【ニュース】ガソリン減税法案めぐり野党連携も れいわ参加せず足並み乱れ 「軽油対象外」なぜ? #shorts

およそ1000 台の車が並ぶ都内の中古車販売店。 今の関心時といえばやはり 大体車って40L タンクだと思いますので、そうすると満タにするとですね、 1100円ぐらいが1回安くなると 1 Lあたり25.1 円が上乗せされているガソリンの暫定税率。 先週金曜日に開幕した臨時国会でこれを廃止する法案を野党 7 党が共同で提出しました。え、ガソリン税の暫定税率廃止。必ず今回は実現をいたします。 今回の参議院選挙で与党が過半数割れしたことから一気に成立が現実身を帯びてきました。 気になるのはいつどれくらいガソリンが安くなるのかです。野党の法律案を見ると思考日は今年の 11月1 日と書かれています。注目すべきは法案の概要という資料に記載されているこちらの分です。 ガソリン補助金を段階的に拡充し、 暫定 税率廃止時点において同税率と同じ額の価格引き下げが行われているようにする。 現在のレギュラーガソリンの全国平均価格は 1Lあたり174円。 しかし本来は184.2円 で政府が1Lあたり10円の補助金を出し 価格を抑えています。 野党が提案しているのはこの補助金を5円 ずつ拡大。そして暫定税率と同じ 25.1円 になったところで補助金の終了と暫定税率 の廃止を同時に行い、急激な価格変動に よる現場の混乱を抑えようというものです 。 そのため実際は11月1日よりも前から ガソリン価格が段階的に下がる可能性が あるということです。 ただ順調な話ばかりではありません。

衆参の与党の過半数割れによって最初に実現しそうなのが、ガソリンの暫定税率の廃止です。しかし、野党の一角が法案の提案に加わらないなど、足並みの乱れも出ています。

■ガソリン減税法案 野党7党

 およそ1000台の車が並ぶ都内の中古車販売店。今の関心事と言えば、やはり…。

ケーユー 取締役上席執行役員
三村雅久さん
「だいたい車って40リットルタンクだと思うので、満タンにすると1100円くらい安くなる」

 1リットルあたり25.1円が上乗せされているガソリンの暫定税率。1日に開幕した臨時国会で、これを廃止する法案を野党7党が共同で提出しました。

立憲民主党 重徳和彦政調会長
「ガソリン税の暫定税率廃止。必ず今回は実現いたします」

 今回の参議院選挙で与党が過半数割れしたことから、一気に成立が現実味を帯びてきました。

■補助金拡大でフライング?

 気になるのは「いつ」「どれくらい」ガソリンが安くなるのかです。

 野党の法律案を見ると、施行日は今年の11月1日と書かれています。注目すべきは「法案の概要」という資料に記載されている、こちらの文です。

「ガソリン補助金を段階的に拡充し、暫定税率廃止時点において、同税率と同じ額の価格引き下げが行われているようにする」

 現在のレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットルあたり174円。しかし、本来は184.2円で、政府が1リットルあたり10円の補助金を出し価格を抑えています。

 野党が提案しているのは、この補助金を5円ずつ拡大。そして、暫定税率と同じ25.1円になったところで補助金の終了と暫定税率の廃止を同時に行い、急激な価格変動による現場の混乱を抑えようというものです。

 そのため実際は、11月1日よりも前からガソリン価格が段階的に下がる可能性があるということです。

■れいわ参加せず足並み乱れ

 ただ、順調な話ばかりではありません。今回のガソリン暫定税率廃止法案に、野党の一角である「れいわ新選組」は参加しませんでした。大石晃子共同代表は、その理由をこう話します。

「『財源確保の上』っていうのが入っているんですね」

 今の政治情勢であれば、野党だけでも法案の成立が可能ですが、立憲民主党は与党も巻き込みながら、議論を進める考えです。

 れいわの大石共同代表が懸念するのは、その与野党で合意した文書に「財源確保などで合意した上」という言葉が入っていることです。

「財源確保できなかったから、ガソリン減税法案やりませんという、オチがものすごく見えている」

■“軽油対象外”なぜ?

 もう一つ、注意すべき点があります。

立憲 重徳政調会長
「(Q.軽油は今回入らない?)今回は“ガソリン”暫定税率についての法案です」

 暫定税率は「ガソリン税」だけでなく、軽油にかかる「引取税」にも1リットルあたり17.1円が上乗せされています。

 しかし、こちらは地方税にあたるため、自治体などからの反発を警戒して、今回は廃止の対象から外されました。

 日本では、物流の9割を担うトラックの燃料が軽油です。相次ぐ値上げの背景には、輸送費の増加が強く影響していて、今後、軽油の扱いも焦点になります。

全日本トラック協会
「輸送における燃料費の負担は大きく、軽油の暫定税率廃止についても税制要望をする予定です」

(「グッド!モーニング」2025年8月4日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

36 Comments

  1. マスコミも、それがガソリン使用量を増やしCO2排出を増やすことをちゃんと報道しろよなあ。安くなった、よかった、じゃなくて。家計補助なら給付金を出せばいい。

  2. ガソリン暫定税率 25.1円→20円 

    道路整備 インフラ整備

    プライマリーバランス

    新エネルギー エネルギー自給 

    中東や産油国に対するODAか何か

    出生数が増えてはならない

  3. このショートだと11月より前に価格が下がることをフライングと呼んでマイナスな言葉使ってネガキャンみたいになってますけど

  4. 一家に車1台だとして
    一月あたり1100円を減税するために

    運送や工場なんかで使っている何万倍もの税金まで税収を捨てるのアホやろ

    結局、企業減税じゃん

    結局はしわ寄せは一般人への増税になる

  5. 馬鹿でも分かるようにガーンと下がった!というのが目に見える形の方が良いと思うよ。
    じわじわ安くします!じゃ気持ち的に何にも変わらないし、減税へのありがたみも感じない。

  6. へー…大体40Lなんだ〜。…て、大体てどのくらい?HV基準の話?ワイはスバリストやからコンパクトカーや軽自動車以上の車は60Lなんだと思ってたw

  7. 補助金の額に対して
    幾ら安くなってるのか?
    その補助金と値段の比率
    くらいは公表すべきでは?
    まー 殆どメーカーが
    丸儲けなんだろうけど?

  8. 国民の30年の景気悪化の原因は財務省による増税

    減税すればするほど日本人の景気はよくなる

    特に消費税はすぐ廃止

  9. 税金に税金掛けてボッタクっているガソリン税なのに、下げる時は少しずつ、更に補助金云々?
    黙って消費税廃止すれば良いものを「命懸けでも廃止する意向は無い」(廃止すれば経済上向くのに)。って事は、国を壊す方向に舵をとりに行っている、と考えても大袈裟では無いだろう。
    (財務真理教の言いなりか…!?何の為の与党、何処向いて国を動かしてる⁈ハニトラ、他国の為の政治か)

  10. あらゆる減税、無駄の暴露、

    なんだ、こんなにも減税しても全然出来ると

    国民に知られたくないのでしょうね。

  11. 一気に下げると石油利権団体と地方利権が困るらしい。
    潰れる過疎化スタンドやむ無し、皆の為の準備期間。
    フライングではない、メディアの表現を疑う操作が酷し。