【太田光が問う/共産党】田村智子委員長ホンネ対談 選挙の日、そのまえに。|TBS NEWS DIG

屋上にこうやって庭園があるというですね。なかなか東歩分でこういうのあんのは他にないんじゃないでしょうか。 実はヘリで取ってました。 あ、え、どこで?エりまで出した。すごいね。建物が大きいですね。そんな儲かってんのかなっていう感じもしますけども。 あ、初めまして。どうも太です。お待ちしておりましがよく見てます。 いや、こちらこそですよ。本当にもう毎日売れっこですね。 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。どうも。 どうもよろしくお願いします。 暑いですよね、この夏は。本当に あ、どうもありがとうございます。あ、屋上撮影されました。 しました。しました。 ああ、 素晴らしいですね。あそこは ね。 いや、私もあの庭いじりが好きなのでちょっといじります。 やっ、え、行くんですか?結構普段 あの自宅の課壇をちょっと手入れするっていうぐらいですね。 はい。 じゃあよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 ま、各党色々あのお会いしてお聞きしてるんですけども はい。 田村委員長はあれですよね。女性初の委員長 [音楽] はい。はい。 共産党の歴も 100年以上。 そうですね。7 月15日で103年103年 はい。103年になります。 それトからいらっしゃるんですか? あ、そんなことはない。そんなことはないですよね。 ええね。結されたらすごいですね。ええ ね。多分ね、僕は40年生まれなんで 一緒です。 一緒です。同年ですよね。 一緒です。同年です。はい。 だからそう考えると、ま、女性初共産党といえば今ジェンダータイト中で はい。はい。うん。 あ、ここで女性初なんだっていうのはちょっと そうですね。そこはね、やっぱりあの今ね、私たちあの労働時間の短縮ってことかなり強調して訴えてるんですけれども、 [音楽] やはやりあの日本社会全体が すごくこの働きすぎ社会 ああ ですよね。それであの日本共産党の活動 長でしょ。それは働きすね。 やっぱり日本共産んとの活動もどうしても、あの、その長時間労働、労働時間終わった後に当かっていうことになると 長かね、女性の多いんだけれども本当にあの党のそれぞれのあの、え、委員、あの、都道府県の、え、共産党の中でもトップになるっていうのはなかなかね、 [音楽] 難いんだ。 難しい。日本の 結構ジェンダー問題は共産党の中にありますね。 まあ、というか、そのやっぱその変えてかない、意識的に、それでも意識的にあのトップをねとか役員を女性を増やしてかなきゃいけないんだというのは確かにあの近年あのそこをとり分け強く努力してきたということはありますね。 ね、なかなか名前出されるのも嫌でしょうけど、社会党なんかは割と ああねさなんかね、早かったなというイメージですけれどもね。 ええ、 皆さんにお聞きしてんですけど、ま、今回の選挙の想点、ま、物価だか対策だとは思うんですけれども、共産党の考えとしては制と そうですね。あの、消費税廃止を目指して緊急に 5% へとで、インボイスもきっぱり廃止するんだと。で、問題は財源で [音楽] うん。財源ですね。 うん。これはあの大企業には今以上に税金負担する力あるでしょうっていうことを今 言ってるんですよ。 やっぱあのアブノミクスは 企業の収益を上げれば経済が成長するって言われたんですけど、そうならなかった。 ならなかった。 うん。 で、年でもならなかったかどうかはちょっとまた自民党の意見と違いますよね。 ああ、でもね、大企業の限税ってすごくアブノミクスで強めたんです。消費税は 2回税率引き上げたけど法人税は 2回以上引き下げてますから。 で、あの、その他限税のメニューも増やしたんですが、 それがね、効果がなかったって石さんが言ってんですよ。 そう、安ミクスのね、効果。 そうそうそうそう。アベノミクスの減税の効果。これは賃金に回ると思ったら回らなかった。設備投資に回ると思ったら回らなかったと。期待した効果なかったと。 そう ね。で、あのやっぱりあの利益はアベノミクス以降の 11年間で2.6倍。 うん。 だけど法人税の伸びは1.6 倍にとまったと。やっぱこの限税見直して うん。 で、大企業や 超不層 うん。うん。 こういうところに利益に応じた うん。税金の負担をしてもらえば で言うと田中みたいなもんですね。 ま、そうですね。なんて 1億円超えるような所得の方年間 ね。こういう皆さんところのあの税金の軍見直しましょうよと いうこととセットでやれば5% はすぐできるじゃないかと。 いけると。 ええ、いうことですよね。 あの、ま、これってそれぞれ書くとね、あの、そういう減税だったり給付ったり色々言ってるけど、ま、僕は正直言ってやってみないとわかんないなっていうところ。経済ってそういうもんじゃない。 うん。情かしてるし はい。 言ってみれば日銀のがどうするかっていうのも関係してきますよね。 だ、そういう意味では、ま、それぞれ多分いいアイデアなんだろうと僕なんかあの素人があの考えるよりも専門家として考えていいアイデアなんだろうと思うけれども うん。 僕はその共産党っていう党に 1つ他の党とは違う はい。 っていうのはやっぱり共産党っていう名前でここまで来たの共産党だけですよね。 うん。ま、そうですね。戦前からですからね。 戦前からですよね。 そうそ思想を全面に打ち出してる党っていうのは他にないですよね。 なるほどね。ま、思想というか、ま、資本主義の経済、あの、資本主義ってのは経済のあり方のことなんですね。 で、その資本主義の経済から、あの、やっぱこの資本主義の経済は今の気構機見てもあるいは貧困格差のこの広がりを見ても世界的に問題になってるんですよね。 問題はありますよね。 ね。