【テンバガーを狙える日本株3選】四季報のプロ・瀧澤信が教える2025年後半の投資戦略/お宝資産を持つ隠れ優良企業に注目/暴落に備えるディフェンシブ銘柄4選も/木野内栄治×柴田阿弥【マーケット超分析】

今の相場環境っていうのが非常にこう不安定だとするならばやっぱりすごくディフェンシブにしておいて本当にあのサッカーで言うとロングパス 1本で1点取って10 で勝てばいいシュートしてくれるのはやっぱ中古が高くなんじゃないかと思いますね。こいつが 10倍になってくれたら そうあいですね。 いいわけじゃないですか?10 倍になる株とか見つけてみたいです。私持ってみたいです。 よりディフェンシブにしたいていう時は隠れ資産みたいな。 そういうお宝資産をこっち側に抱えてるような会社さんっていうのはいくつか実はあって私の隠し財産の探し方っていうのを 1つご紹介すると 木内さんの隠し財産教えてく あ僕の私の 隠し財産の探し方 [音楽] さあここからは滝沢さんが注目する個別銘柄を解説していただきたいと思います。 まず今どんなストでいたらいいですかね? そうですね、やっぱり今すごくこうリスクが高い。ま、これはあの昨年より前からそういう時期が続いてたと思ってるんですね。ま、 1 つは分かりやすい例としてはやっぱお金の量が世界的に あのこうすりすぎてる。ちょっとグラフ用意したものはですね、ま、要するに修養国の GDP とあのこれ赤い線が要するにお金の量です。 ああ。で、 この青い線と赤い線で大体一位してきたわけですね。ええ、で、ま、これ分かりやすく言うと、お金って、ま、例えば物交換の代わり、ま、秋取れたものと夏取れたものを買えるのにじゃあ間に一緒に交換できないから買を使おうみたいなところから始まったという風に過程すると この物の量、経済の量とお金の量って一致してなきゃおかしくなっちゃうわけですよね。 はい。 ま、それがずっと続いてきたのになんか随分 帰りしてきちゃった。 お金が多いんですよね。 はい。これつからかと言うと実はリーマンショックからなんですね。え、これリーマンでやばいということで、え、お金を吸ってな何とかしようと話が出て、で、その後こうコロナの時にさらに増えちゃった。え、お金すっとかないと何ともならんということでなんとか乗り切ったところが今それが全然ちょっと直近減りましたけど、 あの回収できてないわけですね。 そうですね。 で、この余っちゃったお金っていうのは要するにアクゼですから。 ただお金は手元にあるんで、みんなどうしようともったいないということで、え、どこに行ったかというとそれがほとんどアメリカの市場に行ってしまった。金融市場に行った。 あそこの会幅って今どれくらいあるんですか? これがですね、今あの直近だと 11兆ぐらいド はい。 ま、これは全部アメリカの株式市場に行ったとは思いませんけど、でもひょっとしたらアメリカの株株式がですね、 1/4ぐらいはこのお金で、 え、埋められてたと仮にすると 米国市場がですね、このなんかのきっかけで、ま、バターンと落ちることはありえない。 したらバブル状態かもしれない。 かもしれない。これはっきり言えないですよ。後にならないと分からないんですけど、不安定な状態なので上昇もしやすいんですよ。 でもあの暴落もしやすいとふわふわしたお金がいっぱいあるので 価格変動結構しやすい しやすいという風に考えていて多分それが証拠に昨年の 8月だとか今年の4 月だとかって暴落っていうのもま言ったらですねじゃないような話でドンと落ちるかっていうとそういうことに非常に弱い 基盤なんじゃないかとまどもそんな風に思ってますけど じゃあもう株やめっちゃおうかなっていう人もいるかもしれないですけれどもちょっと怖いなと それもそれでさすがにちょっと インフレの世の中ではリスクですよね。 そう、そっちもリスクですよね。 そう。今のは本当に悩ましい。お金がたくさん余っちゃってるからバブルが崩壊するかもよっていう話と一方でお金がたくさんあるのでその分レになっちゃうよと。なので預金だけではダメだよっていう話ですよね。 どうしましょう なのでちゃんと どうしましょう。 この番組を見てちゃんと暴落を避けるということですかね。 僕はですね、多分 あの今日呼ばれた理由っての多分式法から個別銘柄でどうポートフォリオを組むのって話の役目だとすることですね。 そう。 そういったものの手前でこうポートフォリオで予防策を取る。 