トランプ大統領が日本に「関税30~35%」を示唆 今後の日米交渉はどうなる?【Bizスクエア】

7 回に及ぶ閣僚協議を経ても強意には至っていない日米関税交渉。今後合意に向けた打開策はあるのでしょうか? 来週9 日に総合関税の上セブンの一時停止の期源が迫る中 7回目となった日米完税交渉。 赤沢大臣は今回ラトニック務長官と会談した一方、滞在を延長して模索した別戦と財務長官との怪談は実現しませんでした。先月 29 日トランプ大統領はフックスニュースのインタビューで自動車への 25% の完税については譲らない姿勢を鮮明にしました。 え、25% という関税を、ま、貸し続けられることについてはこれはもうあの大変な、ま、ダメージというか、え、損失を生じる事態でありまして、 1 日、大統領専用機の中で取材に応じたトランプ大統領 は 記者からの質問に対し唐突に日本について 触れ不満をあわにしました。 take税交渉 [音楽] で日本側は巨額の投資プランを示 自動の引き下げを求めていますが、貿易赤字削減に固執するトランプ大統領には響いていないのか。 [音楽] こんな発言も来週 [音楽] [音楽] 9 日に総合関税の上野セブの一時停止の交渉期限が迫る中、未だゴリム中の日米完税交渉 トランプ氏が日本へ 30%から35% の税を貸す可能性を示したことに対し石総理は 現在協議中のことですので、え、大統領の発言ではありますが 1つ1 つについてコメントはいたしません。本当に真摯な国域かけた交渉というものを続けている。今もそういう状況であるという風に認識をいたしおります。 トランプ関税を巡って経済会からはどり込みが、 え、米国と降り合うっていう方法論をやり考えるに、え、大統領と直接対以外ないのかなとは思いますけども、仮便に我々が反応するとそれは、ま、逆に言うと交渉でふと思う壺だということにもなりかねないんで、え、そこはそれで、え、ま、冷静に受け止めてやってく [音楽] こうした中、アメリカの別セント財務長官 は3日、CNBCテレビで日本が20日に 参議院選挙を控えていることが多くの国内 的な制約を生じさせていると指摘、交渉 期限の9日までに合意できない可能性を 示唆しました。 一方、トランプ大統領は全ての国と個別の 合意をするのは困難だとして、4日から1 日あたり10カ国ほど対象に新たな完税率 を通知する手紙を一方的に送るとの移行を 示しました。 また新たな税率は来月 1 日から適用する考えを示唆しました。ま、完税いくつもね、あるので改めて整理しておきましょうね。 そうですね。え、日本への完税は現在品目 別では自動車、自動車部品には25%、 抵抗アルミニウムには50%、え、そして 先週からは油量に応じて50%の関税がい ます。で、総合関税は一律で10%で 上乗せ分のが9日までの期限ということに なります。うん。ま、この9日を目指して 、え、一生懸命この交渉してきたという ことで、え、赤澤さん7回もですね、 アメリカに行きましてご覧のようにですね 、そのたの写真が撮ってますけども、ま、 毎週のように言ってた。ま、しかし なかなか決断が出ないと。 で、一方、トランプ大統領は、ま、聞かれると、ま、同じようなことを何度も言っててですね。え、米は 1つもしてないとか、アメリカは 1 台も入ってないとか、これはもう嘘なんですけども、そういう風におっしゃってるということで、 まず細川さんね、日米交渉今どういう段階にやるのか、やっぱり自動車が最大の商点でそこで降り合えないから 7 回やってもダめだとこういう状況になってるってことなんですか? うん。あの、おそらくだから自動車が最大の商定になってるっていうことは、 あの、事実です。うん。 で、それで自動車を巡るやりの中で 全然進展していないわけじゃなくて、 やっぱりお互いに案を出し合いながら、 ま、事務含めて交渉を重ねているうん。うん。 