【太田光が問う/立憲民主党】野田佳彦代表ホンネ対談 選挙の日、そのまえに。|TBS NEWS DIG
え、こちらにですね、野田、え、代表がいらっしゃるということで、私今からちょっとお尋ねしたいと思います。まだ寝てらっしゃるということなんで、ちょっと小声で はい、 おはようございます。 おはようございます。あ、おはようございます。どうも、 お久しぶりです。 小澤一郎です。どうもよろしくお願い よろしくお願いします。します。 あ、こちらが代表のお部屋ということで。 はい。あの、代表室ですね。 ああ。 さすが大統領ですね。 いえいえ。今日はお話いたさせていただろお願いします。お願いします。ありがとうございます。 え、代表が考えるこう選挙の点って何ですか?今回 あの党のですね、今回のあのキャッチフレーズがうん。うん。 ぶカあなたを守り抜きます。 うん。 いうことでありますので、 ま、何よりもぶッ価高問題が うん。 最大の想点になると。 想定になってますよね。ええ、 で野田代表が掲げるのがその消費税食品食品に対する はい。あ、0 はい。 0%ということですが、 あの理由はですね、4月だけで、 え、食料品、ま、米も含めてですけど 4000品目の値上げがありましたし うん。 え、おそらく1年で2万貧目 はい。 超えるだろうと言われています。 だろうですよね。 え、ま、でもすでにも4000品目から6 月でも2000目ありますんで。うん。 という流れからするとやっぱり最大の商点は 食料品に光を当てて どうやって物価高対策をじるかという時に今食料品については 消費税8%かかってますんで はい それを臨時次元的に うん 0%にすると いうことは効果があるだろうと 消費税8%になったのは原因は何ですか? あの社会保障の安定充実のために私がうん。 私が そうでしたね。確か責任私の記憶が確かもういや、皆さん記憶してると思います。 この辺はちょっと私 悶絶しながら決めました。 門絶 門絶 門絶出点抜刀とおっしゃってます。 出点抜しだからもう あの枠組作ったの私 そうですね。 でも差りながら 現にやっぱり演ゲルケが 28.3と うん。 やっぱり個人商品の中の家庭の支出の中で うん。もう3割近くがあの食料品だと うん。 いうことは民のかが立ちのらなくなってきてる状況ですので まだ登ってんじゃないですか? いや、多少登ってますけど、これは掘っておくともっと深刻になってくると思いますので、 ま、そういうこと考えると、 あの8から0に臨チ次元的やると うん。 その代わり 社会保障に穴を開けてはいけないと思いますので、 赤地国際を発行しないで うん。 きちっと財源は提示をしていくと そこですよね。責任 ある税をやっていこうという話。1 年間ってことです。 原則1 年ですけども、あの経済情勢によってもう 1年延長するということが 可能性もあるんですか? もちろんそれあらゆる可能性ありますよね。 あ、そうですか。え、 で、その財源よく昨日もなんか森山さんが財源を示されてた はい。え、 で、国会答弁なんか見てて、あ、国会討論なんか見てても はい。 ま、石さんとね、野田さんでその財源のことについてやっぱりあの石さんは財源がないじゃないかと示してないじゃないか。 はい。示してるんですけどね。 でも石さんはですよ。僕はああ、示してるんだろうなと思って いるんですけども、その辺はどうですか?その明確に財源というの? 明確例えばですね、あの政府が作ったルールでもあの積み過ぎてしまってる基金っていうのは 2月の段階で7.8 兆円やったんですよね。 基金ですね。 基金ですね。で、2月の段階で7.8 兆って、ま、まだ数円単位で残ってると思いますので、それは十分使えるだろうと思います。うん。 うん。うん。 で、え、あの、素税特別措置と言って はい。 ま、ある種隠れ補助金的なやつがあるんで、 これ難しいんですよね。私も何のことだらと思うんですが、 え、で、実際は例えば賃上げ進制とか行って、 あの、賃上げしたら大きな企業に補助金出すと、あの、あの税、税の遇やると。 そんなことやらなくてもね。 大企業ならいいだろう。 できるんです。で、そういうことになか考えと、それそれだけでも 78000 億あるんですね。だ、超隊単員での積み上げでの財源は作ってるつもりでありますんで、 あの、全く問題ないという風に思います。だからそれ税収の上れ分があって、 税収の上はあの、カウントしてませんが、 カウントしてないんですか?その2 つですか? はい。あの、食料品の0 についてはカウントしてません。 うん。うん。 え、ただ、あの、その前にね、 ええ、ええ、 税改正やるには来年 4月1日以降なんで、 今の 足元の物価高対予算については食卓応援給付金という形で、これは 1人2万円の給付を出すと いうところであります。 で、それについては、あの、足りない部分は税収のブレを使うということはありえます。 うん。 あの、石葉さんはそれを、ま、野田さんがおっしゃってるにもかわらず財源を出せって自民党はまだ言っている、聞こえないふりをしているのか、 それじゃ足りないって思っているのか、どう考えられるか? 自民党が僕に言ってることですか? 言ってる。