僕はあのサッカーのチームなんかに例えていること多いんですけどもやっぱりサッカーのチームってまいろんなフォーメーションがありますよね。 すごく攻め型のフォーメーション取るチームもあればすごくディフェンスのフォーメーション取る。で、日本のチームなんか割とそれをうまく気応兵に使い分けたりしますでしょ。今の相場環境っていうのが 非常にこう不安定だとするならばやっぱりすごくディフェンシブにしておいて本当にあのサッカーで言うとロングパス 1本で1点取って1で勝てばいい。 ディフェンシブなポートフォリオを組む時に大事になってくるのはどういったんですか? 俗入ディフェンシブ銘柄っていっぱいあるんですよね。財務が安定してて、ま、何やっても伸びないけどこう安定してますというような部類なんですけども、これよりディフェンシブにしたいっていう時はさらにそれに何かを加えていきたいわけですね。例えば国策に乗っているだとか うん。 自流に乗っているさらにそれになんかおまけがついてるみたいなものがあるとより安心。 ちょっとあえて、え、面白おかしく言うと隠れ資産みたいな感じ。 隠れい。 え、そういうお宝資産をこっち側に抱えてるような会社さんっていうのはいくつか実はあって うん。あ、そうなんですか。 うん。例えば1 番分かりやすいのはですね、古から不動産を持ってるような会社さんっていうのは昔は土地の価格が安いわけですよ。 はい。ええ。 で、そのままそこにバランスシートに乗っちゃってる。 いや、そうなんですか。 で、そうすると実はこんなに含みがあるって言うと実れって実はその自己資法に反映されてないんですね。 え、ですから実質的な Pで見たら実は割り安かもしれないと いうようなことをちょっと考えたいなと思うんですけど。 ディフェンシブな銘柄で 超ディフェンシブ 超ディフェンシブでそん中でも 1本ロングパストを決めるっていう時には はい。はい。 これはね、分かりやすく言えばそのディフェンスが大型株だとするとそのシュートしてくれるのはやっぱ中古型株なんじゃないかと思うんですね。僕のイメージはそんな感じです。ただしっいかないポートリオるとま、 3銘柄を こう構えておいて全体のバランスとしてもですね、その比率をあんまり上げない。 あ、ええ、 ま、で、その代わりこいつが 10倍になってくれたら、 あ、いいですね。 いいわけじゃないですかみたいな。そういう買い方ですね。その代わり 0になるかもしれないよと。 そう、10 倍になる株とか見つけてみたいです。 ま、そういう可能性のある会社もあると思うんですね。 はい。で、守りじゃあまずはディフェンシップの方から行きましょう。その守りの株でご紹介いただくのは どんな銘柄でしょうか? 1つは、ま、東京電力。 東京電力ですか? で、東電っていうのはもうあの例の、ま、震災以降ですね。 そうですね。ええ、 やっぱりその原発の問題とかがあって、 え、大丈夫って言われながら PBR0.23倍 はい。 ですから1倍大きく割れちゃってる。 今当電が置かれている置かれてきた。 そういう負の 資産というか負だけ見ると、 ま、当然じゃないかっていう風に見えるはずなんですけども、え、先ほど言った国策とか大きい流れの中でいくと、今 AI っていうのが出てきていて、データセンターが出てきて、今電力が足りませんっていう話をして だから誰かがこう電力作んなきゃいけない。そうすとやっぱ当電もどうしても作んなきゃいけないっていうことでは追い風が吹いてる業種ですよね。 で、加えてですね、先ほど隠れ資産みたいなあるんですか? これがま、1 つあのジェラっていう会社行くといつも CM やってよね。 あれジェラっていうのは実は中部電力さんと東電が 50%、50%で作った、 ま、日本最大のと言っていい、ま、エネルギー会社なんですが、総資産が 8.5兆円あって、 うん。売上が3.7あって、 で、国内のLNGのですね、タンク量の 3割になってる。 あ、ええ、ま、もう化け物みたいな会社なんですけど、 2場上会社なんですよ。仮にこれが上場したらどれぐらいの自価総額になりますかと。これもろんなレポートが出てますけど、あるレポートによると、ま、 2兆円はく段んないんじゃないかと。 これ今の自価総額に折り込まれてない自価総額。 ここに自価総額はいくらですか?これ 6421億円。 え、全部がこれに折り込まれるかどうかっての別ですけどね。 ええ、 ですけど、まあだいぶまだ足りなそうですね。と で、先ほど言った現状でも PBRが0.2倍3倍ってことですから、 あの、 えっと、さっきのね、ジェラ はい。