ので、 あの、毎回毎回行ってですね、同じセリフを赤さん言ってるわけじゃないんですよ。 だったら向こうは会いません。 いくらこの美味しかけだと言ったって会いません。会うというのはそれだけ進展してるからなんて。 で、私はだからそれをやっぱりあの財務副長官発ご紹介しましょうね。 フォルケンダ財務副長官は日本との協議は着実に進展している。進捗状況は均中に発表できると 非完税消壁を撤廃すれば完全の計算式は変わると言っていますね。 うん。うん。 そしてベスセンと財務長官は日本が 7月20 日にサイを控えており、それが取引を進める上で多くの国内的制約をもたらしているとも言っています。 うん。 ま、だから進展はしてると言ってる人もいるっていうことだから、え、具体的に自動車完税の、ま、引き下げの方法中身について、ま、突っ込んだ議論をしてると、こういう議論風に考えていいわけですね。はい。これやっぱりあの、今情報統制してますから、なかなか表には出てきませんけども、このやっぱりあの言葉あの着実に進展してるというのが大事。 うん。 で、だから閣僚レベルでは進展し、まだ正しい着地、着地してない状態ですよ。 なるほどね。 トランプ問題はトランプ大統領との関係なんですよ。で、閣僚レベルである程度理解してもですね、この 交渉してる別セント財務長官、あるいはラトニック務長官が特に大事なんですが、自動車完税ですから。うん。 この2 人がどういうに説明できてるのかというと、さっきもお話合ったようにあの、え、原法案で かりきりでそれどころじゃありませんからほとんどこう報告できてないという風に推測できます。 だから、だからこそトランプ大統領は昔ながらの頭でうん。うん。 思い込みでコメントしてるだけであって、こういう交渉の実態を反映してコメントしてるわけじゃないと。 うん。うん。
いうことだと思う。そ うに考える方が自然だとことですね。 だから、ま、その、もう完税と言われればすぐ日本の話を持ち出して、ああいう風にその 米も買わない、 え、車も買わない、え、何十年もそういうことを繰り返してるって、あれつもユーセリフですね。うん。ていう風になってくってことですかね。ただね、私ちょっと気になるのはね、ウォールストリートジャーナルの報道でこういうのがあったんですよね。 はい。ウォールストリートジャーナルが報じた内容ですが、アメリカに輸入できる自動車代数に上限を設けるよう日本側に要求する可能性がある。 ま、という輸出数量規制に対して日本側は 25% の自動車完税を維持する以下かなる合強意にも応じないとしています。 うん。つまり5 月頃ね、アメリカ側からこの数量規制の話を持ち出したんだけども、日本が決だという情報が今頃ウォールストリッドジャーナに要はリークしてるわけですよね。 つまりこれは自動車がうくってないのは日本のせいだというに言いたいためのリークだというに見るのが自然なんで そう思うとやっぱりなかなか突っ込んだ議論をしてるんだけども着地点を見るが見えるとこまではまあ行ってないのかなと思うんですけど多分着地してないんでしょうね。 ただこのこのアもですね 5月旬でしょ。 そうするとこれ交渉の初期段階 まだね の段階でしかもアメリカとイギリスが米の合意をしたっていうのが 10 万台であの完税割り当てをするっていうまその頭に引きずられてこういう風な 案はどうかっていう時期もあったかもしれません でもそれは1 つのこのプロセスの途中段階であって今これでずっと引きずられてるわけじゃないという とね、前細さん答に、ま、現地生産が日本はとにかく多いんだとね。で、こんだけ現地生産をしてるということをちゃんとその考えてもらって完税率をその出してくださいよというような提案を多分日本はしてるだろうというお話がありましたね。基本ラインは そこで、ま、完税率を引き下げてもらうというような交渉をやってるということなんですかね。 うん。あの、具体的なやり方は色々あると思いますけども うん。 