そ、財源を示せて、示してますからね。 だ、示してるにもかわらず自民党は 財源を示してないじゃないかって言っている。 ここにコミュニケーションがうまくいってない。 ま、だからよく見て聞いていただければ示してますんでね。 よく見て聞いていただければって野信野信さんも国会でおっしゃったけどええ。 もっと明確に行った方がいいんじゃないですか? もう明確に今言った通り いや言ってないです。 いや、言ってますよ。 そうです。 多分例えば食卓応援給金た商業額 2.5兆なんですね。 で、それについてはこれ予備費特別会計の予備費も一般の予備も使える。はい。 あの、消費税0にした場合に、 え、 いくら足りなくなるんですよ。5兆円。 消費税0の方は1年間で5 兆円です。円ですね。 それはさっき言った言ったあの積み立て 過ぎてるやつとかですね。色々あります。 で、今申し上げた食卓公園給休金の方はその半額 え、消費税の1人当たりの 負担が食料費にかかった年 4兆円なんですね。 うん。うん。で、その4兆円の半分の 額をあの1 人当たりで給付するって形だと食卓休 2万円になるうん。なると いうことで でそれは十分できるだろう。 それはあの特別会計と一般の呼び当ってると同時に例えば外国川で え外国債権買ってますよね。 そっからあの利子がつくんで常用金が出るんです。これも頂帯員に出てますんで。うん。 そういうことなどを財現にします。 なるほど。随分そうすると日本は余裕があるな。 余裕はないですけど、あ、あっち、こっちから引っ張ってくれできる。あとはで、もう 1つ、もう1つごめんなさいね。途中で 石さんはそれをやるには 1年かかると うん。 システムを構築するまでに 1 年かかるとでそれに何百億円かかるとそれも含めて財源って言ってんじゃないんでしょうか。 うん。それはどれを含めてって言って分かりませんけれども、あの、そういう風の含めてうんうん。うん。 トータルでは超隊員での財がつけれるともちろんですね。それは例えばじゃあ今緊急的に食卓応援とかっていうのはあの野田さんがおっしゃるには 自民党はその補正予算内でそれをやろうとしてるけど今たった今のそのお金が足りないんだと 今苦しんでる人をあの救わなきゃいけないから緊急的にやるって言っているだけどそれと時間軸としてですよ。 ええ、ええ、 それに1 年かかるていうのは緊急にならないじゃないかと。そのシステムを構築するまで 食卓応援給付金はすぐできる。 あ、食卓応援給付金は だから透明はそれで 足元の物価高い。だから予備費使えばいいんですよ。 うん。 予備費を使っていけばあのあえて予算措置ないじゃないですか。補正予算組まなくただって。 その給付金はできるけど、 え、だ、それが当面の2.5兆円で 給付で、その後やっぱり税回数正やらなきゃいけないんで、 それ4月1日以降です、来年の。 で、それがゼロ税率 ですね。 で、その先には旧月付税学工場という はは所得 ちょっと分かりにくいな。僕頭悪いんで。 3段構で一応考えて、え、3 段構前っていうのは何度も聞いてるんですけど、 そうすると ま、要はその前回の消費税まさに野田さんがやった時にかなりそのシステム、そのスーパーやなんかの値段を変えるだろうなんだのシステムにかなり時間がかかってこれを 1年2年でもう1 回戻すってなるとまたそこに予算がかかる。 これを総合的に判断して、これはもうあの数学得意な人が分かってんのかもしんないけど僕の頭ではちょっともうそこまでこと言われると大混乱に応じって果たして本当にそれできるのと。 いや、でも他の国はね、 ええ、 例えば消費税、 いわゆるあの日本の消費税にあたのね、関節をうん。うん。 あの、柔軟に上げたり下げたりしてますよ。 日本だけできないなんてことありえないと思う。 なんでできないんですかね?そのシステム 1 回例えば1 回上げたら下げることができなくなると いう言い方が1番の反論 なんです。 うん。うん。 でもやっぱり雨が降ったら傘を差し うん。うん。 病んだら畳むという柔軟な財性運営ができるようにすべきだと私は思いませ。 それ森一的なことですか? はい。森一で 雨の古日はみたいな。え え。 え、でもそれはなんて言うの?物理的にできないって自民党は言ってるわけですよね。 で、前回できなかったじゃないかっていうが、 前回できなかったって1 度何の話をしてるかわかりませんけど、 つの田さんの時に 1年かかったじゃないかっていう、 あ、準備と 準備と あとはそのあれです。やっぱり制度設計してから あの2段階のやつ で2 段階で何年目にやるとかってそれは決めてた。そ、それに沿った話でできなかったのは あの選挙の想点にして当面やらないと判断した安倍政権じゃないですか。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 経済情勢が云々と言って国難と言って延長したりできなかったら政治的理由でできなくしてるだけででしたよね。 うん。やろうと思えばできできたと思います。もちろんことですか? ただね、僕はどうしても引っかかるの前回野田さんとバスの中でそれこそね、あの乗っけてもらって僕が話しました時に はい。 ヤとやと手を組めないのかみたいな話を僕は散々しつこくされました。