【日本メディア初密着】韓国・ダウン症の画家チョン・ウネさん…冷たい視線を浴びた人生を変えた「1枚の似顔絵」【ニュース ジグザグ】

[音楽] 真剣なまざしで黙々と今日は誰の絵を描いているのだろうか。 [音楽] もさもマリアはあるこさや。 [音楽] 名画をモチーフにした絵を描くことに夢中ごほの自画像も彼女の描く顔はどれも個性的でありながら表情豊かで温かい人々が抱き合う図も目立 [音楽] さんが暮らすのは韓国ソルの外町にあるアトリエ が 活動だ。アトリエはさんのお母さんが設立し、知的障害のある画家 [音楽] 30人ほどが在籍する。 [音楽] 現在34歳のさん。 20 代の頃絵を描き始めるとその才能に気づいたのも美大出身のお母さんだった。 [音楽] 私は美術を学びました。絵を描く時っていくつかありますよね。は無視して自由に絵を描くんです。でもそれが長所だなって羨ましいです。私はもう筆を置きました。 [笑い] [音楽] なぜ私には生まれた時から障害があるのか 。 うさんは大人になっても自分の価値を 見出せずにいた。 1番辛かったのはネさんの見た目に向け られた人々からの冷たい視線。 20 歳の頃人から見られることを恐れるようになり、自分の部屋に引きこもるようになってしまった。 [音楽] 그리고 [音楽] お母さんは子育ての記憶をもに飛び出す 絵本を作っていた。 船さんが生まれたあの日は螺旋階段を転げ落ちるような絶望感。そして [音楽] 1番辛かった時期はやはり が が家から出ず部屋にこもってしまって私たちはの部屋を洞窟と呼んでいました。これは初めて描いた絵です。絵を描くことではもう一度社会に出てきたんです。 22歳の頃初めて描いた1枚の苦顔。 お母さんに才能を見い出され、うさんの 人生は大きく変わる。 両親に連れられた先は河川式のフリー マーケット。 人の苦顔を描き続けた。 3番よ。あに [音楽] 苦顔を通してお客さんと心を通わせ始めたうさん。 [音楽] これまでに5000 人以上の苦顔を描いてきた洞窟の中から光の当たる外へ人と関わることで自分の価値を見出した。 [音楽] [音楽] 見えた通りに描く。実際にディレクターも 1枚描いてもらうことに。 撮影した写真を見ながらじっくり丁寧に描いていく。描き続けること 1時間。 わあみたいだきました。似てますね。おけぽよっそよくおとんちょむき んちゃよ。 ああねよみポイント ね。 特徴をよく捉えてるというのがよくわかりますね。 [音楽] そして3 年前、イ病本さんも出演した韓国ドラマにダウンの画家の役で出演。人気につき。地球の裏側ブラジルで古典を開催。多くの人が訪れた他。 [音楽] [拍手] アジアでは台湾にも招かれ、そして日本でもうさんのイラストエッセが翻訳出版された。タイトルはうさんの包用。 [音楽] 包葉っていうこの本のタイトルもそうですけど、人と人がこうなくっついてるっていうところで愛情がこう感じられるような、あ、すごい優しさを伝わってくるような絵だなと思いまして。 [音楽] 日本にさんを招き、サイ員会を行ったところ、およそ 80 人のファンが集まり、ドラマや絵の感想をうさんとかわし合ったという。 [音楽] 大人気のが白です。一目惚れしてください。ちょ、え、だしたよ。オプよ。 [音楽] [音楽] 違う。ルニドパや。 [音楽] 不細工な人はいません。周りの人を明るく笑顔にしてくれるが白の口癖だ。 [音楽] クロケノル うを 信じてやれなくて [音楽] 期待してやれなかった。 ちも そんなパパママで本当にごめん。ちょ 泣いてしまうわ。 [音楽] え、 すまなかったです。 今では他の人にも愛を分け与えていて とても立派です。 [音楽] うが吐の人生から私たちはあることに気づかされた。 バカやポン。 韓国で暮らすダウンショの画ちょんうさん 今年5月エの仲間と結婚したポ さんの結婚は家速にとっても嬉しい出来事で [音楽] お兄さんが来てくれてとても感謝しています。 うを包み込んで受け止めてくれる男性とこれまで出会いませんでした。親の問題では そうだな。 ある日突然現れたヨンナムさんは全てを可愛がってくれたし、 全部受け止めて包み込んで 本当に運命です。 おっぱがさ うん。 うさんは本の中で障害がある人たちへのメッセージを綴っている。人たちと一緒に心を通わせて幸せでいられますように。 [音楽] [音楽] 그림はい。ということでこちらがあの実際に書いてもらった苦顔なんですけれどもはい。さん似てますか? [音楽] いやいや似てますよ。 特徴し何よりさんそのあの見えた通りに書くっておっしゃってましたけど僕思ったのはなんか絵って構図なんですよね。 でおそらく書く前にも見えてると思います。 あのこの絵が 見えたもの書いてると思うのでだから目で見てそしてしかも心で見てるのでこんな優しい絵になるんじゃないかなと 思いました。 うん。本ん当そうですよね。心のままに描かれたこの絵の活動というのがね、大門さん本当にたくさんの方の背中を押してくれるなと思いますよね。 そうですね。 あの、ポイントはないっておっしゃってましたよね。で、ありのままでいいっていうことを伝えてくださってるなっていう風に思いますし、あの、え、あそこにある絵も成ナリザの本当の絵よりも明るくてすごく元気になる色彩だなっていう風に思います。 うん。猫さん はい。なか無細工な人はいないって先ほどねおっしゃってたなんかその Bの概念って万別でその 1 つのベクトルに当てはめるものことがそもそもおかしいんだよと。美こそ多様性を求められるものだっていうことをなんか教えてくださった気がしますね。 うん。いや、まさにそうですね。 本当に美しい絵ばっかりでなんか見てて、あの、心が温かくなるようなね、え、印象を受けました。ありがとうございました。え、最後にム藤ディレクターが 1番伝えたいことは何でしょうか? はい、こちらです。不細な人はいませんというのは人を幸せにする魔法の言葉 ということで、あの、正直私外見全く自信ないんですけれども、実際にこう書いてもらって、こう真正面からあの、可愛いですよ、かっこいいですよってこう言われるとこう思わずこう笑顔になってしまう。 [音楽] というか、さんの言葉ってこうそういうこう人にこう前を向かせるようなこう不思議な力があるなていうのを 1番感じでですね。うん。 あの、かつてこう冷たい視線をこう向けられた、こうすごい辛い過去があるさん自身がこう、今こう、他の人をこう支えてこう励ましてこう絵を描くっていうこう どれだけこう幸せなことだろうかとこう考えさせられることばかりでしたし、あの絵画をかけること以上にあの人とこう触れ合いながらこう過ごしていくということがこう本当にこう幸せのこう大きな元になっているなという風に感じました。 はい。 優しさを交わしてねからもどんどん書いていってほしいですよね。 ありがとうございました。今週の一滴でし た。ご覧いただきありがとうございました 。チャンネル登録もよろしくお願いいたし ます。土曜昼11時55分はニュース。

