投票で名前を書くのは日本だけなの?【選挙のギモン75】#shorts #いま知りたい100のギモン #参院選 #政治 #選挙 #参議院選挙
投票で名前を書くのは日本だけなの?投票 の時に候補者の名前を書く。実はこれ世界 的に見ると珍しいんです。例えばアメリカ ドイツでは投票用紙にあらかじめ候補者の 名前が書かれていてチェックをつけたり マークを塗りつぶしたりするだけ。この ような記号式だと機械での集計も楽チン です。ではなぜ日本では名前を書くのか。 1つは準備が楽ということです。全候者の 情報を書き込まなくて済むので選挙前に 準備することができます。しかも1人分の 名前を書くだけでいいので小さめなサイズ でOKです。またマークシート式では投票 用紙に名前が乗った順が投票に影響するの ではないかという指摘もあり、国選挙では 今の形式になりました。ただ日本の中にも 高者の名前に丸印をつけるだけで投票 できる自治体もあるんです。例えば青森 県知事選挙では50年以上前からこの方式 が使われている。他千葉県の八長選挙など 実は200を超える自治体の選挙で導入さ れているんです。書かれた候報者の名前が 判別できない無表を減らす効果も期待され ているということです。今回の山陰戦は 投票用紙に候補者名や政党名を書く必要が あります。無表にならないよう候補者の 名前をしっかりとチェックしておき ましょう。ちなみに前回の周囲戦では全体 の3%が無効だったそう
候補者の名前を記入するのは日本だけ?
選挙や政治に関する「いま知りたい100のギモン」。
テレビ東京の政治部記者がサクッと解説します!
解説者:堀口叶夢(テレビ東京 政治部記者)