覚えてます。覚えてます。 で、あん時に、 ええ、 僕の政治人生の中で 3回だけそれを うん、 達成できたことがあと1回目がその1 年生の 議員1年生の時の細川内閣の時の 政治改革ですね。 政治改革。 うん。 で、あとあの、え、皇室店範の はい。特例法をやったですね。 で、もう1つが僕がやった 3等合意要するに、ま、消費税 はい。 ですよね。はい。はい。 社保障と税の一 そうです。 あれはもう鳥肌が立つほどう ん。 政治家として私は政治生命をかけたと。 はい。 そこまでやった。やらなきゃいけないと その社会保障のためにうん。 お金が必要であるとは 野田さんが政治生命をかけてそこまでやったことを うん。 今例えばこういう状況だからと言って ええ。ええ。それを覆返す ええっ ていうのは本気かなって僕は思うんです。 覆返してはいないんですよ。 赤字国際赤字国際を発行するということならば うん。うん。 それは覆返すことです。で、社会保障に穴を開けてしまうと [音楽] 開けないように臨時次元的に財源を示して 責任ある限税をやるということは開けないということですのでね。 うん。うん。 で、だから短期間で臨時次元的にやってそれから戻すということですから、 お尻を決めてることと 財源を示すことは穴を開けないと だ言ってきたこととの整合性を取ったつもりなんですね。 あの、前回石さんがね、やっぱりこれもバスの中で話してたんですけど、石葉さんがその国会をあの、かなり早くに解散して は、あの、要するに、 え、議論をするって言ったのを覆して はい。 て言った時に石さんは私は独裁者じゃないんだと。で、これは正合性は取れているんだと。 つまり、え、首相になってみたら、総理になってみたら、え、半島のこともあって、で、これ時間がなかったんだと。スピーディに動かなきゃいけなかったんだと 言ったと。 で、それに関して野田さんは本当はそんなはずないんじゃないかと。石さんは、 ええ、 おそらく悶絶するような気持ちであの言葉を言ってたんじゃないかと。 うん。 で、あれはできればそういうところから脱却して早く本当の議論をしたいっておっしゃったと。 うん。 で、今野田さんの答弁、答弁というか、ま、その答弁ってことじゃないですけれども、その、まあ、 なんですか、お言葉を聞いてると、ま、色々私の中では正合性をは取れてますというようなことを、 ま、僕ら素人なんでね、その正合性、野田さんの中での整合性ってつうのはうん。 あんまり関係ないんですよ。 うん。 で、そうすると石、あの時の石さんと同じような言分に見えるんですが、これ、 ま、全然違うと思うんですけど、 全然違うとおっしゃるのは分かってます。ただこれ石さんに聞いても全然違うんだよって言うんですよ。なるほど。 で、国民っていうのはそこまで考えてないですよ。ていうのは政治家託してるわけですから、我々は。 ええ、 そうするとその言葉は伝われますかね? いや、もう伝えなきゃもう確習持って決めた以上は 今この時点で俺にあんまり伝わってないんです。 ほら、伝わってないですか?将来関もう躊躇なく訴えていくしかないですよね。え、 ええ、だから例えばね うん。 え、システムを1年間で作れるってことを これこれこうして、こうして、こうしてっていう具体的なうん。うん。 あの、スーパーの値段はこうして、こうして、こうしてとかって、あの、会計の値段はこうしてと、システムはこうしてとか、あるいはその、え、食卓、ま、応援給付金は、ま、分かりやすいですよね。配るってことですから。 はい。え、 だけどもそのじゃあ 1 年後に戻す予算をどこまで縮小するのか。うん。 1年後か2 年後か分かりませんけども、ここに 700 億だかかったって石さんは言ってるけれども、そんなにかかりませんよって言うんだったら、え、これをここのぐらいの予算、具体的な数字を示し、なおかつ うん。 その基金からいくら うん、 あの、5兆円に対してですよ。 にしてその政府の積み立て金からくらでもう 1つ何でしたっけ?あの あの創生特別措置とかですね。 そっからいくら引っ張ってこれで 515 に足りるじゃないっていうな明確な数字って 明確な数字はね 出したいけど政府に入ってないんで うん 基金がどれぐらい残ってるかを把握できてないんですよ。 ただ7.8 兆円を使い切ってるわけがないから数残ってるだろうという残ってるのを把握したら具体的例えば 3兆とか4兆とか言えますよね。 うん。うん。うん。 そうすると特別措置も多分全体 2.あるんです。 これ不透明なんでね。うん。 透明化の法は出してますが透明化された中でじゃ何を消せるかってこと。これはやっぱ調位で出てくるだ。単位のイメージはあるけれどう 例えば2だろ3 だろとは言いきれないとこれは残念なことであります。 残念。 それはでもいいやでも推計しかできないじゃないですか。 いや、でも水の元に立って立てた論理じゃないですのものが。はい。 だからだったら かなりの角度で当たってると思ってますね。 かなりの角度で勉強みたいなこと言われても あ、でもさ、でもそれ数字性格でやっぱ生が出さないとそれは出ませんよ。 だからそれだったら水計の元にこれぐらいあるだろうって。 