【トランプ関税25%】赤沢大臣“アポなし外交”7回訪米は不発?交渉の余地は?西田亮介氏が解説「タイミングを考えると…」|アベヒル

[音楽] 日本に対して4月に発表した当初の24% を上回る25%の完税を8月1日から勝つ と明らかにしたトランプ大統領 強気の姿勢を貫くアメリカ側と旅重なる 交渉を務めてきたのがこの人でした。 え、お互い、ま、初対面になりますし、え 、人間関係、信頼関係を築づくことも、え 、当然、え、実りある成果を上げる上で ですね、重要な前提になりますので、え、 ま、考え方としては、ま、できるだけ早く 、え、顔を合わせるっていうことは考えて いかなきゃいけないと思ってます。 4 月トランプ政権との交渉役として指名された赤経済再生担当大臣。 政府は省庁を横断した対策チームを立ち上げ異次元の交換税を表明したアメリカとどういをつけるのか調整が進められました。 事態において赤大臣、 赤沢大臣が法米した最初の関税交渉はトランプ大統領が自ら登場するというサプライズで幕を開けました。 トランプ大統領が今日私と会ってくださったことは、え、これはもう大変ありがたいことだと思います。 ま、ザクっと言ってしまえばもう短的に言って明らかにもう隠しも隠したですので、え、出てきて直接話をしてくださったことは本当に、え、ま、感謝しております。 最初の意気込み通り、人間関係を気づくべくトランプ大統領のトレードマークである赤い帽子を被ぶり、アピールした赤大臣。 隠した発言を野党から追求されるものの最大限の経緯を払いつつ言うべきことは言うと傷しました。 6 月にはG7が開催されたカナダで 30 分に渡る首脳階談が実現。しかし完税協議は強引に至りませんでした。 これまで日本は 7°に渡り交渉を続けてきましたが、現状より高い完税を突きつけられる結果に、果たして石総理の懐刀方として全力で交渉にあたった赤大臣は今どのような心境なのでしょうか? 西田先生、トランプ大統領日本からの輸入品に 25%の関税を8月1日から貸すとしてい が、まずはどう見ていますか? そうですね、全体的には悪くないのではないかという印象を受けています。元々ですね、これ 9日に、ま、30%から35% の重たい完税をせられるんじゃないかということも、ま、総理周辺では言われていたわけです。ま、そのことを考えると今回どうなったかっていう、確かに完税高くなったとはいえ 1%ですね。24%が予告されていたもの が、ま、上乗せ25%っていうことです から、ま、これは30%と比べるといぶ 低い水準だというのが1点、それからまだ 交渉の余地が残されているということが ほのめかされています。で、しかもですね 、これ発動が8月1日ということになって います。これ8月1日っていうことは タイミングを考えてみると参院選挙の後 ですね。 これはやはり普通に考えれば日本政府政権与党に対する配慮があると見なすことができると思います。 アメリカはプレッシャーをかけようと思えばもっとできたんじゃないかということです。 全くご指摘の通りです。本当に日本政府にもっと厳しいプレッシャーをかけたいということで言いばもっと高い数字を示すだとかあ、それから参選挙の前にですね発動するということになればこれは国内大混乱ですからあそういうこともできたわけですね。 で、当然国アメリカはアメリカで国内に向けて当然姿勢を示さなければいけない。 日本に対して厳しい姿勢を示すということ なのでそのままではいかないなので24% から引き上げて25%だった引き上げたと 言えるとでだけれども日本の側からして みるとまこれは事前に言われたよりも だいぶ低いということはどういうことが 言えるのかというとこまでの日本政府の おそらく何らか提案が多数なされてるはず ですけどそのことというのがアメリカに とっては前向きだともう一押し欲しい けれども肯定的に受け取ってるという シグナルなのかと僕は受け取ってます。7 回これまで放米していますが、この間に、ま、もうちょっと情報して欲しいなと向こうは思ったんじゃないかということですね。 そうですね。ちょっと中身が分からないので何とも言えないところですが、全体的な方向性に関しては基本的に好ましいと思っているが、もう一通し欲しいと。 うん。さあ、その一通しですよ。この先の交渉どうなるのでしょう? はい。やはりもう一通しということで言えば、ま、この間例えばあ、 USチールのですね、日本性鉄による USチールの買収とかですね。ま、それも アメリカに対して、ま、拒否権行使できる ような条件とかありました。で、やはり1 つのもう1つ残ってるところでいえば自動 車だと思うんですね。日本の主力輸出製品 であるのと同時にアメリカにとっても象徴 的な、まあ産業であるといったところで ここでもう1何かあ、欲しいということで ないかと考えています。もう一どこ でしょう?日本も譲れない点だと思うん ですよ。そうなんです。で、同時にですね 、制約条件があるということもよく理解し ているんだと思います。というのも日本に はですね、え、アメリカの自動車メーカー のディーラーがあまり来ていませんという ことは、あ、日本でアメリカの自動車買う ことが難しい状況なわけですね。で、これ すぐには変わらないと思います。じゃ、何 があり得るかというと、やはり非関税消壁 とアメリカが呼んでいるものを変えると いうことだと思います。端的に言えば おそらく例えば日本の場合自動車の税金 ですね。自動車税これ配棄量によって変わ でアメリカの自動車全般的に廃棄量高いん ですね。うん。 あ、排気量大きいと。で、日本の場合は排気量が大きい自動車というのは高級品であるとつまりあるし思考品だと見なされているの税金高くなるんですね。カーブがぐっと上がるんです。これを例えば引き下げたところで、ま、多くの日本の自動車を購入してる一般の国民は、あ、小さな排気の自動車買ってますから、あまり影響ない。ここをぐっと下げるとアメリカに対して情報してるという姿勢を見せることができるんじゃないかと僕なんかは考えます。 それでもあの日本国内としては影響はそんなに大きくないんじゃないか。 それほど大きくないと思います。多くの人たちはあ、手小さな排気量の自動車やハイブリッドの車買ってますから。 この8月1 日までという期限になっていますけれどもは言ってもやっぱり厳しい交渉が続くと見ていいですか? ま、そうですね。全体的には他にもおそらく農産品米を中心とする農産品の輸入とかあ、いろんなものがあの対象に入ってくる。それから安全保障関係ですね。 [音楽] 安全保障関係に関しては、あ、欧州と同じ、ま、全体的に GDPの5%という条件、ま、直接的には 3.5%全体的には関節含めて5% と数字がされている。ま、こうしたものを含めた厳しい交渉が行われるんだろうと思います。 番組でもしっかりとお伝えしていきたいと思います。最後までご視聴いただきありがとうございます。オマヒルズキャスターの柴田彩です。こ宵にチャンネル登録もお願いします。