ジェラ ジェラっていうのは火力発電だけを集めたんで、今ほらご時世が違うじゃないですか、火力発電って。 え、なのでこれ本体の中にあったらちょっとこう片身が狭い思い多分したところが火力発電だけの会社になっちゃったんでもう何でもやろうと。 下水の、え、お水の、え、おでってあるでしょ?うん。 あれ、あれをね、ま、しちゃうとか、 今やってるのは水槽も燃やすってのもやってるし、あと質の、え、ま、木のチップみたいなものも一緒に燃やそうと、 え、こをやって火力発電でどうやって生き残っていくかっていうので、ものすごい積極的にやられてるんですよね。多分ですね、これ分化した結果と価値がね、高まったんじゃないかと。そう思いますね。 しかもトランプさんは石炭をもっと使おうっていう流れですし、脱炭素なんかクソくらいって流れなんで むしろ追い風になっちゃってる可能性もありますよね。なかった。あ、ありがとうございます。では続いていきましょうか。続いては はい。ま、それの兄弟みたいな話で中部電力電。 これも実際。ま、これストーリアは一緒です。はい。 じゃ、ちょ、中部電力見ると部電力の方が株価的には ちょっと高、ちょっと高いですね。うん。 でもPBR0.47倍ですよ。 PRも7.1倍ですもんね。 なのでどんだけ低く評価されてんだという話ですけどね。中部電力の場合のハトリ回りですよね。 あ、ハトリ回りですね。4 パです。4 パですか?ええ、 すごい高いんですね。さっきの東電は配当ないんですけど。 あ、そうですよね。ええ、 でもさっきのジェラの兄弟文で見た時に しっかり配当がもらえるっての非常に大きくて先ほどのディフェンスのさらにもう 1 個おまけがついてくるって感じですね。次はです友金属鉱山ですね。 金属鉱山 はい。で、これもPBR見てみましょう。 はい。 そうすると、ま、式方ベースですけど、 0.49 倍。直近もうちょっと上がってると思うんですけど、え、非常に低い PBR ですね。ま、足元色完税だとか色々その貿易の関係、あるいはその、ま、資源の関係で、ま、少しこう株価が今低明してる状況ですし、業績的にもですね、前期赤字になってますね。 うん。 ま、そっから、ま、回復をしてくるですけど、そんなにこうかつてのほど利益が出ないっていう状況ではありますがと。ちょっと配当見てください。これ約 [音楽] 4%ぐらい。 はい。ええ、4%なんです。ええ。 はい。で、さらにじゃあ何のお宝というかですね、保険がかかってるかというとこれ実はあの金山を 九州に持ってるんですね。 本当にお宝があるんですね。 はい。これ本当のお宝なんです。ええ。 で、 これ今埋蔵がですね、 150t と言われてるそうなんですけども。 はい。 で、これが最近あの新しいあの鉱脈が見つかったというような話もあってですね。まだそれどれぐらいか分かってないんですけども、 あの、非常に大きくなる可能性もある。 で、あの、あのね、 えっと、この金山で今まで算出した量と あのサ戸の金山って有名でしょ? サ戸の金山とどっちの方がたくさん出してるかというと、もうこっちの方が大き そうですか。 で、だけどまだ残りにももっとたくさんあるってそういう規模感ですよ。 あんま知られてないですね。サの金さんと比べて。 これはね、80 年代に随分有名になったんです。あの、もう昔話してもいい。 あの、これか銀蔵さんていう人がこれニュース見てこれ相当すごい均衡鉱脈だと。 で、大発見のお宝だって言うんで 1980 年代に大相場になった。これがね、これから銀造さんていう方の、ま、最後の相場とかね、いろんな小説になってる方のあれなんですけども、だんだんね、もうこういう記憶もなくなってきてるということで、その分、え、株価は割になってるていうことですね。忘れ去られちゃってる。 [音楽] うん。150tでいくらぐらいですか? これがですね。ま、あの、直近のちょっと資産すると 2兆5000億ぐらいになっちゃうと。 え、ちょっと待って。自己総額見てみたいです。 で、これまだ9000。 いや、絶対盛り込まれてないですね。で、 もちろんこれも金だ。あの、それ掘るのにコストもかかりますし、 だからそれ、そのままじゃないと思いますよ。思いますけど、 どう言ってもですよね。 え、そ、ま、言ったらそんだけお宝を持っちゃってるっていう可能性があって、ま、これはどうも自価総額にはまだ反映されてない。