あの、今おっしゃったように日本の貢献度合というのはやっぱり現地でこれだけ生産をして それからあの雇用にも、え、貢献してるということをやっぱり反映した、 え、仕組み というのをやっぱり事務でもこれを詰めて議論してるんですね。 で、それがどれぐらいの度か、それによって、だから今、あの、 25% 全部撤廃してくれよというのは最初の出た自体は言ってたと思いますが、今は見直しという言葉を言ってるというのはどれだけそれによって 25% を実質的に下げることができるかというそういう引きの段階だと私は見てます。 ま、15なのか10 なのか、ま、日本側はできれば総合関全の 10 まで引き下げてもらいたいと思うだろうし、アメリカはそうじゃないといいかもしれないし、ま、そこなんでしょうね。 だと思いますね。 うん。さて、ま、日米交渉そういう段階だとして、で、アメリカは今どういう段取りでこれを進めようとしてるのかと、こういう話になるわけですよね。トランプさんは、あ、直前の VTRでは、え、ま、10%から70% ぐらいまでの成績表を今 所管として各国に通知 9 日までには通知を終わると言ってますよね。で、それ 1日から発動だと言ってるので 日本にいつお手紙が来るのか。 うん。
うん。 うん。で、そうすると実質的に 8月1 日までは多分その今の完成率が言うよってことになってくんですかね。 あの、さっき着実な進展を日本とはしてるっていう話ありました。 はい。はい。
着実な進展をしていない うん。
国から通知るんですよね。 あ、そういうことです。 じゃ、成績の悪い人から順番に成績表を渡してるようなもんですよ。 だからそれをだから通知てるんで、だから通知が来ないかもしれない。 うん。あ、
可能性もありますよ。 だから日本とかEU とか韓国とかインドとかみが今交渉してますでしょ?こういう国々をどうするかっていうのは例えばう ん。 ベスセントさんの先ほどのあのコメントありましたよね。え、 あれで見ますともね、ベスセントさん自身は 参議院選挙があっ
参議院選挙を控えて 日本は制約があるから合意できないなと言ってる。じゃあちょっとこの後にですね、あの米センさんの言葉が実はあってですね、じゃあちょっと様子を見ようかとまで言ってるんですよ。 ええ、ええ、 そしたら私たちから見れば様子を見ようかというのはちょっと引き続きうん。うん。うん。 様子を見てこ終わってから日本はカード切ってくるかなというのそういう風に読めるんですね。そうするとベセさん自身はトランプ大統領にそういう上げ方を うん。
する可能性高い。
うん。 ただしそれに対してトランプさんがどう反応するか。 いや、そうなんですよ。 そこはわからない。 だから事務は詰まってる。 閣僚でもある程度話してるだけど、その話をね、トランプさんが聞いてどう思うかっていうそこはまだだから結局やってないわけですよね。きっとね。 それはだから今まさに週けからが始まるわけです。 7月の9 日までのでこの税法案が終わった直後から今だーっと順番にやってると いうことなんで閣僚とトランプダイエトルの周りの取り方がポイントの 1つ
それからもう1 つ大事なのはじゃあトランプ大統領のそのこびりついた思い込み うん。 これがやっぱりネックになってるの事実こをさせられるのは石総理しかないわけですよね。 うん。 そうするとやっぱり石がそこの環境整備もこれまでうん。 同じことをあの3 ヶ月前もトランプ大統領言ってたわけですからちゃんとやられてたのかという厳しい目で私たちは見なきゃいけないと思います。 まあね僚たちはやっぱりま平とが取締まり役がこの社長にお伺いを立てる時に顔色を見ながら言わなきゃいけないと あげようかと思ってんですよ。 ま、言い方によって怒られたりするとね、自分の首が危ないかもしれないと思っちゃうという。 おしゃれなんですよ。
