【自動車業界の未来】EVシフトだけじゃない!日本車が直面するもう一つの試練とは?|遠藤功治×中山淳史【#モーサテプレミアムセミナー】

8月19日(火)配信、「自動車産業の今後を考える~変化の先 日本メーカーの立ち位置は」の一部を配信いたします。
2時間のセミナー全編は #モーサテプレミアム にて配信中(初回登録7日間無料)。
https://tvtokyo.tv/3UBQMMk

第一四半期の国内自動車メーカーの決算では、今後の「関税」への対応が焦点になりました。「関税」が今後自動車メーカーとサプライチェーンにどんな変化をもたらすのか、また、より大きな潮流として、EVシフトによる力関係の変化や、中国、EUなど世界と比較した、日本メーカーの立ち位置は今後どうなるのかなど、大きな転換期を迎える自動車産業の今後について考えます。

【構成】
第1部 決算から見る自動車業界 下半期の投資戦略
第2部 トランプ関税は自動車産業をどう変えるのか
第3部 未来の自動車産業における日本の立ち位置
第4部 皆さんの質問にお答え致します

【出演】
遠藤功治 氏(SBI証券 チーフエグゼクティブアナリスト)
中山淳史 氏(日本経済新聞社 本社コメンテーター)
藤井由依(News モーニングサテライト キャスター)

※掲載している情報やデータは、投資の勧誘や売買推奨を目的としたものではありません。本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任において利用されますようお願いします。

#自動車産業 #トランプ関税 #EV #トヨタ #ホンダ #日産 #スバル #マツダ #三菱自動車 #投資 #決算 #ニュース解説 #テレ東BIZ

5 Comments

  1. 102,399 views Sep 5, 2024 国際

    スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーは4日、2030年までに全ての新車をEV=電気自動車とする目標を撤回すると発表しました。世界的にEVの販売が減速しているのを受けたものです。今後は世界販売台数の90%以上をEVかプラグインハイブリッド車とし、最大10%をハイブリッド車にするとしています。ボルボのローワンCEOは「電動化への移行が一直線に進まないことは明らかだ。現実的かつ柔軟に対応する。」としています。

  2. 投資戦略=自分の車のメーカーのみ、そのオンオフ。
    で良さそうよ、営業マンの「お相手」も回るだろうし🤖