で、会社自身もですね、この今の、え、評価額っていうのを発表してないんですよ。 で、どうも聞くところによると、あの、株主総会でもそういう質問が飛んでるらしくてですね、近々それはあの、出しますというような回答したとかしないとかってことも聞いてるので、え、ひょっとしたらそういうことが、ま、ニュースで知れてくるとそのぐらいの評価される可能性はチェックあると。 すごい面白いですね。ありがとうございます。本当のお宝だ。 ま、もう1、 ま、ディフェンス向きでSBI ホルティングですね。 SBIですか? はい。SBI なんかちょっとディフェンスの顔してなさそうな。 はい。ただですね、で、実際、ま、 PBRも今これ子行ベース0.99 倍ですけど、もうちょっと直近上がっちゃってますけどね。 SBI ってのはやはり、ま、北おさんがですね、ま、リーダーシップを取ってどっちかっていうとこう攻め型ですし、 先の目でこう進んでる会社ではありますけども、まさにその先見の名の 1 つにあの暗号資産のですね、リップルっていう会社をかなり早い段階からあの買収されてるんですよね。 明確にはおっしゃってませんけど、この会社は、ま、上場させたいと。 あ、そうなんですか。 上場すれば何兆円にもなるかもねっておっしゃってるわけですね。じゃあこれも今の自価総額に十分それがこう折り込まれてるんでしょうかというと、ま、そうでもないかもしれないと いうことですよね。これ今1兆2400 でここの SBAもですね、実は配当が高いんです。 4 パ超えている。はい。え、 ですから、ま、直近ちょっと下がってきてると思いますが、それでもかなり高配当なので、 え、そういう意味でうん。 え、このSBI なんかも、ま、ディフェンスの 1人として置けるんじゃないかなと思 業績もとっても良い。とってもって言っていいのかな?良いですもんね。 はい。そうですね。 はい。 で、本当にあの運時というか金融を変えていくという勢いもある会社なので、ま、本当にガチガチのディフェンスというよりはちょっともうちょっとひょっとした点も取れちゃうかもしれない みたいなところも含めて入れても面白いかなと。 はい。 この隠し財産っていうのを 自分で見つけるのって難しいですね。この式法には乗ってないですもんね。 そうですね。そうですね。 ま、オッにはちょっと触れたようにの不動産なんかだとそうあるいは特許みたいなものだとかもありますから。ま、そういったものありますけど、今言ったような話っていうのはやっぱりところでこうアンテナを貼ってあれってそういう意味なんじゃないかなということはこう意識してこう情報収集していくとあの身近な銘柄でもですね、そういうものはパラパラ見つかる可能性あると思います。 ニュースとかを見たりしてっていうことですかね。 はい。あるいはあの決算説明会なんかは あ、 結構僕は そういう話がパラパラっと出る。そういう風におっしゃらないですよ。会社側はですけどあ、これそういう意味かなっていう風に取れられるようなネタはあるかもしれません。 有価証券報告書とか見た方がいいんですか? UF を眺めててもなかなか拾えなくはないと思うんですけどわかんないと思うんですけど。 そこは大丈夫。いやです。あれ200 ページ超あってちょっと厳しいですよね。 あの、しんどくなっちゃうと思う。やめた。木内さん、ここまでかがでした。 うん。私の隠し財産の探し方っていうのを 1つ紹介すると 木内さんの隠し財産教えてくれ。 あ、僕の私の 隠し財産の探し方。私のはそこまで探し方がいいから。 私は学財産ないんですけども、えっとこの時期はですね、え、 8 月の末が外産要求の締め金になるんです。 で、それがその前後ですね、各省庁が、え、どういうようなあの、来年度の予算を組もうとしてるのかっていうのは、ま、ニュースにもなるし、紙にもなります。もう本当にあのグってもらったら、え、 9月の1 日には本当にシンプルなペーパーで各省庁から出ます。で、あ、来年こういうとこにお金つくのかというのがね、結構分かってきますね。うん。 ま、そういう中には例えば、え、ちょっと前に流行った、え、レアース海底からレアースどうこしようか、ま、こういうも 1 つお宝が探せるかもしれないなと思うので、おすすめですね。 うん。チェックします。そちらやっぱ日々こうニュースに目を見晴らしとくっての大事ですね。勉強になります。 では次に行きましょうか。もうみんな夢が広るこの 10倍になるような株というところですが 夢を広げる天バガーじゃないんですよ。 