はい。はい。はい。 で、自民党はな何て言ってくるかわかんないけども、これぐらいあるだろうからこっからこれぐらいの予算をここに当てる。 うん。ていうのを明確にもっと示した方がいいんじゃないですか。だって自民党に全く聞いてないですよ。 うん。聞いてるかあんま聞くないかもしれませんね。 うん。 だって彼らだって財源は税収上しか言ってないんで。 うん。うん。 まともな財源をしようとしてませんからね。え え。うん。うん。でもだからつまりあの石さんと野田さんで、ま、かつて自民党とま安倍さんでした。 けどあん時は東でやった時の 経験を元にこれぐらいかかりますよ。 うん。うん。 で、え、時間はこれぐらいかかりますよっていうのは僕はある程度説得力を感じるんです。その論理には。 だけど今のわゆる立憲民主党のや言ってることに関して言うとちょっとあふやな部分が多すぎる。 いや、かなり数字明確に出してるつもりなんですけどね。 うん。え、例えば例えば食卓応援のやつもこれちっちゃい規模だからまだあの確実言えるじゃないですか。当面度。うん。うん。 で、処が2.5 兆のうちにさっき言った特別計と一般会計等で 2兆円は出していけるということに加えて 特徴はね、 所得の高によって税金を納めてもらうんですよ。それ給付金から。 うん。うん。 で、それで0.3 兆とかこれは間違いない数字なんでね。 で、間違いない数字をなどはもちろん出してます。 うん。うん。 あとはだから呼びてだから 2.5兆は間違いなくできるの。同じように 5 丁のやつも出してるつもりなんで。うん。うん。 あの私はもう明確数は出してると思いますよ。 なるほど。そ、それが伝わるかどうかの問題だということですか? はい。はい。 うん。 まあ、だから選挙中はそれはワンボイスでみんなできちっと言えるように整理して訴えていきたいと思います。 うん。で、その後、え、わゆるな、何でしたっけ?その消費税に関して言うと、 救出税額 工場ですね。が3段目。 うん。 これが1番理想系で、 あの、逆神性対策としては有効だと言われてるやつにチャレンジをして、 今中間報告までできましたんで、 うん。うん。 秋には制度設計をして、 あの、とりあえず臨時次元的に消費税食料品ゼにしますけれども、 その隙間なく移行できるようにうん。 うん。 あの、消費税の逆性対策に当てられる。 で、これは石さんもまあ興味があると これは1 つの回ですということを年討論でおっしゃいましたね。ましたよね。だからもしかしたらその先、ま、立憲と自民党でそれは合意してできる可能性は ま、だからあの是非あ、早めに提して あの強調できるた是非したいと思いますね。うん。野田さんがおっしゃってるたった今の政策なんだと。 たった今その 13月がうん下がってると。 うん。 で、これに対して対処できてないじゃないか。米の値段もどうのこうのっていうような話がどのこうのってですけども、ま、あって うん。 だけど実際の今の経済見てと米結構下がってきちゃってる。 やや下がってやね。来 ちゃってる。え、 エネルギーも、ま、割と自民党はそのあのガソリンなんかも上げないって言っている。 で、これある程度自民党のやってることで対策が うん。 もうちょっとずつこう効果を示しているってことになったなってきちゃってる場合と思わない思わとは思わない。 思わない。 うん。 例えばま、米はね、部分的にはあの下がってきましたね。 3000 円台にようやくなってきた。ましたね。 ただ消費者物価数自体が 4月3.6 うん。で、 え、5月3.7で 上がっていますし、 あのG7では1番日本が1 位ですからうん。うん。 G7でで使用先進国の中で 1番消費者上がってんのは日本ですから。 うん。うん。ま、それはそう、あの、実 歯止めはかかってないんですよ。歯止めかかってないんですよね。ええ。 ただその賃上げなんかも割とその中小企業も含め うん。うん。割といい数字を出して と言われてるけれどもだち焼けが物価超えてれば それいいんですよ。 いいんです。だけど4 ヶ月連続実質賃金マイナスですから だから賃上げが 残念ながら物価に届いてないてのが数字で出てきてる。う ん。石さん俺別にね自民党の見方じゃないんであんまりその俺に敵退しなくても大丈夫だ。 いや、別に敵退してないであくまで数字の根拠だけの話をしてます。 ただ石さんの文脈で言うと、いわゆる今までやってきた補正予算のあれが効果がま、徐々に出てきてる。この先上げも上がるだろうと。上げももうちょっとあの効果出るだろうと。 だから民主党が言うようなことをやらなくても十分その経済の公循環っていうのはもうあとほんの 8号目まで来てるんだと いうような理屈で多分自民党の人たちはいると思うんですけど、 ま、そういう理屈にいるから うん。 例えば投資書でも あの具体的なぶかさどうするんだと実域上がってないじゃないですかと。 で、補正予算組んだと 新年度の予算でもろんなの入ってますよと。 でも4月5 月と数字が出てきてないってことは今まで列したものが効果が発言してないっていうことですからったら仕事ね対策必要じゃないですかって言ったらあの秋の補さんまでやらないていう路線だったんです。