で、ですからその資本主義でこの人社会終わりなのかとそうじゃなくてここ乗り越えた先があるじゃないかというのを展望してるのは確かにあの私たちだけということになりますよね。いうことですね。 で、で、それを持ってることが今の政策にも生きてるんです。あの、さっきの消費税のあの、限税についてもなぜ財源を大企業のところに求めるかと、やっぱ大企業が利益を上げても税金がちゃんと払われていないで結局貯め込まれている種の象徴なんですよね。職に言えばね、 作の象徴です。うん。 で、あの、 内部流法てことですね、 もう内部流法もそうですし、で、ある、あの、とある、ま、日本のなる大企業の自動車メーカーの なんかを見ますとですね、その結局その利益の分で自社株までやってるわけですよ。 で、株釣り上げるとそのね、その株を本当にだけでやってるじゃないかと。ぐ回ってると。 で、その利益が社会に還元されていかないじゃないかと。 うん。 やっぱそれは手と抑圧と戦うという立場を持ってるからそこに切り込んであの大規を敵に回せとは言いません。 潰すつもりもありません。ただ社会的な責任 うん。 利益に対する分ではないの負担 うん。うん。 それを求めるのは今の社会においても当然のことでしょと。ここがブれずに主張できるのはまさにですね。 そんな中でそのいわゆる政治不審ま裏問題な色々ありました。で、 いわゆるその今まで僕聞いてきたあの石さん、田明さん から野田さんにも聞きました。 うん。 で、彼らみんな保守政治家方と自分は言っている中で、ま、 3 人に言ったんですけども、言ってることちょっとずつぶれてますよねっていうようなことを 言ったんですよ。例えば石さんで言うと うん。 ま、前回の選挙の時に、あの、その予算委員会開くつってね、すぐ退解散したり、 そうですね。 それからあ、 ブレくりですよ。石さん、石さんぶれまくりです。 ブれまくりだよね。で、たまさんなんかはやっぱりその公認の問題で結構ね、ブれたなっていうのがあって [音楽] でうん。 さあ、野田さんなんですけれども はい。はい。はい。 ちょっと僕はその野田さんに関して言うとこの間話したら あれ共産党と選挙協力するんですか?みたいなことを言ったら選挙協力ではありませんつって。 そうですか。 その辺はどうなって? あのおそらく連携し力を合わせるっていうことですよという風に言われたんじゃないかと思うんですよ。 そんなような感じだったですけど 1 人区においては連携しあの力を合わせるということだと思いますよね。 あの、野田代表と、え、 6月19日の日にあって、あの、 え、まさに自民党公明党少数に追い込むために、 え、政権交代を狙うと、 そうですね。それで連携し、 え、力を合わせますということの合意を 僕はね、共産党の一貫してるところだと思うんです。他の党のようにぶれずにですよ。 そうすと何年か前に江野さんが代表とやっぱりこんな話がありましたよね。宣、選挙協力。 はい。ええ。 っていうことで一旦協力はしたものの政策協力はできなかったみたいな部分 であったじゃないですか。 うん。はい。 あの時と今とで違いは何ですか? あのこの野党の共闘というのは うん。 市民の皆さんから熱烈に求められて進んできたっていう経緯があるんですよね。あの安倍政権の時の安保法制 ですね。 集団的自衛権の使要認を確認決定してで、そのための法律を作ったと。 あの時に本当にもう、あ、国会を取り巻くあの人たちが 共闘して で、この安保を特にね、そうですね、廃止してくれっていうその訴いがあって、これはあの私たちも あのこれほど憲法を踏みにじる政治が許されていいのかということであの野党教というところに踏み出していったという経緯があります。 ですから私たがあの一貫してるのはその市民の皆さんとの約束を絶対裏切らないは という立場ですよね。な であの他の政党がそう 日見とはそれは あの倉庫はないわけですか? であのですからそれは時々の選挙や時の国会の中での話し合いでどこまでの合意あるあるいはそれがあの事実証をできなかったっていう選挙もあった。 ただ今回の選挙は 今の部分ですよ。 要するに日要するにアメリカ族からの解放ということです。 はい。それは我が党独自のビジョンですよね。で、政党はやっぱりあの 政策や うん。 先々のビジョンが違うからだからそれぞれの政党なんだと思うんです。 で、私たちはそれは民主義の基本だと思います。 うん。うん。うん。 そういうあの立場の違う意見の違うそういう政党がちゃんと話し合いをやって、健全な話し合いをやって、え、時々の 1点でこう物事進めていくとやの その平事ならそれでいいと思うんですけども、今ま、日米関税交渉やってる中で でイランとかま、あるいはガザ地区のあの中東の問題イスラエルですねからウクライナロシアの問題の中でま緊迫した事態ですよね。 うん。うん。そうですね。 その中でやっぱり共産党が 1 番重要なのはやっぱりアメリカからの独立っていうことをそこはありますね。 方を掲げている 時々のって言うけども そこを ちょっと違う塔と うん。 組んじゃって いいんでしょうから。 あの私たちはその日米安保条約の牌切ってこれがあの日本の政治のまあ実は当面する改革の提案なんだと。 そうですよね。うん。 ただ日米安保条約そのものを 廃棄という立場ではない政党であっても うん。 これあのあまりにもアメリカへの従が過ぎるじゃないかと。 うん。うん。うん。 すぎるじゃないかと。 そのトランプ関と一貫してそうでしょ。 ま、そうなんですよね。そりそうなんですよ。 だから私たち安保廃棄なんですけど、あのね、サンフランシスコ平和条約からですから、そのしちゃいけないけど、 安保条約廃棄も江田さん、江田野さんの時の民主党と組んだ時には公約から外しましたよ。 うん。うん。安保条約の廃棄での一点ってのは求めなかったんですよね。 うん。で、公約から外しちゃっ あ、選挙のね、政策の中には掲げてました。 あえ。 それは一貫で掲げてるんです。党として。 