【ニュース】水深3cm「溺れることある」 プールで女児が一時意識不明 #shorts
今年初めての水遊びで事故が起きました。 当時たちは幼稚園の前のあちらの敷地で水遊びをしていました。職員が目を離した隙にうつ伏せの状態になっていたということです。 昨日午前10時半過ぎ、北海道江庭市の 幼稚園でビニールプールで水遊びをしてい た3歳の女の子が溺れ、一時意識不明と なりました。 23cmぐらいの水の上で、ま、うに近い 状態で倒れてるのを職員が見つけて、ま、 目が開いてなかったり、こうしっきり焦点 が合ってない状況だったので119番電話 してるので、その指示に従いながら救急者 の到着を待っていたというところです。 女の子はドクターヘリで病院に搬送され ましたが、命に別場はないということです 。 当時2人の職員で子供を見守っていました が、着替えをする子供などの対応で1分 程度職員が目を離した間に事故が起きたと いうことです。 水深わずか23cm でも溺れる危険性はあると専門家は話します。口とね、鼻を覆うぐらいの水の深さがあればこれあのそこにねもちろんうつ伏せになってしまえばまで出来すりにするっていう可能性は出るわけですね。 普通だったらすぐね、そこ起き上がるんでしょうけれども、ま、例えばあの、下地がこう滑るとかね、 いうような形でちょっとこう起き上がりづらかったりするともしかしたらそのまんま うん。顔があの使ったまんまで補給できなくなってしまったということありますね。 幼稚園では今後水遊びを行うかどうか検討するとしています。 ます。
深さ3センチのプールで園児はなぜ溺れたのでしょうか。「わずか3センチでも危険がある」と専門家は指摘しています。
今年初めての水遊びで事故が起きました。
1日午前10時半すぎ、北海道恵庭市の幼稚園でビニールプールで水遊びをしていた3歳の女の子が溺れて一時、意識不明となりました。
認定こども園 柏学園ひまわり幼稚園 米谷亮介園長
「2、3センチぐらいの水の上でうつぶせに近い状態で倒れているのを職員が見つけて。目が開いていなかったり、焦点が合っていない状況だったので、119番の指示に従いながら救急車の到着を待っていた」
女の子はドクターヘリで病院に搬送されましたが、命に別状はないということです。
当時、2人の職員で子ども11人を見守っていましたが、着替えをする子どもなどの対応で1分程度、職員が目を離した間に事故が起きたということです。
水深わずか2、3センチでも溺れる危険性はあると専門家は話します。
水難学会 斎藤秀俊理事
「口と鼻を覆うぐらいの水の深さがあれば、そこにうつぶせになってしまえば溺水(できすい)する可能性はある。普通だったらすぐに起き上がるんでしょうけれども、例えば下地が滑るとか起き上がりづらかったりすると、もしかしたら顔がつかったままで呼吸できなくなってしまうことはある」
幼稚園では今後、水遊びを行うかどうか検討するとしています。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp
19 Comments
自己責任
これでプールも禁止!とか叫ぶモンスターいるなら
もう託児施設使うなよって
コップの水でも溺れることは可能
溺れる方がむずいて
11人で プールをするなら もう1人 3人体制で 見れば良かったと思います。今回は 命が助かったから良かったものの 怖いですね。
流石に無理があるだろ。
自◯じゃなくて?
まぁ、これは、真相が分からないとなんとも言えないけど、園長とかが責められるのはちょっと可哀想
目があいてなかったり焦点があってない、、?他の子が抑えたとかは考えられるかな
子供って、自分のうちだけでも手間がかかるから。
保育職員さんも一人ひとりに目を配るだけでなく、着替えなどチョットのアシストも大変な手間ですね。
一分ほど(目を話した隙に)、というのを最初に触れるとき言わないのなんで
そうじゃなくて、こういうことは起こるので、すぐ発見して救急も呼んでくれて安心できる園だといえるのではないの
1人当たり5~6人見ててこれって対策どうするんだろう??
自分マンモス幼稚園だったからもっと先生少なかったけどな
後遺症とか残ってないか心配
RTA行けるよ
子どもの溺水あるあるです。普通に水たまりでも溺れるんです。
子供は人の上に乗るからね
そんな状態になってるって事は本当に1分だったのかな。
水遊び必要?