今までは それは無策じゃないかと 言ってきたのは当討論のテーマだったんですけど無作と言われるのが辛くなってきたんでまたあの給付になってきましたね。 うん。 ね、確かにやらないつてたのがやるってのやと で、あれも石葉さんは私は この前回もそうだったんですけれども俺も石葉さんにちょっと言うこと変わってますよね。今の 今日の野田さんに言うような感じで、ま、言ったんですよ。 ほう、ほう、ほう。 あの、わゆるその、なんて言うんですか、議論をやるって国会でやるって言ったのにすぐ解散したし。 ま、その後ね、あの、え、未人の候補にお金配ってたその後発覚したからあれだったんですけど はい。 全然言うこと変わってるじゃないって言った時に石さんはそれはねつってそれはね、私は独裁者じゃないんだ。 うん。うん。別あんま独裁関係ですけど。 うん。ただ、つまり民主的な うん。 リーダーなので、それは党内で、 あ、こういう意見があればそれは多数結なんでね。 うん。 だからつまりあの、私がやりたいことを押し通すのが、あの、それは独裁者であるが、自民党っていうのは独裁者の政権ではないので、みんなで民主的に話し合って、あ、それだったらこうだねっていうことを決めてるだけだと。 そうった。 うん。 でもうんて俺はまあちょっとその言葉のなんて言うんですかね?マジックみたいなもので うん。うん。 そういうあ、政治家っぽいな、この人って思ったんですよ。 で、それに関して言うと 野田さんもあの時に うん。 石葉さんはおそらく悶絶して団長の思いだったろう。 うん。うん。 でおっしゃった。で、今 うん。 色々聞きました。うん。 で、政治家の障害で 3つあるうちの1 つ社会保障と税の一体改革。これはもう私が政治生命をかけたものだ。あん時もうすごいあの言葉強かったです。僕にとってはね。 うん。ええ。 で、それは実はあのそれを私が決めたのをまた変えることはですよ。これは僕が言ったわけじゃなくて野田さんが言ったんですけれども うん。 また変えることは団長の思いでした。 うん。うん。 野田さんは石葉さんも団長の思いだったろう。悶絶して変えたんだろう。 て言った。 で、野田さんは今度自分自身のことも視点抜刀して悶絶して団長の思いでやりましたって言って同じことですよね、これ。 いや、違う。背景が違いますわ。 いやいや、 例えばね。 うん。 総理がさ急いだってことは海さはあくまで総理の選事項じゃないですか? うん。 東内力学関係ないんですよ、本来は。 で、それはだから独裁者じゃないからじゃなくて、やっぱ総理としてのそれ決断をするかどうかの問題だったと思いますしね。うん。うん。 あの公認しなかった人たちお金を配った。 うん。 で、それは独裁者かなんとかじゃない。 じゃないと思ってますよ。僕も ね。などなど その言葉とは結びつかないと私は思います。 うん。 でも要するにそれはだから悶絶する必要もないことですよ。それは本来は でも野田さんが言ったんですよ。悶絶したであろうと。 だから党内力学の関係で 苦しんだんだろうとは思います。 つまり僕が受け取ったのは前撤開っていう最も最も単純なことです。 うん。 前撤開する時に うん。 ま、あの、今の状況、環境色々もしかしたら、だから野田さんのおっしゃってることも今の日本を考えればうん。 これはだって野田さん自身が悶絶したっておっしゃってんだから そういうことだと思うし、 石葉さんも そういう意味では今の党内の事情を考えれば前言を撤開するのは悶絶した。 ただ 前言を撤開するのに悶絶して決めましたが通っちゃうんなら 政治家の言葉ってどんどん信用なくしますよっていう話を僕はしたいんですけれども うん。あのでも現実に即した対応をするていうのは責任にある対応だと思いますのであの自分の言ってきたことと振り返って いや変わってませんよ。だからどうやって整合的にするかということで 心を抱えたということですね。 なるほど。 で、今後選挙後のですね、日本をどうするか大きなちょっと話になりますけれどもうん。 今もうあのアメリカトランプ大統領さまさに昨日ですか うん。 え、イランの核施設をまあなんとかバスターで攻撃して で戦って今んとこなってますよね。これどうなるかわかんないけれどもうん。 さあ、これからですよね。 日本は外交安全保障かなりやっぱり重要なポジションををのことを考えなければいけないと思うんだけど、民主党のマニフェスト見てるとあんまりその辺について うん。 あの意見部分は変えますとかっていうのはちょっとちょこっと書いてあった。 安全保障の方 保障の その辺についてその外交的にどうやって中東と関わっていくのかアメリカとどう退治していくのか 日米同盟記っていうのは分かります。 ええ。これからどうどうするつもんです? あの、日米同盟を記軸であるってことはこれは変わらないと思いますんで、それはあの、基本的にはただ あのきちとものは言ってかなければいけないという風に思いますので、あの、法能支配から離れたね、勝手な動きをすることについてはやっぱり自性を求めるようなことは当然やっていかなければいけない。 そう、そこちょっと聞きたいんですけど、今のトランプ大統領のやった行動、あのイランにの隠の攻撃、 あれは法の支配から離れたものだと考えです。 