ただ1 点のところは安保法制の廃止ですよと。 うん。 あ、は的衛のとつ海でっていって自衛隊がえ力を行うと アメリカがやる戦争に巻き込まれるようなことになったらだめだという立場をあの一貫して取ってるんですよね。で、ここは 1点なりますよね。と うん。 で、今で言うとそのトランプ政権から GDP費3.5% の防衛予算軍事費っての求められているわけで、 それはないでしょうという1 点を作り売うるんじゃないのかと。うん。 うん。そ、 これ結構重要なんです。それ1 点をこう積み重ねていくって大切だと思います。 その確信政党がちょっとずつ同い年だから分かると思うんですけれども はい。 かつてはその自民党と張り合うようなね、社会党と自民党、ま、共産党もそうですけれども、 それが徐々になんて、 変わって指示がね、こうだんだん先になってきているのはその今おっしゃってる委員長がおっしゃってる理屈がちょっとこう日寄りみ的 うん。 に国民は僕は別にあのそれを着かしてるわけじゃないんですけど。 あ、つまり安保条約廃棄の旗が見えにくくなってるからという。 うん。ういうに見えないように隠してるんじゃないの? ああ、なるほど。 うん。その時々の自分の選挙の都合によってあのそこを掲げるのをちょっと後ろにしたりとか あの そういうようなことをしてるんじゃないのっていう。あと現実アリティがないっていうことと。 ま、そうですね。安保条約廃棄の旗を下ろしたことはない。 ないですね。 下ろしたことはない。 ただ時々の選挙でどういう政策を全面的に押し出すのかというのはやはり国民の意見や要求やんですけど ね、そこをよく見るってことは必要だってのはありますよね。 でも田村あ、あの委員長は うん。いいです。田村さんで出て構わないですから。はい。 え、 何年か前にその時にあれはま、あんまり言って欲しくないかもしんないけれども共産党が政権を担う ことになったら不安だよねっていう国民の声が ああ、はい。 あった。 これは考えなきゃいけないよみたいなことを、ま、 SNS ですか?あれはでおっしゃってすぐ、ま、取り消されましたけどもう 割とだから今までの C さんとはちょっと僕は違う要するにもちゃんと冷静に 当内のことをですよ。 当内自己自己批判って言うとまた共産党っぽいですけども 自己分析て 自己分析される方なんじゃないかと。 それがやっぱり共産党ってやっぱりそこは当に出さないっていう姿勢で来てるから。そんなことはないと思うんですよね。あの、今もその例えばその、 ま、日本共産党が政権取ったらどういう日本になるのかってのは、ま、普通に寄せられる意見で、えで、それはあの、いろんな形で SNS も含めて答えていくってことに今チャレンジをしているんですよね。 うん。 で、今のね、日米関係っていうのは、あの、確かに国民の皆さんの中にそれは日米同盟ってのが絶対だという政治がずっと続いてきて うん。うん。 共産党以外そこ問題にしないって時代が それこそ、え、 80年代以降 ですよね。続いてるわけですよね。社会党が 安保条約廃棄の旗を下ろし、ま、公明党だって昔はたのを下ろし、それが 80年代以降ずっと続いている。 そしたらなんとなく国民の皆さんも それはそうだなと アメリカ軍がいて日本が守られているという うん。うん。 風に受け止めている方は少なくないと思います。 日本だけでなく多分ねロシアのウクライナ 進仰によってま、ナももうちょっと機能できないような状態に世界中がおっしゃらく僕はアメリカ変わってないと思うんですよ。バイデンさんからトランプさんになって変わったっていう人もいるけど アメリカはずっと 全然変わってないです。 俺がルールを決めるんだ。世界のルールっていう国だと思うんですよ。 ま、派遣ですよね。まさにまさに派遣ですよね。だからそうするとそこにやっぱりなんとかそうじゃなくてっていうことを言ってくれるのは共産党だと思うんだけれども うん。うん。 例えばウクライナ進行の時に うん。 あの防弾除去教況教っていう話もありましてで、あれもちょっと釈明されてましたけども 何でもかいやっぱりやれるものは全部ねウクライナのためにうんうんうん。 うん。 送るべきだって うん。 委員長はおっしゃったけれども うん。 それは後で訂正されましたよね。 そうですね。あれはちょっとちゃんと調べなかったから防弾直期って普通の防弾直期じゃないんですよね。じゃないんですよ。もう 難しいですよ。そのでもまさに装備なんですよね。 うん。 ていうことも含めて、あの、ちゃんと確認をした上での転生だったんですけれども、 ええ、あの、ま、ちょっと話を元に戻すとですね、あの、ただね、今の時代私たち、あの、アメリカイナリでいいのかってのこの選挙の 1 大想定にしようっていうことで打ち出してきてるんですよ。やっぱりトランプ大統領の元のアメリカが極めてもう露骨な国際法違反、今まではね、確かに違反してです。だってベトナム戦争だってそうですよ。 本当にあの一的なね、イラクセンス生もそうですよね。なんだけどただ国際法を理由にしてきたんですよね、彼らは。うん。で、 今もそうですよ。自衛のためのって言ってるから。 いや、でもね、もはやだけど、国連憲章国際法貿易ルールお構いなしですよね。 いや、それももう以前からそうでしょ。アメリカは い。それがもう露骨に現れてきているので。だからあのその日本共産とのいうアメリカりでいいのかと。アメリカに既然とものを言うこと必要でしょうと。 で、ましてや、こんな先制攻撃をするアメリカと力の支配を現にやっているアメリカと うん。 海外で一緒に戦争するんですかと。 うん。うん。 敵基地攻撃だと言って外国を攻撃するミサイル。アメリカからモテと言われてやってると。うんうん。うん。 え、こっちが攻撃したら相手から反撃で合うでしょと。日本戦場ですよと。 このリアリズムの話の中で 日米同盟絶対でいいのか、じゃ、日軍事同盟でいいのかそうではない。 