もう一人の受賞者 翻訳家サム・ベットさん ダガー賞「ババヤガの夜」英訳に込めた思い【World Reports】|TBS NEWS DIG
はい、ありがとうございました。ありがとうございません。本当に最高の役でした。 [音楽] ああ、すいません。 この賞がここで切り替わるっていうのはアイデアは ま、もう全部僕のアイデアでもあって、大谷さんのアイデアでもある。 そういう重複するところがあります。 ま、だからその漢字の文じゃないから英語にある力を、 ま、頼るというか英語ができることのその可能性を利用して一応なんとなくその代わりになるものを選択したんですけど、 ま、多分質問の名じゃなくて身内の方でそういう言ったような ど音的な 名前はつきて やってみたんですけど 面白かったで これだけ うん。 人気になってまでそうですね。嬉しいですよ。本当にもうあのこれからもうね、あの特者が多分増える一本ではないかなと思ってますからすごく公栄です。 はい。 ありがとうござい すさん。どうも。はい。 [拍手] [拍手] [拍手] 今 は、え、とにかく驚いています。完全に混乱していて、え、モテパソンケッチに出ているです。 [音楽] [拍手] ちなみに桜はタワーズのような素敵なホテルに止めていただきました。 [音楽] 何より感謝したいのは翻訳のサムベッドさんです。え、この本は日本のローカルな要素がたくさんあります。 [音楽] [拍手] え、サムさんはこの作品の細やかな文を 1つ1 つ大切にしてくれて、え、その上で素晴らしいを作り上げてくれました。本当にありがとうございます。 え、私はミステリー専作家ではありません。え、様々な種類の作品を書きます。 日本では作品と作家は細かくジャンル分けされているので、私は曖昧な作家と思われています。曖昧があることは私の作家としてのテーマそのものです。 [音楽] Japanを受け入れ、他人の曖昧を認めることが世の中をよりよくすると私は信じています。 [音楽] [音楽] [音楽] え、この作品の主人公たちもはっきりとラベリングができないような環境と人生を手に入れます。これは何よりも私が読みたかった要素です。 [音楽] え、同時にこれはバイオネンス満載の物語でもあります。 え、ここにお集まりの皆さんは私と同じく、え、知や殺人や犯罪や、え、復讐や暴力が大好きな方だと思います。 [音楽] もちろん [音楽] 私はバイオレンスフィクションの愛光よりさらに現実世界の平和をお願い行動しなければいけないと思ってます。 [音楽] ピースの、え、リアルの暴力が溢れている世界ではクションの暴力は生きていけません。歴史が物語っていると思います。 え、これからも組みなしやパーティーでの特殺を楽しむためにも、え、今回いた営業、英語、え、英語を、え、世界の平和のために少しでも役立てるようもしたいと思います。 [音楽] [拍手] もうね、ちょっとタイムラークがあって、でももう感動しております。怖栄です。すいませんでした。 一緒にお仕事をされて大谷さんいかがでしたか? あの約をしていただいたのはこれが初めてなんですけれどもあのサムさん本当にあのご覧にすごく明るく改活な方であの翻訳家の方ってみんなこんな元気な方なんですかて編集者に聞いたらあのサムさんはかなり珍しいタイプの方だというのをあのお聞きしてでもこんなにあのエネルギッシュな方と一緒に仕事ができて本当に良かったと思って ます。 まあね、あの、実は、あの、去年の年末頃 に初めてお会いできたんですけど、それ までにもう数百時間のこの作品の操いてい たというか、その苦労しながら、あの、 英語にあの、運んでいく仕事で忙しかった から、ある意味でずっと前からあの、その 仕事を共有していたちゅうかなので、もう 実際にこんな機会を自ら参加できて、特に コロナみたい な、あの、経験とは全く違うインパートな、あの、本当に業績みたいな、あのね、宴ゲですごく嬉しいです。はい。もう努力の成果ちゅう感じではい。なんか難しい役の部分もあったんじゃないですか、 ま、やはりその上でやっぱり難しかった点、苦労した点、あと勝利とかどのような減になるか。 はい。そうですよね。 まあ、ちょっと苦別というか、あの、注目したいのは日本語の読者にとって難しくない場合は別にそれを難しくする意味ないんじゃないですか。 なので、あの、だからあの、こういう 仕上げの時に、あの、スムーズに読める ように頑張らないといけないのがあって、 例えだけど、あの、だからその原分におい てはそんなに的な存在のない難しい ちょっとなんかあの、結びみたいなところ があったら、それをまずは解決して、解決 した上に目立たないように工夫することを するので、あの、ま、あの、現において目 やってるものだったらそれは別の扱いをするんですけど、そういう片付けの仕事も多いんですね。今後の賞がどのようにお仕事ですか? あ、そうですね。ま、あの、日本文学にはいろんな作品があるっていうのを理解できるようにね、少しその幅の広さをあの思ってこれからもろんな作家さんがあの活躍できますようにはい。思っております。 [音楽]
「ババヤガの夜」でミステリー文学賞“最高峰”とされるダガー賞を受賞した、作家、王谷晶さんと翻訳家、サム・ベットさん。小説の肝となる“日本語のトリック”や、“日本独自の世界観”を英語圏の読者に届けたサム・ベットさんの英訳に注目が集まっています。ベットさんが翻訳で心がけたこととは。
#ダガー賞
#ババヤガの夜
#thenightofbabayaga
#sambett
#王谷晶
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
9 Comments
私の不幸は日本のジ・エンド
ダガーってシーフが装備する武器以外の意味があったんだね
ジョン・ウィックファンとして劇中でよく使われる「ババヤガ」という言葉が広まって嬉しいです
素敵なスピーチ🎉
冒頭
どこでインタビューしてんの?
生き抜く知恵が詰まったスピーチだった
小説を読む時、ああ、この小説は英語に訳するのは難しいだろうと思うような作品は多いですが、おそらくサムさんは日本語独特の世界を上手に訳してくれたんだろうと思います。原本、訳本共に読んでみたいです。早速本屋に走ろう!!
TBSさん、この模様をカバーして下さってありがとうございます🎉
翻訳者サムさんもめちゃくちゃ魅力的な人だ!
原文で難しくない箇所を小難しくカッコつけて訳す必要はないってことかな。言われてみればそうか、なるほど。すごい仕事ですね。。。!