あの、これは私は極めて疑問だと思ってますね。 疑問 はい。疑問だと思いますね。 いや、はっきり言った方がいいんじゃないですか? いや、はっきり言ったからおかしいと思いますね。 法の支配ではないと。 そうすると日本としてはアメリカにどういうアプローチをするんですか?日記軸ですよね。 自性やっぱり求めていかな、アメリカにも自性世求めなければいけないと思います。 で、加えて、 ま、ちょうど総理やった時にね はい。 あの、国連総会ってあるじゃないですか。 あの時1 人中国の一般討論演説ってのがあるんです。 うん。うん。うん。うん。 で、これね、国連の事務局が決めんですよ。順番をね。 あ、はいはいはい。 だ、たまたまね。 うん。 お昼時が経ってしまったんでがっかりしたんですよ。ギャラリー少ないと。あ、なるほど ね。ランチで言っちゃだ。すごいっぱい来るわけ でなぜかと言うと、私の場合はネタニエフだった。 うん。 イスラエル 相手が で激烈な演説を ネタニアフの後ネタニアフの後ね。 私でその後がねパレスなの。 ああ。 あ、もう朝に挟まれちゃったんですね。 いや、挟んだんですよ、黒連中地。 あ、国連が日本語 あえて 役割として イスラエルとも会話ができるパネチナとも会話ができるで両方とる関係がある中でネタニエとも握手してお疲れ様と言えるアバスとも頑張って寝て握手できるってのは日本だけだったと はい。 いうその役割を自覚してだからスラエルにもあのイラクにもやっぱり世イランにも自性求めていけるってのは私は日本の役割だと思いますね。 その独自性がまで生かしきれてないと思いますね。うん。うん。日本は確かに僕もそういう特別な位置にいると思うし うん。 ただ今までその役割をなかなか果たせてない。特に中東問題ここ数日のことに関しては だもし石さんが うん。 あれは法の支配に反することである。トランプ大統領が今関税交渉をやってる中で それを発言した場合どういうハレションが起きますか?日米同盟に 反するとはだから言い切れないで解釈としてっていう言い方をしてると思いますよ、今。え そこは多分微妙な言い方なんだけれども、 あの疑問はあるねというニュアンスの足方は出してると思いますね。うん。うん。それはあの 完税交渉もあるんでね。 ですよね。 ええ。 そこを見ながらのあのものの言いました。難しいかもしれませんけど 難しい。野田さんが今総理だったらどう言います? 同じような言い方そこは同じ言い方かもしれませんね。え え、 アメリカはまトランプさん実際はどう思ってんのか分からないけれども 少なくともイギリスドイツっていうのはイスラエルに反対はできないですよね。立場的に。 うん。そうですね。 ね。 そんな感じですね。もね。 そう。 僕が思うのは、あの、言ってみればその国際秩序 とかよくおっしゃいますじゃないですか。その力による武力あの現状変更はまにならんと。で、国際秩序であるとか戦後秩序川秩序 うん。 これって言葉漠然としてて僕にとって 何のことを言ってんですか?この秩序っていうのは。 つまり国連の、 え、ま、国連中心に国際法に乗っって法の支配に手して動いていきましょうと。 で、やっぱりそれはもう歴史の教訓として力による現状変更ダめですよと。 紛争を平和的解決にしていきましょうという 理念のもに行動しようということだと思う。そのことがここまで通用しなくなっている。 うん。 つまりプーチンはプーチンで国連のこと無視して色々やる。 まあ、トランプさんもそうですよね。今となって。 うん。うん。 これ だします。 安全事会とかの相談もなく今回アメリカが動いてしまったってことが私はやっぱり問題だと思ってんですよね。そこは いくらなんでも同盟国でもその辺にはやっぱりきちっとめを言わなければいけないという風に思いますね。 うん。それ日本としてだったところでって感じがどうしてもしちゃうんですよ。つまりプーチンはやりたいようにやる。 トランプもやりたいようにやる国連の機能が全然機能してないっていうのはもう随分続いてますよね。で、その中で日本は もうずっと戦後国際秩序日米同盟って言い続けてるわけだけど、その言葉っていうのはなあまりにも世界的に重みがない うん。 状態に来ている。これどうやって重みを持たせるんですか? た、ま、言い続けなきゃいけないと思いますし、 言うだけじゃダめじゃない。 だけじゃなくて、それやっぱりにしてかなければいけないと思うんで、 その意味ではうん。 G7とか、 ま、もちろん今あの、え、関税交渉ではね、 そこの連携ができつあると思うんですね。そのアメリカイランドもやりすぎだろうと いうことを法毛でカナダとか EUとか、 あるいはあのアジアの国々というような形でわゆる安全保障の方も そういう法毛で自性を求めていくという動きをやっていかなければいけないと思いますね。 うん。でもそれは結局法毛というよりはアメリカ抜きというか うん。 アメリカをちょっと排除した中でのそのあれじゃないですか?そう。うん。でも最初ね、例えばね、経済でも あのTPP があったりするじゃないですか。で、今アメリカ抜けてますよね。 でもその重防県が うん。 日本中心に広がっていったと。今イギリスも入ってきた。 で、アジアとも関係できた。 