他国館主義、東南アジアを含むアントの共同とかね。 うん。その辺公明党ともちょっと誓った。 あのそうですね。あの昨日聞いててなるほどと思っアジアのなんか連携作るって言ってましたからね。こっちがリアズムなんですよ、やっぱり。 戦争を起こさないためには。 そうです。ああ、そうですかね。 ということがだんだん見えてくる情勢になってきてると思います。 今国民はでもどっちかつうとそのあの敵基地攻撃能力ってね、僕もあの言葉では聞いてたけどあんなに効果的なのかって思っちゃいました。あれた時にこの打ち落としてるあれを見て いやあれあれアイアンムでしょ?そうじゃなくてイランの核施設。 あ、イランそうですね。ええ、 あれって、あ、こんなに軍事力が高いとこんなに攻撃、あ、効果的なあの攻撃ができるんだと。しかもイランがまだこれからどうなるかね、流動的ですから分からないけれども、いわゆる敵基地人間じゃなくてその武器だけを狙って破壊するってことで平和が保たれるってことはある意味トランプさんはそれを立証したと今思ってると思います。 トランプさんはね。 トランプさんはね。で、おらく石さんもそう思ってると思います。 うん。恐ろしい話ですよね。それってね。 恐ろしいかどうかはそれぞれが決めることで多分今の国民はあれを見た時に、あ、こういうことなら必要かもなって思っちゃう人もいると思うんですよ。どう説得します?それを そのことが与える影響をね、冷静に考えてみて欲しいんですよ。 冷静に考えてほしい。アメリカはそのイランの体制を変えたいと思ってんですよね。 それはちょっと僕は疑問がつきます。あ、トランプさんはそうは言ってないから永遠そういう立場をね、取ってきているだしたんですから。まずそうですよ。 で、それに対してアメリカが自らも攻撃しちゃった。 うん。うん。 ね。 この与えたメッセージって例えば北朝鮮 ですよ。自分たちの体制を守るためにまさに各開発やってるんですよ。 うん。うん。うん。 やってますよ。やってます。もう やってますよね。インドパで同じことをアメリカが自分たちに仕掛けてくると うん。うん。 いうことを 北朝鮮がもし考えたとしたらですね、開まりますか? うん。止まんないですよね。 止まらなくなりますよね。むしろ加速しますよね。 うん。うん。 力の支配ってのはそういうことなんですよね。 さらなる軍事対軍事を延々遠と生み続けていく。うんうん。そうですね。だけどその隠し抑力っていわゆるね、一般的には言いますよね。 それでギリギリ平和を保ってきたっていう今までの歴史上の、ま、あの、他の国は知らないけれどもいうのはそれで保たれてきたっていう現実もあるわけじゃないですか。どっちがリアルか を国民が判断するか。 ま、リアルというよりどっちその国民は うん。 どっちを選択するか確かにどっちもあり得ると思います。どっちもありえます。 どっちを選択するかと。うん。うん。うん。 で、私はあのね うん。 避団の皆さんが日本秘団の皆さんがノーベル競和省を取ったことを国際社会があれだけ歓迎した。日本社会も歓迎した。ここに本当は望んでる方向がどっちかということが示されてると思いますよ。 僕はね、あのねと避団はノーベル賞、 平和省を獲得して、あの獲得してうん。 だけどもあんなことでいいのかと僕は思ってるわけです。 っていうのは石葉さんにもこの前時間がないからなかなかその先行けなかったんだけど実は東京裁判っていうのは うん。 僕は一方的な勝者の裁判であってま、共産党どう考えるかわからないけれども原爆投っていうのは戦争犯罪だであるとそれを歴史歴史上ですね。 そういう認定をしまし うん。 あの、各、要するにトランプさんが核によって戦争を追わせたっていうのはおそらくあの世代の人ってあのトランプさんって日本で言うと世代の うん。 人なんですよ。 とあの頃のアメリカの教育はどうだったかわかんないけど、おそらくあの人たちはうん。うん。 あれが本ですね。だから広島崎を持ち出して同じような成果だという許されない発言をしたわけですけど。 だ歴史上が戦争犯罪だってことをまずその確定するようにそれはなかなか遠い道乗りだと思うけどしないとダめだろうっていうのが僕の意見でうん。うん。 だけどう、え、石さんはそれでもやっぱり彼は平和を守ったんだと この前おっしゃいました。 ここは僕も迷ってるとこなんです。 うん。 で、共産党は共産党で うん。 かつての共産党の歴史 103年ですか?103 年の歴史の中でうん。 いろんな歴史をこう、ま、ハ乱万丈ですよね。共産党って本当にで同年だから、 ま、分かると思うけれども はい。 ある意味これはもうC さんは否定するけれども武力を持った革命 うん。うん。 武力 革命というのを、 ま、 いわゆるマルク、あの、下にマルクスと霊の本がありましたけれども、ある意味その革命っていうのは武力を持って、暴力を持った革命っていうのをやるんだっていう、 ま、それがそ、そういうのを作り出して、中国もそれを受けてうん。マルクスはマルクスは違いますよ。 うん。違います。マルクスは議会霊人のあたりから若干怪しい。 ま、それぞれの時代時代の限定ってのはあったと思いますけどね。でもマルクスはね、 マルクスは少なくと私たちはマルクスに戻ろうですから。 で、マルクス 霊人はじゃあ否定です。 今霊人のこと一切言及してないです。 ああ、なるほど。 マルクスです。今私たちが なるほど。 科学的社会主義のやっぱり理論の立点はマクスです。え うん。え、 そうするとあのでもなかなかその殺の歴史を見た時にですよ。 かつてはそういう風に言ってた過去もあるわけじゃないですか。 それを 僕はだから委員長に期待するのは審査はなかったことにしようです。 武力革命は私たち目指してないですよ。武力革命は うん。 51年の工量って あれ考量とは言えないもの そこですよ。文章っていうわけです。 そうです。そうです。どこで確認したのかも曖昧な文章ですから。ちゃんとした議論がない文章ですから。 