石破退陣論高まる 一部からは「下野すべき」との声 ポスト石破の動きも活発(2025年7月22日)

自民党では地方組織の反発も強まっていて 、原職が落戦した山梨連の青年局は政治 空白を盾に責任回避を続けることは 到底要認できないとして石の即自辞任と 執行部の殺信を求めています。一方、斎藤 計算大臣や萩浦本成長会長らが都内の ホテルで解合し、衆算両院で少数与党と なる中、党を立て直すためにもまずは政権 を下するべきだとの考えで一致しました。 出席者の1人は政権に残る前提で話をする のではなく、完全に明け渡すべきだと話し ていて、今後当幹部に申し入れるとしてい ます。 また中堅議員を中心に総裁の前倒しを求める署名活動が進んでいる。他、 前回の総裁で石総理と争った高一経済安保担当大臣や林官房長官らが自らに近い議員を集めて介合するなどポスト石に向けた動きも活発化しています。 当執行部は31日に両院議員混を開いて 3 員戦の範囲などについて意見を聞くことにしていますが、中堅議員の 1 人は対人の大合になるだろうと話しています。対人要求を突きつけられる義決権のある両院議員総会の開催を求める声が強くなっていて石法毛が敷かれつあります。 の人出てくれ。

 参議院選挙の惨敗を受け、自民党内では続投意向を示す石破総理大臣の退陣論が高まっています。

 自民党では地方組織の反発も強まっていて、現職が落選した山梨県連の青年局は「政治空白を楯に責任回避を続けることは到底、容認できない」として、石破総理の即時辞任と執行部の刷新を求めています。

 一方、齋藤前経産大臣や萩生田元政調会長らが都内のホテルで会合し、衆参両院で少数与党となるなか、党を立て直すためにも、まずは政権を下野するべきだとの考えで一致しました。

 出席者の1人は「政権に残る前提で話をするのはなく、完全に明け渡すべきだ」と話していて、今後、党幹部に申し入れるとしています。

 また、中堅議員を中心に総裁選の前倒しを求める署名活動が進んでいるほか、前回の総裁選で石破総理と争った高市前経済安保担当大臣や林官房長官らが自らに近い議員を集めて会合するなど、「ポスト石破」に向けた動きも活発化しています。

 党執行部は31日に両院議員懇談会を開き、参院選の敗因などについて意見を聞くことにしていますが、中堅議員の1人は「退陣の大合唱になるだろう」と話しています。

 退陣要求を突き付けられる議決権のある両院議員総会の開催を求める声が強くなっていて、「石破包囲網」が敷かれつつあります。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

48 Comments

  1. 一番驚いているのは岸田、何でも言うことを聞くと思っていたら、
    こんなに「石破る」とは思わなかったでしょうね。

  2. 成果が得られず、行ったり来たりの人は?

    ピストン赤沢。

    過去に自分が言ったことに責任を取らない人は?

    ブーメラン石破。

  3. 敗北は、石破の責任ではない。ポピュリズムばらまき政党の耳障りのいいウ○、へ理屈にだまされたア○な国民が巻き起こした大混乱にすぎない。
    石破は責任論などに振り回されず、愚直にやるべきことをやれ!
    何か?賃上げと租税体系の累進性の再構築による、所得の再配分さ。共産が言ってるとおりよ。

  4. 下野するなら日米地位協定を破棄して欲しいね。そうしたら最後の最後で言ったとおりの事をしたとして石破さんを見直すよ。日本の空と国土は日本のものだからね。

  5. はい、私、多分救世主です。
    転載でお騒がせして申し訳ありません。
    歴史的事件ですからお許しください。
    (参院選皆、様お疲れ様でした。)

    請願権に従い、為政者に請願しています。
    対外純資産で533兆日本国が持ってるなら、
    国民に500万えんの株券を配るように。

    これが1億えんの株券なら、DSとか、金持ちも怒るなぁ。(国債で総額1京えん)
    まぁ、今後の為政者次第。
    これで、定収も確保できるし少子化も解決。

    500万円の株券を担保に、融資を整備すれば大抵の借金は無くなる。

    為政者の承認が必要なので、
    あと3年間くらいスタンピードお願いします。
    わかりにくいと、やっと意見がありましたので以下記載します。

    今、2万えん給付しようとして中断していますが、日本の国力から533兆えん、資産があるから500万えん給付できますよ、という話。
    もう、中学生でもわかると思うが、、

    しかし給付だと一回きりなので株券として配布しなさいとしています。国債発行で現金が株式会社に行きます。
    すると試算が約533兆概算の株式会社ができます。この資金で日本の株式会社の半分くらいは傘下にできます。この時インフレが懸念されますが、買取後の金額は特別債購入に当ててもらうかな、と考えています。
    そこから毎年配当で国民一人一人に約50万相当の配当、固定給付ができます。