とも連携できて で、やっぱり十機ってみんなに恩恵があるねって言ったらアメリカ入ってきますよね。 うん。うん。どうですか? いや、そこは変わりみが早いと思います。え え、今のトランプさすぐにはできないかもしれないけども、あの、将来のアメリカはあの自由貿易権に戻ろうと。 それは植えるにしていくために日本が今しっかり法も作ってくと思いますね。え、 うん。 トランプさんは肯定はできないっていうことでいいんでしょうか? 少なくともあの中間選挙までは今の路線で行くんじゃないんですかね。 その後は分かりませんよ。 日米日米同盟記宿と言ってる中でうん。うん。 トランプさんはバイデンさんのことボロクそ言ってます。 はい。 ね。そうするとトランプと時代の アメリカとバイデン時代のアメリカ違う国だに近いですよね。 もう極端に変わってしまいましたね。 さあ、そうすると日米同じ いや、だから同盟国がみんな困ってるんです。そう、そう。日本で言う日米同盟ってどの部分のにアメリカとの同盟なんでしょうか? 結局でもね。それも民主主義国家のアメリカが選んだリーダーだから バイデンでもあるいはトランプ氏でもそれは付き合っていかなければいけないっていうことだと思うんですね。 でもそれって正義の法の秩序って言いますけど、それがあの要するにルールがどんどん変えられてるう 中で日本はそれに付き合うっていうことは いや何でもだから付き合いきれないです。それやっぱりルールは大事ですと。だ今回の完税の問題でも [音楽] やっぱりWTO のルールは守んなきゃだめですよと 勝手に書いちゃいけませんよってことはやっぱり言い続けてる話だと思いですね。 うん。ま、ちょっとあんまり時間がないので最後ちょっと石葉さんもこれ見ると思うので 見ますね。 共産党なんかちょ数の噂で聞くと、 ええ、 共産党と先行教皇 協力ってのはないですよ。 協力はない。 どの党ともあのやっぱり 321人区があるんですよね。 うん。 で、1任については なるべくあのお互いに足引っ張らないでつべし合わないで行った方が自民党と公務とものすごい強いですから。 うん。うん。 という住み明けは各党と誠意ある対応話をしているとあらゆる党とやってるということです。 うん。割と政治家的なコメントじゃないですか?それは もう政治ですから。 あ、それ認めちゃうんだ。 ザ政治ですから、これは。 ああ、じゃああんまり いや、認めるて選挙を認めるじゃないですよ。 いやいや、もちろん、もちろ、 住明けをきちっとのはこれそうです。 外国安全保障に関しては全く違うわけじゃないですか。 ん、 外交安全保障に対する考え方としては共産党と立憲民主と全く違いますよね。 え、もそうですね。ええ、 特に憲法 に関して全く違いますよね。え、 そこが俺は1 番重要な点だと思うんだけど。 いや、それは維新とも国民主党とも違う。オカ党とも違うんです。政策は違う。 違うけれども、 あの、 選挙のためなら お互いに住分けしないと事故 カに追い込むことはできないというところは一致してると。 うん。うん。 うん。ならお互いに比例の選挙があるも調整できるんだったら調整していきましょう。どの等もやっていくということ。 つまりそこが僕は政治家の理屈だなと思うわけですよね。要するに思想的に [音楽] これは重要だ。特にが外交安全保障に関して僕は 5憲派なんですけどね。 自作を見えて、え、自民党は今回自衛隊明記相変わらず自衛隊明記そらく憲法に関して野田さんも自衛隊キですよね。 いや、ま、そこまで論権ですから、 え、 論件で タブしないできっと機論してきましょうと。 その辺ちょっとなんかあふやにな、あ、もうずっと決定。 いや、全然まずくはないですよ。 え、だって明けのはずじゃないですか? いやいや、もう論権ですから。 ちょっと待ってくださいよ。 ちょっとだいぶごにょごにょし始めてませんか? ごにごにょごにょしてませんよ。本当、 あの、ずっと民主党の頃から論権ですから、 あ、 あの、テーマはあるけれども立憲議の理念にとってあの、憲法 3 原則を大事しながらただ金貨玉上のように、 あの、ずっと変えたはいけないってことではないと。 うん。うん。 で、それは何なのかは基していきましょうと。 ただお試し会見たいな話もあったじゃないですか。前回あの要するに臨時 国会少集の議論でできるじゃない。 え、ええ、ええ。 実は石さんも同じこと言ってたんです。 でも結局できできるはずですよね。おそらくね。できるはずなんだけど。 うん。 今まで石さん一言もそんなことセオになったからやんなかった。 うん。 あれなね、野田さん、 あれなんてこれ石橋の方が分かりませんけども うん。 あの、例えばね、あの、立憲式の観点からしたら、例えば臨時国会要求やったら開くようにするとか、 総理の解散権についてちょっと今乱用過ぎてるから、 それを縛るというような憲法のあり方論ってのは これは成り立つと思ってますよ。 うん。 憲法改正に関しても、ま、自民党と立憲民主党はおそらくどっちもありだと思ってるっていうことで私は捉えてるんですけれどもだとすれば憲法改正次のあれでもうちょっとこう上の方にこう掲げてもいいんじゃないかっていう意味です。 いや、もうだからあくまで論権の中で出てきた結論があればそういうことあるとまだそこまで熟してないんじゃないでしょうかね。 あ、熟してないです。 ええ、 ぼち ぼちぼち。あ、すいません。 どうもお時間取らしてしまいました。 どうもありがとうございました。ありがうございました。ございまし。 大谷300を。 え、 大谷打ちました方が。 あ、打ったんですか?今日。 ちょっと噛み合わなかったかもしんないで。ま、でもちょっともうちょっと時間があればさらに細かく聞きたいなという感想ですね。はい。 ።