だからスターリンが作ったいわゆるその押し付けだと言うけれどもそもそもの共産党の誕生っていうのはコミじゃないですか。 [音楽] そうすと ロシアのそのマルクスレ人によって作られたあの日本の行ってみればなんて言うんですか?視点として作られたわけで私ですか?視点つっちゃいけないね。 だからそこはちゃんとはっきり我々は間違った。あの時は間違った。 で、確かに言ったってことは言ってくんないと未だに共産党って怖いなって思ってる人もいますよ。 ま、だからその50 年問題としてそこはもうその謝りを犯したね、人たちが共産党答員であったってことをちゃんと認めてるわけですよ。認めてるわけなんですよ。 うん。 で、そこをその人たちを含めて話し合って、この武力を使ったとかっていうね、その、そのソ連から押し付けられた方針の謝りってことを乗り越えてきてるわけですから。 これはね、分かりにくいというか だ。あの人たちは共産党でも何でもないですよなんて言ってないんですよ。 やっぱ共産党の中のグループがグループですよ。グループ。しかもグループ。そこが直接の健さんですか? いや、違います。そこが直接の、 あ、野坂三田さんは中国にその時たからで、あのね、そとにかくグループがあったということちゃんと認めてるわけですから。 で、その上でうん。 ちゃんとそことも話し合った上で 謝りをみんなで認めて 乗り越えてるんです。だからなかったことなんかしてないんですよ。うん。 してない。当の中に書いてありますよ。 51年文書も。 あ、党じゃあでも工量であったことは確かですよね。 それをうちに文章にしたことは いや、工量の確定は第 8回大会のですから、その 5です。 これは確定してないんですよ、全国大会で。 だ、この辺の物いが うん。 僕はね、ふわさ、あ、ふわさんじゃねえや。 Cさん、 Cさんと うん。 あの、委員長、 たださんね、そのことを今気にしてる国民がどこまでいますか?その直にも大事なことだと思います。共産党の確じゃないです。 だから投資にちゃんと書いてありますよ。そこ全部全部確の路線なんか持ってないということもしっかり書いているんですよ。 で、今ね私たちあのもっとリアズムなんですよ。 500 万人要求対話アンケートってことにこの 1月間取り組んできたんですよ。 うん。 で、そこで日本共産党や新聞赤のイメージについて率直に聞かせてくださいっていうのもやってきたんですね。今ね、 230万ぐらいまで それが到達したんですけれども 国民の総に従うってことですよね。言いたい。 その共産党どう思ってんのか率直に うんうんイメージとして うん。それ若い人も拍死なんです。 だじゃだ拍で入ってきてさ、 それでいいのかって話もあるじゃないですか。その人たちにもちゃんと我々はこういう党だって教えない。 あ、当にちゃんと書かれてますから。 うん。考慮がどうやってできたのか。それはあの中国やソ連ンとのあの山まさに激しい 論争の果てに作られた工量なんですよと。だから自主独立な。 ですよ。ていうことを。 つまりウクライナも、あ、ウクライ、ロシアも中国も共産主義ではないと。我々の考える共産主義ではないと。 で、我々はマルクスに戻るんだと。 うん。 つまり世界で唯一ですよね。そんなこと聞けることは。 ま、今アメリカでも資本論っていうのはい。最終要するに党としては今かなりね、だからソ連が崩壊したことによって、 あの、ま、同揺したわけですね。ま、世界の共産党は、ま、潰れたところもいっぱいあったし。 だけどやっぱりあのその資本主義の経済のシステムの矛盾っていうのを徹底的にやはり研究し尽くしたのが資本論ですからマルクスですからそこに対する注目っていうのは うん。ま、高まってはい。 ずっとありますよ。 ありますね。ま、それ普及の名作ですもんね。で、アメリカでは新たにその動きが起きてきているっていうのも あるんですよね。 うん。うん。 だからそこに私は希望をとても感じますけどね。 うん。そのだからやっぱりあの委員長の言葉の分かりやすさがあの必要だと思うんですよね。これなかなか難しい話だし。今の委がおっちゃおっしゃった通り今の若い人そんなの気にしませんよってさっきおっしゃったけど いやそもそも根本的にこういう歴史を通って共産党はこうして で うん これはあの革命は起こすんですよね。この先 革命というのは議会を通じてですからね。 共産主義革命議会を通じて 議会を通じていろんな人たちの納得それであの社会主義共産主義ってのは経済システムなので うん だからなんかこのなんて言うんですか?その議会でなんかこの国家体制がどうこって話じゃないんですよ。全然 ほ 国家体制の話じゃないんです。 そうですか? 違います。資本主義という経済うん。 社会主義、共産主義という経済のあり方の話なので、 だからあの、もちろん政治が進む方向としては手をなくしていきますよ。で、そのためにいわゆるその 分配すると 分配じゃないですね。あの生産手段、ま、今企業みたいなものをこの社会化していく。うん。 うん。 国有家でもないです。 社会化していく。例えば今再生可能エネルギーのあの事業をやってる株式会社が地域に作られてるんですよ。 うん。 出者は地域の住民で うん。うん。 それで、あの、そこで働く人はちゃんと給料を自分の給料としてもらうんだけど、 株主の皆さんへの配当金は 個人のものにしてない。 うん。うん。 その自治体全体の あの、例えばその公民館作りますとか、子供たちのためにこういう風に作りますとかいうことのためにうんうん。うん。 使いますよていうやってるところがあって、ある意味これってあの生産手段の社会化を考えてく上での 1 つのモデルにはなるんじゃないのかなと思ってたりするの社会化って言葉がなかなか理解されにくいかもしれないですね。 ええ、ただ今で言うとあまりにもその大企業の利益というのがさっき言ったかま役員報酬とね株主への配突は本当に増え続けてるんですよ。だけど給料上がんなかったんです。