日米関税合意に経団連の筒井会長「粘り強い交渉が実った」と高く評価

完税を巡る日米交渉が強意を得たことについて軽団連の都い会長は粘り強い交渉が実ったと高く評価しました。 国益というものにあのこだわって、え、長期間ですね、え、粘り強く交渉をされた、あ、ま、その成果が実ったものと思います。あの、高く評価をしております。 筒会長はこのように述べた上で産業の裾が広い自動車産業を含めて税率が 15%に抑えられたことを歓迎しました。 一方で完税率が 25%から15%に下がったとしても GDP の成長率への影響はそれなりに大きい。 今後適切な経済対策が急がれるとして影響を受ける企業などへの支援を求めまし

関税をめぐる日米交渉が合意を得たことについて経団連の筒井会長は「粘り強い交渉が実った」と高く評価しました。
筒井会長「国益というものにこだわって、長期間ですね粘り強く交渉された、その成果が実ったものと思います。高く評価をしております。」
筒井会長はこのように述べたうえで、産業のすそ野が広い自動車産業を含めて税率が15%に抑えられた事を歓迎しました。一方で、関税率が25%から15%に下がったとしても「GDPの成長率への影響はそれなりに大きい」「今後適切な経済対策が急がれる」として影響を受ける企業などへの支援を求めました。

#トランプ関税交渉 #関税交渉 #経団連 #筒井会長 #経済対策 #自動車産業

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

42 Comments

  1. 案の定、日本のメディアは”また”赤沢一団による交渉の破綻を

    遠回しに持ち上げ始めたね

    理不尽な関税を撤廃するどころか、米農家の破壊や自動車業界への喧嘩ふっかけまでを

    大々的に招いた「ただの失敗」のどこが成果なんだ?

    それともこんなわかりやすいプロパガンダで

    ”また”持ち上げるように局内の工作員から指令でも出ているのかな?

    これを肯定すれば、安倍元総理のゴルフ外交を散々ネガキャンしていた自分達の報道姿勢は

    「常に加害者都合のものでしかない」と盛大に証明しちゃうことになるね

  2. 関税は、米国民にとっては増税だから、安くしただけ。
    民意を理解できず、自分が言ったことを覚えていない「石破茂」に、総理の資質はない。
    早くやめろ!

  3. エプスタインスキャンダルから逃げ出したいトランプの決断でしかない。
    経団連にはもう権威は無い、あるのは癒着利権の権力だけ。

  4. いつの間にか十倉から筒井に
    変わっていたが、十倉の肝いり
    選択的夫婦別姓は怪しすぎ
    るから方向転換しても良いで。
    新浪経済同友会会頭と
    芳野 行こうよ連合に何さヤクザゼロまで、
    とは一線を画するべき感じが
    強いとは想うな。

  5. 経団連がんばれ!!。総計約230兆円の契約をした。

    石破が2025/2/71兆ドル(約150兆円)+2025/7/23赤澤が5500億ドル(80兆6280億円)

  6. マジかぁ〜、国民の詳細を語れないって事は薬漬けの農産物を大量に大人買いして、時代遅れの兵器の在庫処分のために増税ありきの約束したんじゃないの?
    悪いが自動車業界のために恩恵受けてないこっちが薬品まみれな食料はごめんだぜ。ヤバイアメリカ産の製品を食品表示で分からなくする約束もしたんだろ?

  7. トランプ関税の15%は普通にキツイけど、何とか合意までこぎつけた赤沢大臣はお疲れ様です。
    ただ、他国の関税交渉の結果次第では…

  8. 鉄鋼アルミに50%の関税を設定しているから、日本で自動車を作ってアメリカに輸出するのが一番安くなってるのは草w

  9. 今こそ消費税減税で内需拡大。減った分のGDPを賄わないといけない。
    石破総理!歴史に名を残すチャンスだ。今こそ野党と協力して消費税を減税しなさい。そしたら日本の黄金時代は待ったなし。再び高度経済成長を遂げ日本は世界で最も偉大な国になるだろう

  10. 日本の米価抑制や日米関税交渉の成果を上げた感覚はあるが、実際には石破首相が辞職する必要は必ずしもない。なぜなら、スタグフレーションは彼が引き起こしたものではなく、安倍元首相の責任に帰すべきだからだ。安倍元首相の三本の矢の後、最も重要だった移民の受け入れ拡大と賃金引き上げは、安倍元首相の在任中には実現しなかった。これが昨日のスタグフレーションにつながったのだ。さらに、日本が今日の状況に至ったのは、歴代の首相たちがグローバル化による低金利環境を活かして高債務率を迅速に解決できなかった結果でもある。

  11. 80兆投資の件は企業の投資後の利益配分迄含めて経団連が合意済みだとしたら非常に問題だしこの点経団連会長としてコメントの中に出てこないのは変です。

  12. トランプ大統領は、関税交渉の結果、利益の90%をアメリカが得るって公式発言してるぞ。
    みんな、知ってるぞ

  13. アメリカはとうに結論出してて、選挙に利用されないようにわざわざ参院選決着してから発表したんだよな。

  14. 米も市場を完全開放したわけではないし、軍事費のGDP5%拡大要求もどこへやらだし、当初の要求より随分ひよった感じ。

  15. トランプ交渉のいつもの交渉術だよ!
    10%削減で喜んではいけない。
    元々自動車関税は2.5%だから、実質12.5%アップで、本当に喜べない!
    さらに80兆円のお土産付き。
    めちゃくちゃやないですか?

  16. 45%よりは下がりましたが、それでも15%です 国民生活に打撃ですから、やはり消費税を下げれば良いと思います

  17. これを交渉が実ったって言ってるのヤバいよ。
    15%に上がったのに、15%に下がったって思わせているところがトランプ大統領の思惑通りなんだよ。
    日本は何も交渉で実ってないよ、、😅

  18. 大企業守るために、消費税廃止出来ない。自己保身の人達。80兆円作るために、また国民からむしり取る気なのか

  19. あのさあ、アセンデッドマスターがまともに求人探してはいあがれない手取りの社会がおかしいんだわ^^
    だから調べるo(`ω´ )oあのさあ^^
    経済わかってないからこうなるんじゃないかな^ ^
    税金でさ、契約なんてせいぜい20-30年が限界だて。企業は自立しないかんよ インフラじゃないんだから

    1o(`ω´ )oo(`ω´ )oo(`ω´ )oo(`ω´ )oo(`ω´ )o

    自助努力なんてレベルじゃないわ
    まともな求人になっとらんってことなんだわ

    で、個人事業主ふやすのはかなり至難の技だよ
    個人事業主だと国民健康保険が高すぎるじゃんね だから消費はふえないんだわ

    大丈夫じゃないね😂😂😂😂😂😂