え、 一応言っとくと、え、 さっき言ったに1 点取れればいいやつなので、え、え、 最後までパス出せないかもしれないっていう前提ですからね。 そこもちゃんと入れてね。 はい。はい。なので、あの、 現場になるかもしれない。 はい。ま、あの、中古型の銘柄ですよね。 はい。 で、中古型の中でですね、ま、考え方同じです。 こう国策だとかこの、ま、自設というかですね、この社会全体の流れっていうのがしっかりそっちに向いてるかなということだったり、ま、あとはやっぱりそこに対してこう収益力がこのアリスがですね、得点力がいるので で収益力でしかもそれが伸びてってくんなきゃいけない。 どれくらい伸びてればいいですか? 基本的にはですね、営業増益率と言ったりしますけど、営業利益がですね、毎期もう 20%以上伸びてってくれる。 20% はい。 で、ま、とにかく直価総額がちっちゃいやつ 増易して20% 伸びてるけどまだ小さい会社は小さい。あの通常はですね、中古型でやっぱ天場が効果以下、直価総額 300 億以下って言ってんですけど、今回はさっき言ったも全引でパス 1本なんで、ま、さらにより小さく、ま、 100億前後ぐらい ああ、ええ、ええ。 それぐらいの近辺の小さいやつ。もう素ばしっこいやつ。 これ、あの、はっきり言って株価 0になっちゃうかもしれませんよ。 うん。 だけどそれでもいいんだと。で、これはね、実はもう 1 つ理由があって東省が今中古型の改革もやっていて自価総額 100 億以上ないともう退場させますって話をしてるわけですよ。 そうすると100 億以下の会社っていうのは な んとかしなきゃいけない。 そうですね。 要するに自力で100 億を超えに行くのか、ま、M&A で超えていくのか、いずれにしても何かが起こるわけですね。 で、それっていうのは株価にこう反映されてくるだろうという読みもあります。 はい。 そういうところを含めてとにかくちっちゃいやつという意識ですね。 分かりました。じゃあ具体的な銘柄もお願いします。 はい。はい。でね、1 つは今日持ってきたのはですね、アプリっていうのはですね、アプリの、ま、開発の会社なんですよね。 まず自価総額見てみましょうかと。ちょっと何やってるかの前ですよ。 額はこれ107 億だからまあまあまあギリギリぐらいのところですよね。 うん。 で、え、これ要はですね、あの、ノーコードでアプリを作るっていうやつで、え、今伸びてきてる会社さんです。 ちょっとまとめましたけどね。 ありがとうございます。 はい。これ売上がですね。 はい。 その前期が55億だったのが、え、今期で 62億70億。これ要するに13%、 12%、12% という風に上がっていく。 はい。 で、営業利益の方見てください。 これ5億7億ま、10億と ですから、ま、あの、前期で、え、要は倍になってですね、全然効かないてで、それが 36%、29% ですから、まだまだ十分余んじゃないかなっていう感じの会社さんです。 はい、分かりました。 で、ちょっとチャートも見ていただね。 これ式方の方のチャートちょっと見ていただくと はい。 これ式方がこう中長期形で出てんですけどすっごく右が肩下がってき これで下がってたんですか? もうこれねだからなんかま、あんま評価されないでこうで ま、ネタコは育つじゃないんですけどね。 うん。 だいぶ寝ちゃってるんですけど、直近のやつ見ていただくと 少し上がってきてるんですよね。だから少し動き出してるなっていうところもあるので、ひょっとしてこうぞって動き出すと面白いかなっていうところでして。 面白いですね。 はい。次がこれクレブアドバイスですね。 これは今度チャート見ていただくと分かるんですけど、もうすっごい右肩。 上場した手なんですけど、PBRも9倍、 PR倍。めちゃくちゃ高い。 うん。いや、本当ですね。 ですが、これ何やってる会社と、法人が持ってる不動産に特化してですね、色々とそのソリューション出してる会社さん。 会社自身の社長が言ってんですけど、僕たち何やってるか説明がすごく難しいんです。 動産仕事をしてる会社と。 あ、自装額見てもいいですか? はい。これは18 だからまだまだ十分かなというとこですね。ちょっと大きめですけどね、これは。 [音楽] で、あいと はい。で、自己消率も十分高いとこですね。 はい。