も作のです。 こんなのね。うん。うん。 だからそのそれでいいのかということをま、問政党は必要だと思う。 うん。政党は必要だけど、じゃあ政権を取った時にですよ。さ、その 委員長がね、かつて不安した 我々が政権を取った時にうん。 果たして国民は不安じゃないのだろうかっていうそれもう本当に率直な疑問で僕は共感するんですよ。うん。あの、 2つあると思うんです。1 つはその私たちが資本主義を乗り越えたあの経済システムとしての社会主義、共産主義、それはどういう社会なのかっていうことをあのまっすぐ伝えていくと小をなくすということはあのそのもや金を取り戻すってことではなくだけではなくて誰かの利益のために働いている時間が 自分の時間として取り戻すことができるて実は時間っていうのが 1番人間1人1 人にとって有限なものなんですよ。 うん。24 間しかないと。うん。うん。うん。 そのうち取してる分の時間っていうのが相当あるわけですよ。今労働時間の半分以上が労働でも試されてる分の時間だろうと言われてるんですね。 [音楽] え、そうすとそれが本当にそうではなくて その手って言葉が うん。 通じますかね。 結構若者たちはね、実感あるんですよ。 あ、そうですか。 話者はそうか。貧困が多いから。 そう。あの、だから世代以降は うん。うん。 って言葉は非常にそのまま受け止めてくれます。 それであの時間を取り戻せば自分の時間、自由な時間が増えるじゃないかと。私たちの目指してる社会っていうのはそういうそのうん。 自分の時間、自由な時間を生かした社会 うん。 自由な社会 分かりますよ ということをまっすぐ伝えるということとまさにでもロシア中国もそっから出発したわけですか? ま、違うな。そこは分かってなかった。 だって意図的に隠したと思われるような うん。 感じなんですよ。 ソレンなんかはマルクスがそこの自由って問題を あの研究してる部分を意図的に落としたと思われる あの役をやって 例えばねそれじゃねあのウクライナに進行しましたよねプーチン大統領がそん時に元々はコミュンテルンからね派生した でもそれ違いますよだってさ い違う違う違うそうじゃなくて例えばね全ては平和的に話 あれは大ロシア帝国だもんプーチンが奇してんの大ロシア帝国ですよでも元々モスクワから始ま てるわけでしょ。 で、あ、だからプーの歴史館は大ロシア帝国だからまさに革命前ですよね。革命前、例の前です。 そういうこと。 その前に全部 共主義者じゃないんだ。社会主義者じゃない。 あれは単なる帝国主義者ですよ。 帝国主義 帝国主義者だってウクライナは自分たちの領土だった。バルト三国だってそうだった。だから霊人が独立させた国々が謝れたって言ってるんですから。あれは大ロシア帝国の歴史官うんうん。うん。うん。 なんですよね。あ、それでごめんなさい。ちょっと話を戻してね。 はい。はい。 そのさっきのその政権って話はあの資本主義か社会主義かを問うような選挙は戦ってないんですよ。 あ、そうですか。 うん。それ違うんです。 ま、資本主義でありながら木が熟したら革面を起こす。 ま、というかね、経済のあり方なので一歩一歩だからね、こっから社会主義共産主義ですよってことにならないと思うんですね。 経済のあり方を1つ1 つ変えていくっていうことだから。 あ、そういうことか。 気がつけば、あ、これってもう資本主義の社会とは言えないよね。 逆に言うと資本主義だってそうじゃないですか? 一体資本主義にしますって言ってこ主義になりましたじゃないです。経済の話だから。 うん。うん。色々ノありますからね。それぞれの分野。 この江戸時代あたりからこのだいぶ火兵の経済が始まってっていう風になってくと思うんですけど。 それでじゃあ政権取るってどういうことかと言うとそれはやっぱりあの、 え、政党はいろんな考え方やろんな政策が違うから政党としてあるわけでうん。うん。 で、その中であの何が一致点なのかと、 今の直面する問題は何なのかと。 それを時々で問いながら その1 点での協力をするし、連立政権作っていくしうん。 それで1つ1 つこのあの時代を変えていきましょうよと ということは、ま、これからどうなるか分かりませんが、もしあの、ま、自民党 50切って うん。 政権交代みたいな話も今出てますよね。で、立憲と、ま、選挙協力って言葉を使っていいのかどうかわかんないけども、そうすると共産党も与党側に入る可能性があると。 これはあれですね、そのどういう合意のもでの例えば今で言いますとそういう選挙を総選挙で戦ったわけではないんですよね。 あ、 あの昨年の総選挙 お互いにこういう政権作りますなんていうことを約束して 選挙戦ったわけではないですよね。 で、今回の参議選挙も今回の参議院選挙もなんか衆議院で事故を少数に追い詰めたことで うん。 とにかく新しい変化ってのは確実に起きてるんですよ。 うん。うん。 あの、選択的夫婦別の法案だって 28 年ぶりの法案審議が行われましたし、そういうのが参議院でも事故を少数に追い込んだ時にやっぱりもっと大きな変化が生まれてくるだろう。でも単純じゃないと思うんです。それは自民党の側は取り込みを測りますから。 うん。うん。 ために。 で、どこの生徒が取り込まれるのか、 どこの政党がちゃんと対決をするのかいうことが見えてくる。 じゃあこれはちょっと選挙終わんないとかですね。 はい。すいません。いやいやいどうも ありがとうございます。いや初め 40でしょ40 よく入りました。本当あの言われます。 あの入るから1番ねもどうもしていくから ね。はいどうもありどうもありがとう ございました。お時間 はい楽しかったですよ。楽しかったけど 途中何言ってんだかわかんなくなる瞬間も あったけども、ま、この辺の僕の感想が 多分あの皆さんが思ってる共産とに対する ちょっとこうんここは分かるけどわかんな いっていうところがもしかしたらあんのか なって感じながら話しましたね。