.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce

◆過去の放送回はこちら
【トランプ関税】「やられっぱなしではない交渉を」最大15カ国に書簡送付か…日本はどうなる?インドは“報復関税”検討も|アベヒル
▷https://youtu.be/30oM5WXrVKs

【ウソと脳】選挙のため?政治家やアイドルでも…人はなぜウソをつくのか?対処法に精神科医「事実を盛って」|アベヒル
▷https://youtu.be/30oM5WXrVKs

◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター:西田亮介(日本大学危機管理学部教授/東京科学大学特任教授)

「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中

#アベヒル #トランプ #関税 #アメリカ #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

45 Comments

  1. 赤沢さんの事バカにしている人いるけど、具体的な批判ならともかく、なんの根拠をもってバカにしているのか、経産大臣や外務大臣に対するコメントはそれに比べて少ないし、関税交渉の何を知っててそんな揶揄してるだという人もいる

  2. アポ無しという事は相手は協議する内容を準備してないという事。じゃぁ赤沢は毎回、新しい材料を用意したかというと、そうも思えない。如何に日本はオープンか、米国が理不尽かをしつこく説明してるんでしょ。国益を守る、という言葉に酔ってるだけの無能内閣。石破、赤沢、辞職するのが一番国益に利する。

  3. ピストン赤沢  又の名を ガキの使い赤沢
    ガキ使はテレビ番組として面白かったがピストン赤沢は税金の無駄使い
    アポなしで7度も米国訪問ってただのアメリカ旅行を税金でやらないでほしい
    やるなら自費で行け だから猿の使いと言われるのです

