【戦後80年】「ズッコケ三人組」 作者・那須正幹さん遺稿が絵本に「板切れ一枚で生死が…」生前語っていた被爆体験|アベモニ
[音楽] ずっこけ3 人組で知られる作家のナ正本さん。戦後 80 年の今年作となる絵本が観光されました。 ナさんはどんなメッセージを残したのでしょうか?北 [音楽] 8月6日広島は [音楽] 80回目の原爆の日を迎えました。 [音楽] 被爆から80年が経つ。今本当は辛くて 思い出したくない記憶を伝えてくださる 被爆者の方々から直接話を聞く機会は 少なくなっています。 どんなに時が流れてもあの悲劇を封させず 記録として被爆者の声を次の世代へ 語り継いでいく使命が私たちにはあります 。 その広島を描いた絵本約束 僕らは絶対戦争しない。 はずっこけ3人組を手がけ 2021 年に亡くなった作家本さんです。今年ポプラ社から観光されたこの絵本はさが亡くなった後に公表されたことも言える現稿から作らました。 [音楽] 自身も3歳の時に広島で被爆し、多くの 作品や公演などで戦争の悲惨さや平和の 大切さを訴えてきたナさん。 秘作となったこの絵本にはどんな メッセージが込められているのでしょうか ? より小さな方にその命の大切さとか戦争の っていうことをしちゃいけない。なぜなら ば命が大切なんだっていうその根源的な ところをえっとすごく優しく噛み砕いて はい。なんか作った本だと思います。 絵本の作画を担当した絵本作家の武田美さ です。 お話の舞台は現代の広島。 原爆でなくし、1人ぼっちで大きくなった ばあちゃんとの交流を中学生の孫ひの目線 で描いています。 人の心や人を大事にしようってやっぱそう いうとこから人を大事にすることがあの第 1歩でそんなそういう人たちは戦争なんて しないんですよ。だから本当にもうそう いうことが伝えたくて 武田さんは戦後50年にはナ産とコンビを 組み年度の神様という絵本を制作するなど 長年の交流がありました。 さんからは自身が被爆した時の話も聞いたと言います。 板1 枚であの精子が別れたっていう話をなさっててどういうことかって言うときれのこっち側にナさんはいた。でも向こうにいる人は死んじゃってた。なんかそういう話を脱算する時には非常に怖い怖いお顔でうん。話してました。 で、やっぱり本当に戦争なんてもうくそら ないからしちゃいけないって何度も何度も 私はナさんの口から聞いてます。 被爆する前の子供の頃に戻ってしまったか のようなばあちゃんとの穏やかな日常を 通じ、中学生のひ君は僕らは絶対戦争 なんかしないと決意します。 実はこの絵本の現稿は元々歌詞として書か れたものでした。 ばあちゃんの歌というタイトルがつけられ たこの現稿が公けになったのはナさが 亡くなった後のことです。 まさにもう夏先生からの、ま、遺言であったり、あの、ナ先生が、ま、こので、この絵本が語ってくれる。 [音楽] 現行を保管していた広島市文化財団の山本司さんです。ナさんに作を依頼したのも山本さんでした。 [音楽] 2015年の被爆70人に向けてですね、 広島に怒わりのある作家であったりとか 作曲家の方に食事をしてカタカナの広島の 音楽を作ってくっていうことをやっていた んですね。 先生は作とかやったことないんだけど、ま、広島のためだから、あの、引けましょうという風に言ってくださって [音楽] 教築との花えるかな?また 8月がやってくる [音楽] あの日の町ナさんが作し作曲家の冬さんが曲をつけた故郷の歌。戦後 [音楽] 70年、2015 年に行われた平和記念コンサートで初めて披露されました。 [音楽] そこには客席でカーテンに答えるさの姿もありました。 [音楽] この時さんが作った死は実はもう 1 つあったのです。それが絵本の原作となったばあちゃんの歌です。 歌詞としては採用されず、しばらくの間、 山本さんのパソコンに残されていたこの市 は納さが亡くなった2021年に移行とし て注目を集めます。 そして戦後80年の今年、ナ産の移行は 絵本として出版されることになりました。 作画を担当した武田さんはナさんが亡くなる前に話してくれたこんな言葉が印象に残っていると言います。 [音楽] これからは俺発言していくからねって言われたことをすごくよく覚えてます。 嫌だっていうその脳っていうあのなんというか皆さんがその意思表明をすることを忘れた時に何か全て止まってしまうって 子供たちに戦争のま差というよりもやっぱり戦争の実態ですねあるいは原爆の悲惨差ではなくね実態それをあの伝えるような物語をま 72ですからあと何年か分かりません けども変えていきたいと思っております。 [音楽] 2014 年に広島で行われた講公演会で作家として戦争の実態を伝える決意を語っていたナさ。戦後 70年を迎えた2015 年には多くの公演以来が舞い込む状況にこう話していたと言います。 [音楽] 70 円の時点で語れる人がもうない。 もうみんななくなってた。あの被爆80年 の時僕は82歳だからまだその時は元気 だろうから いろんなこう宴会とか話をね取材とか受け てま被爆者としてそれをきちんと事実と 伝えたいていう風におっしゃってたんです ね。まさに先生が80 にやられたことがそうとされてたことはですね、この絵本がま、代わりにやってくれてるように僕はちょっと感じてですね、ま、先生も喜んでくださってるのじゃないかなって気はしてるんです。 戦後80年産 の思いは絵本を読む子供たちそしてナさの 本を夢中で読んで育ったかつて子供だった 大人たちに託されました。 この絵本の後書きにはナさが1990年に 書いたエッセが掲載されています。 さあ、これから40年間日本は平和でい られるかどうか。 それを決定するのは政府でも日米安保条約 でもない。君たちの1人1人が戦争を体験 した世代と同じようにいや、もっと強力に 戦争は絶対に嫌だと大きな声で叫び続ける ことだと思う。 沈黙した途端、戦争は立ちまち君の周りに 忍び寄ってくるに違いない。 はい。来月6日に広島市で行われる平和を テーマにしたコンサートでは、え、この 絵本を朗読と音楽で届けるプログラムも 予定されているということです。ナさんの 思いを伝えるこちらの絵本。戦後80年に 平和を考えるきっかけとしてお子さんと 一緒に読んでみるのもいかがでしょうか。 最後までご覧いただきありがとうござい ます。安間ニュースキャスターの辻ゆです 。これきに是非チャンネル登録よろしくお 願いします。 [音楽]
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/jeoZr
◆過去の放送回はこちら
【命を守る絵本】車中の“置き去り”事故「閉じ込められた子どもが…」作者が明かす思い 「パンどろぼう」絵本作家も参加|アベモニ
▷https://youtu.be/IZp_9YKLC5E
【井桁弘恵】ロングヘア→ショートで話題「格段にシャワーが浴びやすく…」梅雨の生活にも変化?!|アベモニ
▷https://youtu.be/hUNzK_FC5hA
◆キャスト
上宮菜々子(テレビ朝日アナウンサー)
「ABEMA Morning」
平日あさ7時 アベマで生放送中
#アベモニ #戦後80年 #絵本 #広島 #原爆 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
1 Comment
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abema.go.link/jeoZr