韓国に、チョンウネさんというダウン症の似顔絵画家です。3年前、人気俳優のイ・ビョンホンさんも出演した韓国ドラマで、ダウン症の画家の役を演じたことで注目を集め、いま世界で注目されています。これまでに5000人以上の似顔絵を描いてきたウネさんの口癖は「ぶさいくな人はいない」…ウネさんの言葉からは、私たちが幸せに生きるためのヒントがたくさん隠されています。ウネさんのあたたかな絵の世界、そして歩んできた人生…ご覧ください。
(ニュースジグザグ 2025年7月12日放送)
#読売テレビ #ニュースジグザグ #読売テレビニュース #小澤征悦 #足立夏保 #高岡達之

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter )https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト  https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram  https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook  https://www.facebook.com/ytvten/

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト  https://www.ytv.co.jp/zigzag/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok     https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

5 Comments

  1. 映像を見て心温まりました
    ウネさん夫婦がずっと周りに見守られ幸せでありますように
    そして、私の亡くなったダウン症の息子が天国で幸せにしていますように

  2. とてもわかりますよ。しかし、不細工というのは他人の審美眼や価値観で決められるものであるので、不細工はいないというのは無理がある。不細工が存在しないのであれば「きれい」も存在しないことになる。不細工はいないのだ、と考えるのは自由だけど、世の中には色々な審美眼や価値観ある。私が美しいと思う女性に対して、不細工と言う人もいました…😁

  3. 人は見た目だけじゃない
    いろんな価値観があるのはわかるし、心の中で何を思うのかは自由
    でもそれを外に出した瞬間誰かを傷つける
    日本人にも多いけど、私は他人の見た目にどうこう言って傷つける人間たちを心の底から軽蔑する