で、あの、この不動産 で、しかも法人が持ってる不動産っていうのが、あ、 1 つの味そで、いろんなソリューションを今までこれ上場会社向けにずっとやっててすごく伸びてきて上場で来た会社さんなんですけど、当然法人って未常の会社もあるじゃないですか。で、日本って結構不動産の持ってる あの、法人って多いんですよね。今後未常に拡大してくと言ってるので、 マーケットはだいぶ大きくなりそうだなっていう想像もつく会社さんなんですね。 で、これは本当にどっちかと順張り 順張り ですよね。もうどんどん上がってって。これはですね、 12億2637 億売上がで、しかも利益の方は 4億6億8億とことでも2期臓増平均率が 44%ってのはかなり高いんです。やっぱ 20%超えてくるとだいぶ高いので うん。 これはもう1 つの順張り型ですけどっていう 1つですね。 はい。 すごいな。いろんな企業があるんですね。本当に。 で、最 で、最後が意味なんです。で、これがまさにですね、先ほど僕が言ったあの 100億切っちゃってる36 億めちゃくちゃっちゃい会社なんですけどもう これあの老人ホームとか介護施設を紹介してくれる マッチングサービスやってるんですね。 あ、そうなんですか。 で、やっぱり今少子高齢家で日本特有の今がある中でやっぱり何かしらそういうところにお世話になんなきゃいけないんですけど、 あなたにはこういう時ームがあってますよとか、あなたにはこういう介護施設があってますよってことをしっかり 紹介してくださる会社。これ結構ないんですね。今 PBRが4.9倍、PRが16倍ですね。 決して割ではないという風に見えますけども、これはですね、売上がう [音楽] 10億、20億、30 億って感じで上がっていて すごいですね。営業利益もまあ2億 1000か2億6000で、え、来期が4 億に上がってくる、知り上がりに上がってくるというような、今一応予想になっている。例えばこういうところも下手するとこれ退場になっちゃいます。 うん。 100切れてるから。 あ、え、 ですけれども、 ま、私の目で見るとやっぱりこう日本が抱えている少子高齢化の問題に非常に関わる会社なので、そうですね。 ま、こういう今の予想っていうのは、ま、長がち嘘ではないかもしれない。 で、ただし、ま、注意しなきゃいけないのは、ま、その会社自身が、え、潰れてなくなるというリスクを承知の上で中国型買わなきゃいけないの。 型はもうそもそもそれを年頭にってことですね。 置いといていただきたいですね。ですから、あの、自分のそのポートの中で あの、角度なポーションをそこ持ってるとそれは、あの、下手して 1本意しちゃう人がいるんですけど、 それ絶対にダメ。 ま、今日は特にディフェンシブな話をしてますけど、しっかり土台を持った上でちょコンと乗せていただくぐらいが、 ま、ちょうどいいんじゃないかなって悔しますけど。 で、皆さん攻め攻めすぎないようにってことですね。 10 倍になるかもと思って分かりました。私もしっかり覚えておきます。さん、こまでいかもでした。 はい。 えっと、中古型っていうのは全体が調整した時に大型株が調整した時にお金の行き場所がうどっかになるかなってなって全体よりも中古型のピークっていうのは遅れる傾向があるんですよ。 え、89年の12 月に日経平均ってピークつけてるんですけども、当時のですね、 2 部とか、ま、そういう進行企業のところっていうのは 4 ヶ月間ぐらい高値どんどんどんどん取っていくんですよね。 ま、こんなうことも起きますので、え、中型方にはお金が集まりやすい状況がこの先あるかもしれないなってのは 1つ。 もう1つはね、お話聞いてたら やっぱりね、式法ね全部読んでないとね、これはね、見つけられない。 おっしゃる通り。それは本当にそうです。たくさん個別教えてくださってありがとうございました。本日は以上となりますが、きさんいかがでした? え、今日楽しかったですね。あの、ちっちゃい銘柄っていうのはやっぱり教わらないと知らないですから。 うん。僕はそっちの方は苦手なんで、あの、すごい楽しかったです。うん。 楽しかったですね。滝さんいかがでした。 あ、もう本当に楽しかったですし、ひさんから色々勉強させていただきながら、 あの、ま、先を読んでですね、 え、安全運転で 行けたらいいなという風に思いました。 はい。 ありがとうございます。本当に様々な情報を元に皆さんご判断いただければと思います。今日は内さん、滝蔵さんありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] お [音楽]