  4. ピントずれてますね? 自動車は自国で生産したいので非課税障壁なんて、どうでも良い。トランプ大統領はGMやFordの社長とも良く会ってるので、彼らが海外販売拡大に興味が無い事を良く知っている。対日貿易赤字をどう減らしてくれるのか、だけが関心事、

  5. 石破総理が変わらない限り無理だと考えます。1回目に赤沢大臣1人に対しアメリカ担当閣僚2名の大統領も出て期待感のサインを送っても
    日本は赤沢大臣1人に放置継続、7回目には渡米しても会談も断られた。歴代は大統領、総理、互いにファーストネームで呼び合う仲なのに
    石破総理はトランプにあまり会わない様にしているので苗字すら覚えて貰えない。
    西田氏のアドバイスも不可能、石破総理は自ら政策を決断し幹事長、閣僚や財務省を押し切って断行するリーダーシップは有りません。

  6. 非関税障壁の説明が消費税と輸出補助金と言わないとこから、このコメンテーター信頼できんね

  7. トランプ「アメリカの車もっと買って」  トランプ「アメリカの米かって」
    日本「道狭いから需要ない」       日本「日本人の国産米信仰はどうしようもできない・・・」
    トランプ「日本の消費税は還付金になってるからずるい」  日本「消費税は下げません」
    トランプ「名古屋にフェンタニル輸出歴があったぞ(怒)」  日本「知らなかった」
    そりゃトランプも激おこだよ ディールしといて実質何もしてないんだから

  8. 悪くないのではないかだってw
    25パーがどれだけ今後日本経済にダメージ与えるかもわからないポンコツコメンテーター。

  9. トランプさんは日本の政府に呆れてるだろうね
    解説者も1%でどれだけの関税か理解してるのか😅全世界8月1日に関税スタートなのに日本待ってるわけないだろ!解説アホ過ぎ

  10. このコメンテーター、バカだろこいつ…😮
    交渉した結果、悪化したという全体像が見えていない…
    まあ、ABEMAは、裏にいる朝日と同様、石破大応援団だから、批判などしないか😂

  11. これに関してはやることはやった結果こうなったと考えて良いのでは?相手がトランプで相手が悪いし、他国も交渉成功してる国なんてないでしょ。最近のとりあえず政治批判してストレス解消の手段として使う風潮はうんざりするね。批判するなら論拠、ロジックをもってしないと。

  12. K国ほとんど何もしてなくて24% かたや7回も言って25%何しにいってたの?まったく成果なし 税金のムダ使い。

  13. 仲間同士での協議しか経験した事のない方では、無理でしょうよ、、、、。
    少しでも期待してもーた!チクショー!

  14. このアホは7回も貴重な税金使って旅行しに行っただけ😂
    多少の譲歩も引き出せなかったのが、もう日本のために交渉する気がないのが見え見えなんだよ。
    そこらの中学生捕まえて交渉させた方がまだいい結果になっただろ

  15. バカなコメントが多い。新しい総理が選ばれてもトランプと交渉できるわけないだろ。まして野田立憲が政権をとったあかつきには、おそらくトランプは会おうともしないと思う。なにせ、野田立憲が総理だった当時の民主党は、安保法制、モリカケサクラ、と安倍前総理を徹底的に叩いていたわけだろ。安倍前総理の国葬にも大反対だった。旧統一教会を廻っても叩いていた。安倍前総理を大親友だったと言いふらしているトランプは、「この野郎」としか思わない。トランプは野田立憲と会うわけないよ。トランプと会えない野田立憲は立つ瀬がない。政権崩壊だな。石破自民党を叩くだけでなく、この辺りも考えておいた方がいいぞ。

  16. 10%になる余地があったのに馬鹿な交渉で30~35になる現実を25%で抑えました!って事だぞ。しかも赤沢は25%は妥当だと言ってんだぞ、どう考えても最悪だろ。大丈夫か頭?

  17. 25%というのは、アメリカも諸刃の剣だからだ。世界経済や株価がどうなるかわからないものを、いきなり35%にするのは流石のトランプでも怖い。日本に配慮したとか、ポジティブに受け取っているというのがメインの理由ではないような気がするね。