うん。 まあ、なかなか難しい神経線ですね。 さて、日本にとっては他の国とのですね、え、交渉がどの程度進んでるのかということも、ま、焦点なんですけど、このほど イギリスに続いてやっとベトナムと合意したっていうのが発表になって、これ見るとね、やっぱりひどいですよね。ベトナムはアメリカ製品の輸入をゼロにすると。 で、アメリカはベトナムからの輸入を今 46%総合関税だったのを20% に下げてやるとこういう話なんですけど普通は逆じゃないかなと思うんだけど精神国が高くて上国の感は低くするのが普通なのに。 ま、そうですよね。 こういう世界になっちゃったんですね。あ、 [音楽] ま、あの、別ナムにしてみれば うん。 ま、アメリカからの輸入費品で大撃を受けるっていうのはそれほどないやという判断と ない。うん。実がないから0 にしから、ま、安いコストが安いから 20%でもアメリカに出きればだと。 だからもう1 つ大事なのは別ナムは他のアの国々と競争してるわけですよ。だ、横で見ながらインドネシア、マレーシア、タ、 こういうところよりも自分たちが下ならば、ま、あの日本に投資してくれ、日本、あの、いろんな国から投資してくれるだろうと、こういう見込みもあると思うんですね。 うん。なるほどね。ただ、ま、これは特殊な例で はい。 あと、ま、主要国で言うとね、ま、インドは近いって言われたけども、なんか車で報復完税するって言い始めてるし、 EU も韓国もなんかうまくいってないんようですよね。 あの、だから日本だけが南行してるというような自虐的に捉える必要は全くない、全くない。 で、むしろEU の方が大変だと思いますよ。で、しかも日本はさっき 30から35って言ってこう トランプ大統領につかれましたけども、 Eは50% と言われてんです。やかれてるんです。まだね。 え、まだそれからインドもですね、やっぱり自動車とか自動車部品についてやっぱり報復関税もやっぱり用意するぞというような構えでもいると。で、韓国なんていうのは新政権になってですね、まだ十分に交渉もできてないというので、あのセ財務長官とも彼らみんな会えてないんですよ ということを考えれば 焦る必要はない。
焦る必要ない。 なるほどね。 というので私はあのどうどうもね日本は日本だけ見ててわ大変となりがちなんですが いや特に自動車で言うとね 例えばドイツとドイツ者とか韓国者と競合してるんでそっちの関税が下がって日本が追いき彫りにされたら困るんじゃないかと心配しちゃうんですないと思いますと さて今後の要はあの交渉の鍵ですよね。ま、選挙も睨みながらま僚交渉続きやってくんですけどもポイントはやっぱり 農産物とか公
そうですね。 あの、さっきの別と財務長官の、え、コメントというのが鍵になると思います。 で、日本はやっぱり農産物に商点が当たってると思われたくないんで、こう農産物隠しやってるようなもんですよね。 で、でもアメリカの関心はあの、あのグリア USTR代表も議会の校長会で農産物だと 言ってるわけです。うん。 で、しかもトランプ大統領にってみて 米ていうのが日本の市場の閉鎖性のシンボルになってる。 象徴になってる。そ別にあの大量に買う必要全くなくてですね。シンボリックに うん。うん。 やっぱりあの、え、ミニマムアクセスのこれ表がありますけどね。この外枠でアメリカから、え、 7万tでも買うていうのは実はTPPの時 10年前合意してるんですよね。 あの業が犠牲になったわけではないと思いますので、そういう前も今どんどん放出してますからね。そういうことを考えれば、ま、参議院選挙中は無理だとしてもその後のことをも考えればですね、米戦と財務長官がちょっと様子を見ようかという言葉の重みってそこにあるんじゃないかなと思いますね。うん。 ま、ただ選挙によってはね、政権基盤がより脆弱になってそういえなくなるかもしれないっていうね。 ま、この辺り1 番の注目点かもしれません。
はい。 [音楽]