    株式は売却禁止ですが、郵貯などで融資を準備すれば、みんなの借金を無くせるはずです。霜降りの粗品さんレベルは自分で返して、、となります。

    為政者がちゃんと動いてくれたら、歴史が変わります。
    人類史が変わります。

    株式は1人1株のみ、
    日本国籍に付随。
    今流行りの日本ファーストで、
    ならば世界統一も、可能性があります。

  6. 石破さんは、安倍晋三の尻拭いをして、麻生の裏切りに合い大変です。
    まさしく四面楚歌!✴️

    ガンバレ石破!🎉🎉🎉🎉

  7. 誰だよこのおっさん
    自民党?知らねぇよ
    日本にそんな政党あったか?
    役に立たない政党の事なんかいちいち覚えれんわ

  8. 自民党の奴らってとことんぬけてるよなあ
    石破があんたらに責任とるとか どーでもええよ
    お前らが国民に対して責任取れよ
    いままでの愚策政治は お前ら全員の責任ってこと 重々自覚しろ

  9. 下野とはどういう意味ですか?
    自民党が与党から野党に降りるという意味でしょうか。それとも石破さんがポストに関与する状態から降りるという意味でしょうか。

  10. 毎日3時起されてるそう。そういうの聞くと余計能力に難ありではよ辞めたらと思ってしまう。それで頑張りが伝わると勘違いしてるなら、周りも相当ズレてる。

  11. いや、石破で行けると思ってたなら自民党議員は先見の明なさすぎだろ。選挙前から分かってたこと

  12. 石破政権が続く限り自民党はどんどんと衰退していく。石破首相の退陣が民意です。民意に従わない党は終わりです。(日米関税交渉は石破首相が続けるより新しい首相がやる方がよっぽどいい。)下野はダメ悪夢の民主党政権の再来。

  13. 俺はかねてから自公の「積極的下野」を訴えてきた。理由は、ここにきて参議院でも自公過半数割れとなったため、政権維持が難しくなったこと。ここまで、野党と部分連合(政策協力)で国会運営をしてきたが、これには限界があること。部分連合を続けると、野党の財政出動を受け入れることになるため、財政の悪化を招くこと。いいことはない。
    今回自公は過半数割れしたが、それでも、衆議院では過半数に13議席、参議院では3議席足りないだけ。本来は首相の言うように比較第一党が政権を担うべきだろうが、何も苦労して自公は政権を担う必要はない。国民のためには、それでも比較第一党が政権を担うべきだが、ここは積極的下野した方がいい。
    立憲中心の政権などできるはずがない。立憲政権はできたとしても維新や国民が連立するはずもない。立憲は、衆議院、参議院とも超少数与党でたちまち立ち行かなくなる。仮に、6党連立などができたとしても、基本姿勢や政策の不一致から早晩瓦解する。とくに外交面では、あれほどトランプの大親友だった安倍元総理を叩きまくった旧民主党の立憲や国民民主をトランプが認めるわけがない。多分野党政権は秋の臨時国会でさえ乗り越えられない。立憲、野党は政権運営の大変さを思い知るだろう。自公は、下野して捲土重来を期すべきだ。野党政権が瓦解すれば、いつかは自公に政権が戻る日がくるかもしれない。
    国民にとって日本経済にとって、自公の下野、野党政権の誕生は、これは不幸なことだが、野党はもちろん、政権を叩きまくる有権者もここで思い知るがいい。自公の統治は、そんなに悪くなかったことを。

  14. とりあえず擬似政権交代🎉石破茂総裁〜高市早苗総裁へ交代すべきだと思います。何れ政権交代もあり得うる情勢🎉

  15. これを機に自民党は率先して下野すべきだ。ww

    後は「野田野合連合内閣」に任せて観客席でドタバタ劇を楽しむのも一興。

    野田さん、ついに悪夢の民主党政権以来の第二次野田政権の誕生です。

    野田野合内閣の主要顔ぶれも考えました 笑

    野田総理大臣(立憲民主)

    石垣のりこ官房長官(立憲民主)

    山本太郎財務大臣(れいわ新選組)

    神谷外務大臣(参政党)

    田村智子防衛大臣(日本共産党)

    玉置経済産業大臣(国民民主)

    前原総務大臣(維新)

    日本の夜明けです。 マーケットの反応が楽しみです。

    野田新総理、ストレスで死なない様に。 笑

  16. やっと退陣表明しましたね。
    ただ、次の総裁も最初は支持率もマシになるかと思いますが結局、財務省に引きずられ支持率落とすのが自民党の政治。
    財務省ではなく、国民が望んでいることを実現して欲しいですね。
    少なくとも、税金の無駄を精査し、消費税とインボイスの廃止、異常とも言える二重課税の廃止、社会保険料の引き下げ、これくらいは最低でもやって欲しいもんです。