 深さ3センチのプールで園児はなぜ溺れたのでしょうか。「わずか3センチでも危険がある」と専門家は指摘しています。

 今年初めての水遊びで事故が起きました。

 1日午前10時半すぎ、北海道恵庭市の幼稚園でビニールプールで水遊びをしていた3歳の女の子が溺れて一時、意識不明となりました。

認定こども園 柏学園ひまわり幼稚園 米谷亮介園長
「2、3センチぐらいの水の上でうつぶせに近い状態で倒れているのを職員が見つけて。目が開いていなかったり、焦点が合っていない状況だったので、119番の指示に従いながら救急車の到着を待っていた」

 女の子はドクターヘリで病院に搬送されましたが、命に別状はないということです。

 当時、2人の職員で子ども11人を見守っていましたが、着替えをする子どもなどの対応で1分程度、職員が目を離した間に事故が起きたということです。

 水深わずか2、3センチでも溺れる危険性はあると専門家は話します。

水難学会 斎藤秀俊理事
「口と鼻を覆うぐらいの水の深さがあれば、そこにうつぶせになってしまえば溺水(できすい)する可能性はある。普通だったらすぐに起き上がるんでしょうけれども、例えば下地が滑るとか起き上がりづらかったりすると、もしかしたら顔がつかったままで呼吸できなくなってしまうことはある」

 幼稚園では今後、水遊びを行うかどうか検討するとしています。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

38 Comments

  1. 自分が幼稚園の頃は、水を怖がるのはオカマだ!って先生にプールに投げ飛ばされたよ😭

  2. 水深3cmで11人を2人で見てたのに叩かれるなら、もう何も出来ないよな
    これを見て園を叩いてる親がいるなら、夏場は自分で毎日プールに連れてってやれよ。ひと時も目を離さずにいられるから安全だろ

  3. これは職員さん悪くないよ
    事が起きたあとに適切な対応が出来たから助かった
    神じゃないんだから全ての子供を一瞬たりとも目を離さないなんて出来るわけがない

  4. もし「何かあるといけないから、水遊びは無しね。」ってなるんだったら、このさき何もできなくなりそうだな。普通持病を持ってる場合告知して特別に注意してもらえるのが普通だと思ってたけど?違うのかなぁ?

  5. これでプールもなくなってくのか………あれもダメこれもダメ、もう何もせずに遊ばせずに、ずっと座りっぱなしみたいになるのかな。

  6. 3センチでも園児にプールは危険。水遊びさせたいならスプリンクラーみたいなので遊んでもらったほうがいい。

  7. 私の子が通ってる園では公園に園児ひとり置き去りでお散歩から帰宅したということがありました。
    10何人いる子供たち(まだ年少なのでぐずるし、動き回る)を2人の先生で見るなんて難しいよなと思います。
    今回のことも3人いればまた違ったかなとも思うけれど、保育士さんが足りないのが現状ですし、攻めることもできないなとも思います。
    毎日、日中親の代わりに子供たちの命を守ってくださってる保育士さん達には感謝しかありません。

  8. これを溺れるって表現するのが間違い
    水深がごく浅い場合は別の表現を使って危険を周知すべし
    脳みその中でこの水深と溺れるを結びつける回路はできていかないからだ

  9. プールが悪いのではなく意味不明の事故やトラブルはなんでも起こり得るから…
    そんなん言ってたらハサミやカッターを子どもの手の届くところで売るとよくない!とかいいかねんぞ

  10. 園長さんも先生も冷や冷やしたでしょうね。
    迅速な対応で一命を取り留めて良かったです。

  11. いやぁこれは仕方ないというかまぁ当事者じゃないからだけど、、
    3歳なら特にコケたら泣くと思うし、って思ったらてんかん説があって気絶してから倒れた可能性があるならまた条件違うしなお仕方ない気がするけどね

  12. 色々と間違った情報が飛び交っているようですので、コメントします。

    この3歳の女の子の母です。
    この子は、てんかんなどの基礎疾患はありません。今まで入院したこともありませんでした。そして、スイミングスクールに2歳から通っていて、水には慣れています。意識を失った理由は、まだわかっていません。退院はしていますが、通院をし検査をして行く予定です。

    肺には、ほんの少ししか水は入っていませんでした。先生達には助けていただき、本当に感謝しています。

  13. 国!!!早く保育士の配置基準を見直してください!!
    子どもの命を守るために!
    保育士だけに責任を負わせないでください。

  14. 園が悪いとかではなく、たった数センチでもたった数分でも子供は溺れるということの注意喚起のニュースと捉えるべきかなと

  15. うちも小学生の時に臨海学習で溺れたことあるな
    教師が、こっち見て指差して笑っててめっちゃ腹立った記憶があるけど