米・重要指標で衝撃的結果 ダウ急落…トランプ大統領が激怒 雇用統計を大幅下方修正【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年8月4日)

日本時間先週金曜日の午後9時30分、 1ドル150円台だった川為相場が急速に 円高ドル安に動き、一時1ドル147円台 をつけました。 きっかけはこの時間に発表されたアメリカ の雇用統計です。 7月の雇用者数は7万3000人の増加に とまり、市場予想の11万人像を下回り ました。さらに6月は当初の 14万7000人像から1万4000人像 に5月も12万5000人像から 1万9000人像へと大幅に過法修正され ました。 ニューヨーク 株式会社市場のダウ株価は一時 800ドル近く下落し、終わり値も 542 ドル安でした。これにすぐさ反応したのがトランプ大統領です。 この雇用統計は共和党と私を悪く見せるために不正に捜作された数字です。 こう決めつけると雇用統計を担当している労働省の労働統計局長をすぐに会認するよう名じました。 なぜ長を介認したのですか?彼女の数字が間違ってたと思うからです。大統領線の前にも雇用統計の素晴らしい数字を出して他の誰かを当選させようとしました。 [音楽] そもそも雇用統統計とは毎月最初の金曜日 に発表され農業分野以外の雇用者数や失業 率などをまとめたものです。 アメリカの中央銀行FRBが金融政策を 判断する際に重要視するデータの1つで 世界中の投資家が注目しています。 今回の結果を専門家はどう見ているのでしょうか? ま、これは本当に予想外でですね。ま、 4 月から完税が本格的に活動しましたので、 ま、その関税の影響ですとか憲法職員も削減、トランプ政権のですね、目玉政策の影響が重なって、こう雇用性の、ま、急化につがってると。 うん。 最近のアメリカの GDPや 個人はトランプ関税が適用される前の駆け込み需要とその反動によって数値が大きく変動していて実態が読み取りにくい状況が続いています。 雇用についてはですね、その鑑定かかる前にあの雇用駆け込みで増やすってことがま、ないので うん。 他の統計と比べると比較的基長を表してるのが雇用時計かなと。ま、そう考えるとですね、ま、やはり悪化してきてると 日本も人言ではありません。先週末の日経平均先物は夜間取引で 960円下落し、 3万9900円で取引を終えました。 間もなく始まる週明の東京株式市場でも株価が大きく下がる可能性があります。 アメリカ経済完税などの影響で大きく減速すると他の国の経済の足も引っ張られますし、最らに日本からの輸出が落ちるっていう形になってくるので、非常に重要な局面に入ってくるのかなと思います。 の人出てくれ。 [音楽] [拍手]

 アメリカ経済に、急に暗雲が垂れ込めています。先週末に発表された雇用統計の数字が市場にサプライズを与え、ダウ平均株価は800ドル近く下落。為替も3円以上、円高に動きました。

■ダウ急落 トランプ大統領が激怒

 日本時間1日午後9時30分、1ドル150円台だった為替相場が、急速に円高ドル安に動き、一時1ドル147円台を付けました。きっかけは、この時間に発表されたアメリカの雇用統計です。

 7月の雇用者数は7万3000人の増加にとどまり、市場予想の11万人増を下回りました。さらに、6月は当初の14万7000人増から1万4000人増に。5月も12万5000人増から1万9000人増へと大幅に下方修正されました。

 ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は一時800ドル近く下落し、終値も542ドル安でした。これにすぐさま反応したのがトランプ大統領です。

「この雇用統計は、共和党と私を悪く見せるために、不正に操作された数字です」

 こう決め付けると、雇用統計を担当している労働省の労働統計局長をすぐに解任するよう命じました。

「(Q.なぜ局長を解任したのですか?)彼女の数字が間違っていたと思うからです。大統領選の前にも、雇用統計の素晴らしい数字を出して、他の誰か(ハリス氏)を当選させようとしました」

 そもそも雇用統計とは、毎月最初の金曜日に発表され、農業分野以外の雇用者数や失業率などをまとめたものです。アメリカの中央銀行・FRB(連邦準備制度理事会)が金融政策を判断する際に重要視するデータの一つで、世界中の投資家が注目しています。