7月20日投開票の参議院選挙を前に、爆笑問題・太田光が「選挙の日2025」のスペシャルキャスターとして、立憲民主党の野田佳彦代表を直接取材。
日本の課題や目指す日本のカタチなど、立憲民主党のリーダーとしてのホンネに迫りました。
TBSは「選挙の日、そのまえに。」と題し、有権者の皆さんが、どの党、どの候補者に投票するのか、判断するのに必要な有益な情報をお伝えしていきます。
【6月25日収録】
●立憲民主党 野田佳彦代表
●「選挙の日2025」太田光スペシャルキャスター
「選挙の日2025」は7月20日(日)よる7時からの「バレーボールネーションズリーグ男子 日本×アメリカ」終了後から生放送でお届けします。
※原則、発言内容をそのまま掲載しています。特定候補者らに言及している部分は割愛しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
28 Comments
立憲民主党どうか石井紘基さんのスピリットだけは絶やさずに伝承していって下さい
外国人を受け入れ続けると表明しているので川口市がクルド人のコロニーと化して無法地帯になっているような場所が全国的に増える政策をするということです
神谷さんの再生数160万w
毎回、入れとるので。
比例は
『りっけん』
で、行きますよ。今回も🗳️✌次の衆院選で、政権交代を叶えるにも、今回、頑張って欲しいな~
立憲は増税党。
選挙で落とせ。
右往左往して罵詈雑言合戦してる節操がない層に比べて立憲支持者や無党派層は大人しいというか黙って冷静に見極めて判断しようという感じがします
自民党と同様、財源をまもるということが理解できました。思い切った政策はできないのは残念です。
民主党政権時代、解散をする代わりに、自民党側にも**「選挙後に定数削減を必ずやること」を政治的に“約束しろ”と迫った**。でも未だに定数削減できていない。どのことはどうなった?
軽減税率を愚策と言われた過去はどこへ
こんな売国奴を地元から出した船橋市民は責任とれ‼️
不景気の時は減税する経済理論、の逆をやった人、経済が分かっとらん。
財務省の緊縮財政に教育された日本衰退の共犯者。
これ 爆笑問題の太田さんがインタビューしていなかったらこんな政治家のインタビュー なんか絶対見てないです,ついつい 全部 見ちゃいました
日本人ファースト否定する日本人差別政党だよ。
太田さんが掘り下げてくれたお陰で、立憲のマニフェストは全部推測の財政の上で策定されているということだけはよく分かりました。そして裏切られる可能性が高いこともなんとなく分かりました。
いや勉強になるコーナーですね!
散々、減税は、減税ポピュリズムとか言って、批判してたのに(笑)消費税25%が適当だと言えば良いのに。
しかも戸籍廃止、外国人受け入れ賛成。 ウソばっかりの詐欺師(笑)
消費増税しといて何言ってんの?
あと、目の前で理解ができないって言っている有権者に対して、難しい御託や理屈並べて何が説明してるだ。
政策を、全国民に対して分かりやすく伝えるのが政治家の役目だろ。
過去、野田政権は消費税5%から8%にして、8%から10%に2回も値上げた張本人‼️外国人も今以上に入国させると言ってる😱以前の動画で消費税25%にするって言ってたし基本自民党と同じ😱
革命マルクスばんざーい 共産革命\(^o^)/こっそり立憲 共産革命ばんざーい 社会主義ばんざーいチャイナばんざーい 移民難民3000万人ばんざーい
信用ならんな
嫌な靴、履いてるな
野田は何人だ。通名廃止して帰化人議員は日本に害しか無い。
兎に角つまらん魅力が全くないオヤジだな
この選挙のあと立憲民主党は自民党と大連立するよ。そうやって国民を何度もだましてきた政党。野田(元財務相)も小沢(祖父から政治家)も石破(親子三代政治家)も同じ職業政治家が最優先で国民の生活なんてどうでもいいんだ。
立憲に投票してはダメです。
野田氏に期待いたけど、プライマリーバランスとか、財務省言いなりだし、
食品だけ暫定的に消費税廃止って、電気ガス機材など10%だと飲食店やスーパーは
値上げしないと潰れますよ。衆院選で立民入れて後悔してます。江田氏達が抜けると面白いのにね。
立憲って意外にも代表室に日本国旗掲げてるんだなあと思ったけど、それは野田さんだからなのだろう。
蓮舫さんや枝野さんや辻元さんが代表だったら絶対に代表室に国旗を掲げてはいないだろうな。
5年後野田政権になったら15%の消費増税緊縮だー
国が潤えばいいんだよ…うっひひひひ
野田内閣の時、消費税を10%に迄引き上げ民を苦しめた張本人、そう、野田立民党は、与党になる前から、既に財務省の犬、騙されるな。