暗号資産の税制改正要望 日本ブロックチェーン協会【WBS】

暗号資産の業界団体の日本ブロックチェーン協会は今日暗号資産の税制改正を求める要望書を金融に提出したと発表しました。 暗号資産の取引で生じた所得は現在は総合税の対象となり最大 55%の税率が貸されます。 レ 要望書には暗号資産を売却する際株や債権などと同様におよそ 20% の分離税とすることなどを盛り込みました。 日本チェーン協会は暗号資産が国民の決済手段から資産形成の手段に変わりつあるとし、来年度の税制改正の実現に向けて働きかけを強化する方針です。 うん。

暗号資産の業界団体の日本ブロックチェーン協会は18日、暗号資産の税制改正を求める要望書を金融庁に提出したと発表しました。暗号資産の取引で生じた所得は、現在は総合課税の対象となり、最大55%の税率が課されます。要望書には、暗号資産を売却する際、株や債券などと同様におよそ20%の分離課税とすることなどを盛り込みました。日本ブロックチェーン協会は、「暗号資産が国民の決済手段から資産形成の手段に変わりつつある」とし、来年度の税制改正の実現に向けて働きかけを強化する方針です。

#暗号資産 #日本ブロックチェーン協会 #総合課税 #分離課税 #税制改正 #金融庁 #税率 #要望書 #株 #債券 #決済手段 #資産形成

仕事や投資に役立つ経済メディア『テレ東BIZ』。
WBSやモーサテほか、他では見られない記者解説やオリジナル番組が充実

▼▼「テレ東BIZ」はこちら▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

49 Comments

  1. 税制改正は賛成だけど、政府はまだまだサイバー犯罪に関する法整備、知識が不足してると感じます。税制だけ下げると、詐欺グループが大儲けする土壌を作るだけ💧

  2. 要望書を読んだが、切り口が甘い。
    FXなど実体経済との関係が薄い投機行為(投資ではなくギャンブルに近い)が、歴史的経緯だけで今も20%の軽課税。一方で、技術的可能性を持つ暗号資産はmax55%課税。
    これは明らかに制度上の矛盾であり、本来そこを突くべきだった。
    要望よりも、制度の論理破綻を突かれるほうが官僚は動きやすい。昇進への影響が著しいから。

  3. 暗号資産が資産形成になってるの?
    それはともかく
    暗号資産から暗号資産へ変えたときに実現損益を認識するっているのはさすがにおかしいんじゃないかな?
    円になったわけではないので担税力があるのだろうか?

  4. 優位性を目的とする活動、近年では、主要界隈にしか利益をもたらさず、一般利用者に趣旨となった恩恵には至らない。今現在が不憫の多い資産形成手段なのであれば暗号資産の天井が迎えたと考えるべき。

  5. 暗号を専門としているんだけど、暗号資産ってのはどうも好きになれないんだよなあ
    半導体と電力の無駄じゃねっていう思いが先にきてしまう

  6. 私はNISAついでにBTCを定期的に買ってるけど今のところ12万→18万になって儲けは6万ほど。このまま積み立てて老後にちょこちょこ売れば総合課税の方が税率を安く抑えられるのでは?と思ってるんですがどうなんですかね

  7. 理屈の上では、"ほぼ同じ仕組みで名前だけ変えたもの"がいくらでも作れる。
    ステーブルコインは価値の裏付けになる法定通貨なりが担保されているとは聞くが、担保するものがとくにないものもある。どちらも不思議と値動きする。
    決済(特に国際送金)手段としてのツールに過ぎないとは言い難い。ネズミ講とまではいわないが、土地神話みたいなものは感じる。

  8. 国に税金を取られる時点で、個人の自由はなく、平等もなく、民主主義でもない。これは社会主義よりひどい権力主義です。

  9. 為替業務に際して中間単位を設定するのは業者と顧客との個別間では勝手に取り決めても好いですが両側の法定通貨と同等に扱う為は決して許されないでしょう。金融商品として取り扱われるには無理が有り過ぎますね。

  10. そもそも勤労性の所得が最大56%ぐらいで金融所得が20%ってスタートがおかしい。金融所得は逃げ足の早い所得なので安くしてるんだろうけど、今の世の中働く場所も自由なのでどんどん優秀な労働者が国外に流出してる。もっと金融所得全般税率上げて勤労性所得の税率に寄せてく方向で議論した方がいい。諸々の非課税世帯優遇とか行政サービス含めて働いたら負けの社会構造が強すぎて働く気がわかない。

  11. 総合課税だとその他の所得(給与所得など)に対する税率も上がってしまうから厄介。(その他の所得が少なく累進課税率20%以下の場合は分離課税より有利だが)
    翌年度の住民税で苦しむ。

  12. 相続したら税率110%の罰ゲームも直さないとまずい
    なんやねん相続したのに資産減るってどういうことやバグってんぞ