7回に及ぶ閣僚協議を経ても合意には至っていない日米関税交渉。今後、合意に向けた打開策はあるのでしょうか?

【コメンテーター】
細川昌彦氏(明星大学教授)

https://www.bs-tbs.co.jp/bizsquare/

★「Bizスクエア」★
BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
是非ご覧ください。

#Bizスクエア #播摩卓士 #皆川玲奈 #ニュース

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

45 Comments

  1. 日本は、クルマ依存やめよう。

    40%になれば良いよ^_^

    トヨタ、ホンダ、スズキは、
    アメリカに全部移転して^_^

    新しい産業作ろう、脱クルマ!

    国民に、アメ車、現物支給して、
    年金制度やめよう!

  2. トランプのお陰でアメリカが世界からハブられる現実w

    世界での日本の存在感も大きくなった

    ありがとう!トランプさん💛

  3. ポイントは貿易赤字。35%の関税を掛けられれば日本の輸出は停止状態に追い込まれるだろうと思う。そうなると逆に、アメリカは何らカードを切れなくなる。一方的なアメリカからの輸入を日本が拒否すれば、アメリカの農畜産業界はトランプに不満を抱くはずだ。ただ、価格転嫁が可能な余地もあり、貿易赤字が生じるかどうか見極める必要はある

  4. アメリカが衰退したのは、移民でも麻薬のせいでもない。法人税を下げてGAFAMが富を市場から富をかき集めてしまった。個人資産が兆円単位は異常だ。でもその異常に気付かず他責にし関税対策した。甘やかされてきたのはアメリカ企業であり国際競争力が無い為、早晩衰退する事が目にみたいている。

  5. アメリカが世界中に関税をかける→アメリカ国内の輸入品の値段が上がり、アメリカ人が買える数が減る→かといってアメリカ国内で製造すると人件費高すぎて値段上がる→よってアメリカ人が貧しくなる、かつ世界にアメリカが嫌われドル離れにつながりアメリカの覇権が脅かされる
    なぜこれがわからんのかな

  6. 交渉カードは無いし、日本の自動車産業依存も歪だった。素直に自動車産業を縮小させて、他の業界に資金を振っていくべき。まぁ、可能ならトランプが喜ぶ分野で共同プロジェクト立ち上げるのがwin-win。

  7. もうトランプの一言一言に右往左往するな。日本国民は耐えるから理不尽な要求にはノーと言え。

  8. 米国債を全部売ってアメリカにある日本の工場は全部引き揚げろ、在日ニート米軍に対する予算も全部切れ😊

  9. 日本はアメリカの自動車に関税かけてないのにこの仕打ち。
    日本の安全基準や交通事情を考えず、企業努力もせず今日に至るのでは?
    日米の貿易に差があるなら、まず円高ドル安にするのが先決では?

  10. 「関税30~35%を示唆 今後の日米交渉はどうなる?」 石破政権の現在どうにもならないw お前らクソメディアは分かってるだろー 辞めてしまえ忖度有きの茶番放送!!!!

  11. 国債を売れとかいう愚か者がいるけど、無意味だし、それやったら間違いなくこの国消されるけど、そこまで計算してるのかしら?

  12. いやいやトランプは皇帝を目指す世界最大の敵だ。奴のすることすべて知性の欠片もない。考え判断する本当の能力を持たない。えげつない言い方したら最早「人」ではない

  13. 🥶日本は対アメリカ貿易黒字出しても❗️無駄使いが多すぎる国‼️脱炭素賦課金など❗️熱中症推進国‼️罰すべき‼️

  14. have more pilipino people pro, america with government philippines pretend good. to aquire weapon to other country like QUAD allies

  15. 新しい枠組みの中でトランプはアメリカ人を食わしていくために奔走している。
    日本政府 自民党は石破を含め中共に首根っこ掴まれている状態でアメリカにも忖度できない。
    日本消滅が現実味を帯びてきた。

  16. 25%が元の関税なのでこれプラス35%で60%の税金をアメリカに収めることになる
    これ販売価格の60%なので売るだけ製品に現金つけてアメリカにくれてやるのとな時です
    どんなに車を効率用句生産しても50%以上の利益は出せない
    トヨタはアメリカの車売れなくなりましたね 経団連と組んで消費税の裏で金儲けしてたのざまあミロです

  17. アメリカファスト、日本ファスト。全世界もファストトランプ大統領さん知恵の無い大統領、憂国も寂も、中国ロシア関係者大喜び。

  18. jeep欲しいけど日本人の手取りでは高値の花です 平均賃金なんて鵜呑みにしてもらったら困ります。見栄っ張りな日本人は自分が低賃金なのを他人に言いませんから みんなキチキチの生活をしています

  19. もしかしてトランプはWHOのみならずWTOからも脱退考えているんじゃなかろうか?想定外アメリカ無しで日本経済考えてみてみるのは必要