自公で過半数割れの可能性 1週間前より与党に厳しい情勢に 国民・参政が躍進の可能性 JNN中盤情勢【参議院選挙2025】|TBS NEWS DIG

[音楽] 今月3日に工事された参議院議員選挙に ついてご覧の調査を行い、取材を加して 中盤の情勢を分析しました。それにより ますと、自民党と公明党はいずれも議跡を 減らし、非線を合わせて下半数となる50 議跡を割り込む可能性があることがわかり ました。鍵を握る32の1 人区のうち自民党が優勢なのは 8選挙にとまり 1 週間前より与党に厳しい情勢となっています。 一方野党系が優勢なのは東北や四国など 15 選挙に増えた一方。これまで自民党が強かった栃木や熊本などが接戦に持ち込まれ選局が接戦となっています。 野党では立憲民主党が選挙で議跡を増やす日本維新の会令和新撰組も小幅に議跡を積みます見通しです。 国民民主党は回線 4議跡を10 議跡以上増やす可能性があります。 賛成党は比例で大きく議跡を増やす選挙を含めると 10を超える議跡を獲得する見込みです。 日本保星保島は新たに議跡を獲得する見通しです。 一方日本共産党は議跡を減らす、 社民党は議跡を獲得できるか微妙な情勢です。 また初のチーム未来が議跡を獲得する可能性があります。 ただ今回の調査ではおよそ4割の人がまだ 投票先を決めていないと答えていて、今後 情勢が大きく変わる可能性があります。

今月20日に投開票が行われる参議院議員選挙について、JNNが中盤情勢を分析した結果、自公で参議院の過半数を割り込む可能性があることがわかりました。1週間前より与党に厳しい情勢となっています。

今月3日に公示された参議院議員選挙について、JNNではおとといときのう(12~13日)インターネット調査を行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。

それによりますと、自民党と公明党はいずれも議席を減らし、非改選を合わせて過半数となる50議席を割り込む可能性があることがわかりました。

カギを握る32の「1人区」のうち自民党が優勢なのは8選挙区にとどまり、1週間前より与党に厳しい情勢となっています。

一方、野党系が優勢なのは東北や四国など15選挙区に増えた一方、これまで自民党が強かった栃木や熊本などが接戦に持ち込まれ、9選挙区が接戦となっています。

野党では、立憲民主党が選挙区で議席を増やすほか、日本維新の会、れいわ新選組も小幅に議席を積み増す見通しです。

国民民主党は改選4議席を10議席以上増やす可能性があります。

参政党は比例で大きく議席を増やすほか、選挙区を含めると10を超える議席を獲得する見込みです。

日本保守党は新たに議席を獲得する見通しです。

一方、日本共産党は議席を減らすほか、社民党は議席を獲得できるか微妙な情勢です。

また、諸派の「チームみらい」が議席を獲得する可能性があります。

予想される各党の獲得議席は以下の通りです。

自民党28~44
公明党5~11
立憲民主党24~32
日本維新の会5~8
日本共産党3~6
国民民主党11~21
れいわ新選組3~4
参政党8~18
社民党0~1
日本保守党2~3
諸派・無所属7~9

ただ今回の調査では、約4割の人が「まだ投票先を決めていない」と答えていて、今後、情勢が大きく変わる可能性があります。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

41 Comments

  1. 立憲は野田の存在が大きいな。立憲は信じられないが野田は信じるに足るって人は意外といる。

  2. 左翼ジジババは消えて良し。
    もちろん利権左翼の自公も要らん。
    もう新しい世代に明け渡さなきゃ駄目よ。

  3. 自民党や学会の公明党が減れば日本は良くなる、いままで騙され続けた結果いまの世の中になった、もう騙されない、新しい日本に変えて行こう、子どもや孫たちのためにも自民党公明党のひようへらしましょう、もうだまされるな。

  4. 自公で過半数割れしても、自民党・神谷派が合流するから、
    自公参で石破総裁・森山幹事長安泰と見た!

  5. 立憲は他党間の奪い合いで浮き出たって感じなのかな。
    選挙前から立憲をメディアでほとんど観たことない。正直、ちと忘れかけてた。

  6. 外国人は土地を買えないのが世界の常識です。自由に買えれ戦争しなくても侵略できます。もちろん日本人は中国で土地を買えません。しかし中国人は日本の土地を買っています。「外国人土地法」という規正法があり、大正時代にできた法律ですが、中国も加盟するRCEP条約の国会での批准の際に、今も有効な法律であり、この法律で土地取得を禁止できることが確認されています。(拡散希望)

  7. 絶対に最後の瞬間まで油断したらあかん!メディアを使ってどんな卑怯なことしてくるか分からん!国民が立ち上がろうとしてる!国民を舐めてきた与党をぶっ潰す!私たちは揺るがない!

  8. 良いね、良いね🤣是非政権交代を!しかし、民主党も先の政権交代時に直ぐに奪還されたし、何か問題を起こして自民党に戻りましたが、自民党も民主党も同じようなもの?🤔

  9. 日本の大多数の有権者はサイレント。表立ってクレームや主張をしないからといって、満足しているわけではない。今の自民党はその沈黙の有権者ニーズを見誤った。その現れが参政党の躍進だ。特に女性。かつて女性は左翼政党の市民活動の主力だと見做されていた。女性が変革をリードすると期待され、左派政党は彼女達を使った。しかしその女性のリベラル化はあくまで自身の周辺(家族・近隣)の日常生活が安定・安全であることがベースであった。「安全な帰る場所があってこその女性の活動」であった。しかし今その「女性によって安全な帰る場所たる家族や近隣の生活が脅かされている」という意識を女性が抱くようになった。彼女達はサイレントである。沈黙の不安が、女性たちをリベラルから保守へ、左翼から右翼へと、転換させている。その静かな動態変化を、政治関係者は全員、見逃した。