■トランプ関税で雇用悪化が鮮明

 今回の結果を専門家はどうみているのでしょうか?野村総合研究所のエグゼクティブ・エコノミスト、木内登英氏はこう分析します。

「これは本当に予想外で、4月から関税が本格的に稼働したので、その関税の影響や連邦職員の削減、トランプ政権の目玉政策の影響が重なって、雇用情勢の急激な悪化につながっている」

 最近のアメリカのGDPや個人消費は、トランプ関税が適用される前の「駆け込み需要」と、その「反動」によって数値が大きく変動していて、実態が読み取りにくい状況が続いています。

「雇用については、関税がかかる前に雇用を駆け込みで増やすことがない。他の統計と比べると(経済の)基調を表している。そう考えると(経済は)やはり悪化してきている」

 日本も他人事ではありません。先週末の日経平均先物は、夜間取引で960円下落し、3万9900円で取引を終えました。まもなく始まる週明けの東京株式市場でも、株価が大きく下がる可能性があります。

「アメリカ経済が関税などの影響で大きく減速すると、他の国の経済の足も引っ張られる。日本からの輸出が落ちるという形になってくる。非常に重要な局面に入ってくる」

(「グッド!モーニング」2025年8月4日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

40 Comments

  1. 不正に操作された物だという根拠を挙げろよ
    仮にそれが本当だとしたらアメリカという国の信頼が失墜してしまうわけだが、それでええんか大統領
    自分の事だけ考えとりゃせんか金髪リーゼント

  2. 大幅が本当に"大幅"でクソウケる

    トランプのあのケチの付け方は陰謀論の常套手段で検証が大変なのに簡単に絶大な効果が得られる(扇動される人が多い)から悪質だと思う。

  3. 流石に違法解雇だろ
    訴えたらまず勝てるしアメリカなんて目飛び出るぐらい貰えるし結果オーライだろ

  4. 公務員あんだけ削っといて雇用者数減ったら文句言うのはおかしい
    雇用者数増やしたいならまず国が雇用しろって話よ

  5. ①雇用統計こんな感じです
    ②じつはこんなでした!全然でした!

    この①のとこの虚偽発表をさせたのがトランプだったってこと?
    元々高い数値を書かせててそれをダシにしてたのが民主党の息のかかった側の作成であったと言う事はないの?

  6. いやwすごいよトランプさんw
    自分に都合の悪いことは陰謀論だの不正だのさw
    金正恩に劣らない独裁者だなw
    北朝鮮じゃないから◯刑される事はなくても、証拠もなしに解任なんかされりゃたまったもんじゃないなw

  7. 1:50 ここだろポイントは。既にバイデンの時から嘘の数字だって指摘あったし、その時から担当してた人を解雇するのはトランプに都合が悪いからじゃないじゃん

  8. トランプ大統領の政策、どう考えても短期的な利益を出せるものじゃないだろ
    この社会的混乱を見てなんで短期的に景気良くなると思ったんだ?

  9. 雇用統計の数値は、今後は良い数値が継続して出てくるかも知れませんね。
    さぞかし、アメリカの景気が良くなっているのでしょう。
    日本は80兆円投資するとか、なんとか言ってましたね。

    個人的にはこの数字は信用できないので、
    1円たりとも投資したくありませんが。

  10. アメリカ国民は取り返しのつかない過ちを犯した。あと三年でアメリカ経済は大きく疲弊するだろう。日本はこの機会を見逃してはいけない。アメリカから独立するチャンスである。

  11. 利下げで直園為に乗り込んでトランプ大統領がマスコミに示したデータを、パウエル議長に要らない項目が入っているとあっさりとバッサリ切られていた。そんな人間が不正と言っては信用できないでしょう。それでも正しいと思っている信者がいるのが怖い所だけどね。

  12. 雇用統計の数値が悪いのは政策のせいだろうけど、過去発表した数値を10分の1に修正とかは統計局長の責任を問うてもおかしくない。
    これでは統計の信頼性が損なわれる大失態だからだ。
    トランプが好きに数字つくって発表できるとか言う愚コメが多いが、なら最新の数値を市場予測以上で出せばいいし修正値もほどほどの数値で出せばいい。

  13. 最初から雇用統計と現実の数値が違うのを知っていてやっている前提で見た方がよい。でないととっているトランプの戦略の意味を大きく履き違えます。

  14. この無茶苦茶が多くの支持を集めてるのが現実
    おそらくトランプは特異な存在ではなく今後も似た人物が当たり前になるんだろう
    トランプが人気の日本も同様