収録日:2025年8月12日(火)

▼この動画の前後編はこちらから
前編:https://youtu.be/7XkzSWx0PeU
後編:(この動画)https://youtu.be/5tE_1UbzliI

▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/movie/13275?display_type=article

▼ PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1rbxwgnc&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13275&redirect_windows=https://pivotmedia.co.jp/movie/13275&adj_redirect_macos=https://pivotmedia.co.jp/movie/13275
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:47 今の相場はリスク高
03:59 お宝資産を持つ、隠れ優良企業を狙え
06:32 守りの銘柄①:東京電力
09:25 守りの銘柄②:中部電力
10:06 守りの銘柄③:住友金属鉱山
13:12 守りの銘柄④:SBIホールディングス
14:47 お宝資産を持つ優良企業の探し方
16:52 テンバガーの探し方
18:50 四季報のプロが選ぶ、テンバガー候補3選
23:59 中小型株がこれから来る?

サムネイル
写真:iStock

<出演者>
柴田阿弥|MC
木野内栄治|大和証券 チーフテクニカルアナリスト
瀧澤信|複眼経済塾 塾頭

<関連動画>
▼「マーケット超分析」木野内栄治×内田稔
前編:https://youtu.be/_4uaZqB9FfE
後編:https://youtu.be/GPtlz2I9IBU

▼「マーケット超分析」木野内栄治×柴田光浩
前編:https://youtu.be/8SbRz_yHXw4
後編:https://youtu.be/uWrpP3c-kZQ

▼「マーケット超分析」木野内栄治×大川智宏
前編:https://youtu.be/XDDJIOISIuk
後編:https://youtu.be/qMjUxKBNDYk

▼「マーケット超分析」木野内栄治×前田和馬

#日経平均 #日本株 #株式投資 #四季報 #資産運用 #投資 #株 #PIVOT

20 Comments

  1. ▼この動画の前編はこちらから
    前編:https://youtu.be/7XkzSWx0PeU

    ▼ PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    https://pivot.go.link/?adj_t=1rbxwgnc&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13275&redirect_windows=https://pivotmedia.co.jp/movie/13275&adj_redirect_macos=https://pivotmedia.co.jp/movie/13275
    視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

  2. 2ヶ月前くらいに別番組で瀧澤さんが挙げてた5銘柄中3銘柄のTENTIAL、ククレブ、勤次郎が上がりまくってマジビビりました🤣
    ですが、別の方のコメントみると外されることもあるみたいですね😅

  3. プロが東京電力を買いとか言ったらダメでしょ。
    今後も払い続けないといけない賠償金を含めたら、余裕で債務超過で直近のPBRなんて何の意味もないし、配当金が復活するのは何十年も先ですよ。

  4. 後編も興味深い話でした。出演者の皆様、次回の配信も期待しています😊

    急上昇株の話ですが、個人的には選別するスキルだけでなく、多少の暴落や上昇にブレず信じ続けるメンタルが欲しいですね😂
    過去我慢しきれなかった海外株が2つ程あるので🥹

  5. ゲストの人の声に司会の女の人が声を被せ過ぎで聞きずらいです。
    声のボリュームもゲストの人よりも大きすぎる。

    気を付けていただければありがたいです。

  6. 税務署に勤める友人が相続税を納める人が増えていると言ってました。70代、80代、90代の資産を持っていた人が死亡し、40代、50代、60代の子供がその相続税を納めに来ているようだと言ってました。私の知り合いも、相続してましたが、相続税を納めるだけの額は無いのですが、うらやましい額の資産を相続してました。

    彼はその八割は日本株を買うと言ってました。

    日本の企業がもっと元気になって欲しいのと、老後の資金になればと言ってました。今、日本の金融資産だけでも、2000兆円と言われています。

    その大半は70歳以上の人が所有してますが、今後、その資産が猛烈な勢いで40代、50代、60代に相続され移りつつあります。私の知りあいのように日本の企業を応援したいと言って日本株を買う人が後5〜6年するとダムが決壊するように、猛烈に増えていく気がします、そのことは、医学的に統計上、間違いでもないようです。