7月20日投開票の参議院選挙を前に、爆笑問題・太田光が「選挙の日2025」のスペシャルキャスターとして、共産党の田村智子委員長に直接取材。

日本の課題や目指す日本のカタチなど、日本共産党のリーダーとしてのホンネに迫りました。

TBSは「選挙の日、そのまえに。」と題し、有権者の皆さんが、どの党、どの候補者に投票するのか、判断するのに必要な有益な情報をお伝えしていきます。

【7月7日収録】
●日本共産党 田村智子委員長
●「選挙の日2025」太田光スペシャルキャスター

「選挙の日2025」は7月20日(日)よる7時からの「バレーボールネーションズリーグ男子 日本×アメリカ」終了後から生放送でお届けします。

※原則、発言内容をそのまま掲載しています。特定候補者らに言及している部分は割愛しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

47 Comments

  1. 国民の税金を良いように使う自民党と対決出きるのは日本共産党さんだけなのでは?

    他の政党は結局は自民党の枝分かれとか二軍と変わらない動きするから。

  2. お二人は同じ歳なんですねー

    太田さんのソ連絡みの漠然としたイメージに「不勉強」だなとやや呆れて見てたんですが、タムトモのここをチャンスとばかりの知識豊富な切り返しが入ってむしろいいインタビューになりましたねー

    太田さんは全盛期と比べてやはり衰えを感じる一方、タムトモは若々しいというか切れ味が年々増してる感じですねー

  3. 25歳ですがやっと政治に関心を持ちはじめてたどりついたのが、共産党でした😭友達とも共産党についてよく話すようになりました🥺この腐った日本に希望は共産党です🥺企業団体献金もらわずどことも癒着せず、市民とともに頑張ってきた、共産党さん、応援してます!!!!

  4. 共産党ずっと人気ないって人、
    昔何度か人気があった時期もあるよ

    じゃあなんでその人気続かなかったのって人、レッドパージとか「共産党を除く」って調べてみれば?

    国家的に明らかな反共があったよ。
    暴力革命するやつらだ、公安の調査対象、共産主義はこわい、それが揃ってたら、誰も怖くて近付かないよね、、、
    まぁ、今もちょっと残ってるけど、昔ほどではない

    1ミリも怖い政党じゃないよ
    むしろ誰に対しても優しいよ🫶🏻

  5. 太田さんよく知ってる。ほぼ歴史。今あるのは歴史からなんだけど‥。
    男女平等、女性女系天皇容認それだけでも評価あり。今回の選挙テーマにないけど。

  6. 大変勉強になりました。大田さん見直しました。田村委員長も分かりやすく話してくれました。資本主義・共産主義というのは経済体制の話納得でした。

  7. すごく勉強になる討論でした!!!!!太田さんのツッコミもわかるし、それに応えるたむともさん、本当に勉強になった🥺そして改めて共産党いいなておもった🤭

  8. 田村さんって実はめちゃくちゃ優秀なんだよな。思想は全く相容れないけど議員としての資質はあるんだろうなと思う

  9. 共産党って庶民の味方とか平等にとかいう割に自分達は高級な家とか持って贅沢してるのホント笑う

  10. 太田光ってこんなに劣化してしまったのか、この人は手癖で(惰性で)政治を語り続けているだけで、もう政治を語る能力がなくなってるんだよな

    だからサンジャポ村で大将をやるしかないんだろうな

  11. 社会主義や共産主義というコンセプトが 言ってみればユートピアに対する憧れ。 スピリチュアルとかいう人たちは今でも70年代のヒッピーと変わらず原始共産政の村社会に憧れてる。それが縄文人の文化だって事らしく。

