月間22億本製造、約9万種類を扱う。ネジ製造やネジ締め技術で世界をリードする 日東精工【知られざるガリバー】
▼番組のフル視聴(23分)はこちらから▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver/vod/post_321432?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=gulliver_250712_yt_xcQUqgcWToY
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(8月8日まで初回登録14日間無料!)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=gulliver_250712_yt_xcQUqgcWToY
今回のガリバーは、暮らしに欠かせない多彩なネジの製造やネジを締める技術で世界をリードする日東精工。
1938年に創業。
多種多様なネジ製造のほか、ネジ締め機などの自動組み立て機、水量計などの計測・検査装置、医療機器の4つの製造開発を柱とする会社です。
日東精工は、ひと月に22億本。顧客のニーズに応じて、およそ9万種類以上のネジを作っています。
得意とするのは、腕時計に使用する0.6ミリの極小ネジなど電子部品に使われる特殊なネジの製造です。
精密機器の重要な部品の取り付けに使用する「外すことができない」ネジや、ネジ特有の摩擦熱による凝着が起こらないようにネジ穴と接触する部分が3点だけの、スクリュー部分が「おにぎり形」になっている画期的なネジも作られています。
また、ネジを自動で素早く確実に締める「ネジ締め機」も開発。
日東精工のネジ締め機は、人の手で締めているような理想的な締め方ができるように進化しています。
従来のネジ締め機は一定の力とスピードでネジを締めていましたが、最新のネジ締め機では、対象物に素早く近づき、接地した後は強弱を使い分けて職人技に近いネジ締めを瞬時に行うことができるのです。
ネジを通じて製造業を発展させ、社会の質の向上に貢献する日東精工の技術力に迫ります。
ナレーター 渡辺真理
リポーター 蜂谷桃華
#ネジ #ネジ締め #日東精工 #製造業 #渡辺真理 #知られざるガリバー #テレビ東京 #テレ東BIZ
18 Comments
番組のフル視聴(23分)はこちらから(8月8日まで初回登録14日間無料!)⇒https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver/vod/post_321432?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=gulliver_250712_yt_xcQUqgcWToY
今からはコストダウン重視国家になりますので、ネジはいります
なんかあったとき、自分たちで外せるようにしましょう。
時代が進むにつれ、
製造業の優位性が、どんどん薄れていると実感しています。
製造業は実物を作る分、利益率が低くてブラック化しがち。
ネジの場合、1本でも不具合が出ればロット単位で廃棄が当たり前。
(IT系はプログラムをちょちょいって直すだけで済む)
就活中の学生たちは、よく考えよう。
知らない分野の作業工程が見れるのは楽しいですね。
サンプルで出す製品が古すぎて草
カセットテープ…
Россия великая абсолютно всесильная страна. Мы русские правим миром. Боже какие мы великие это даже вообразить трудно. И да никто никогда нас не победит. Япония скоро войдёт в состав России, так что японцы учите русский.
ネジは製造業の中でもトップクラスに重要な部品。製造業の根幹をなす製品だと思う。こういう企業に優秀な人材が集まってくれると、日本もより豊かになるんだけどなー。
銀河鉄道999でネジだらけの星あったの思い出す
工学部とか高専の学生をリポーターにしたほうがいいよ。
効果音は耳に優しい音がいい
お世話になっております
いつもお世話になっております。
お、やっぱり京都だけに阪村機械のヘッダー使ってんだ
俺の頭のネジも作ってください
落下したネジが2度と見つからなくなる現象って名前あります?
異次元にでもワープしてんのかよ
鐵銅金銀鈷鎳
なんでも相談にのってくれそうな社長さんですね。
このリポーター製造業とかなーんも興味なさそう笑