    だけどそれが要するに社会主義だって事に気がついてない。ベーシック・インカムだってほぼ社会主義やんか。要するにブラックロックや経済フォーラムのグローバリストが狙ってるのもある意味社会主義。というか全体主義。だから社会主義や共産主義と言ってもいろいろだ。
    だけどね、選択的夫婦別姓はジェンダーの平等という単純な問題じゃないよ!あれの狙いは戸籍制度の破壊だよ!

    日米安保の廃棄はむしろ保守の悲願だろ!三島由紀夫だってそう言うぞ!今すぐって話じゃないんだよ!。そうだろ?

  12. 1950年代の問題を鬼の首取ったように追求しようとする太田さん。
    それを軽く否して反論できる田村さん。
    太田さん、もっと選挙や政策のことを聞くべきだよ。

  13. 共産党は政党に対してというよりも、共産党支持者の市民団体のほうに個人的には相容れない考えがある人たちが多いのだけど、保守とは違う意見としての必要な政党であると思うので、ある程度は大きくなってほしい。

  14. 内容のある対談だったと思う。
    ブレない共産党を応援しています。
    田村さんの澱みのない話に聞き入ってしまう。

  15. 33:16 これは衝撃的…、太田光がプーチンは共産主義者だと言って否定されてる、こんな感じでサンジャポを毎週やってるんだと思うと恐ろしいな

  16. バッドつくと思いますが、共産党さんが過去にどんな事をしてきたか、そして昨今何をしてきたか。
    少し調べればわかります。

  17. ずいぶん昔に共産党の一部のグループに武力革命があったかどうかよりも、自民党がつい最近まで(今も?)統一教会とべったりだったことの方が怖い

  18. 太田さん、質問がとっ散らかって何が聞きたいのか分からないのが残念ですね。
    わかった素振りで頷いた矢先にトンチンカンな質問で台無しになってるし、質問に使う名詞の基本的な意味くらい事前に覚えておかないと。
    もう一人まともな質問者が同席したいたらよかった。

  19. 太田はいつもだけど、喋りすぎだし論理的なキャッチボールが苦手。 だから内容が深まらないし、話を踏まえない印象のみを残すような発言をする。
    前段でアメリカの身勝手さを指摘しながらも、イラン核開発施設へのアメリカ→イランへの攻撃に関してはアメリカ側のナラティブに沿って話をしていることから、彼のアメリカコンプレックスは大きいようだ。そしてこれが他国ヘの一方的で重大な攻撃行為で国際法違反だという認識がない。自らのナラティブに寄り添ってもらうことが多いのか、対話者の意見を踏まえてボールを返せない。話を頻繁に遮る。インタビュアーとしては致命的です。見ててイライラした

  20. 共産党は基本的に ”資本主義” を否定しているんですよね。
    価値交換のシステムで貨幣経済が出来て来たのはそれなりの理由があったんじゃないかな?

  21. 共産主義国で、これまでその国民が自由に発言し、自由に経済活動を行なえる国があったのだろうか? 国民主権である、あった国は? 指導層が突出した権限を持たなかった国は? 国際法を遵守した、している国は? 日本共産党は、自由主義を否定するのか?

  22. 頭の良い人だった田村さん。これからの共産主義とは経済の社会化、搾取を減らす姿勢なんだな。確かにこういった政党があってもいいな。

  23. なぜ論破という言葉が踊るんだろう。率直に共産主義へのイメージについて疑問を投げかけて、それを説明しているだけなのに。最近の論破絶対主義は嫌いですね。そもそも正解はないし、議論することでしか生産性がないです。大衆を、スッキリさせるためだけに文化人は論破に走らないで欲しいですね。

  24. 選挙の前にこういった対談が聞けるのは大事だと思います。
    田村さんの誠実な受け答え、太田さんの真摯に向き合い訪ねていく姿勢が効いていて心地よかったです。
    どこかを批判し合うのではなく、こうした情報から選びとる選挙でありたいですね。

  25. 政党としては本当にまともだし、志位、田村も人としては素晴らしい。色んなアレルギーはあるが
    勿論共産党がなれば累進課税とかが強化され恐らく経済面は最悪、国防に関してはお花畑。とは言え無くなってはいけない党だと思う。憲法9条変えよとか改憲や護憲は置いといて共産とは必要

  26. 『搾取』って言葉、20代の私たちは毎日のように使います😂身を捧げるように働いても時間も心も会社に搾取される『やりがい搾取』、会社で愚痴を言う際は常に使ってストレス発散してます😊搾取のない働き方がしたいものです。共産党に期待大!

  27. 共産党の見方変わった
    想いと現状で投票するか否かは別にしても、思い込みでは消去法が消えた時に選ぶものがなくなる危惧は少なくとも回避された
    日本で共産主義も共産党もありえないけど、日本共産党を推すわけなく敵対しない歴史に残る奮発は感じた
    より望む政治に票を入れても田村共産党を否定はせず語り合って選ばれる民主主義を推す