【日本株に上昇理由なし?】日経平均4万3000円台は行き過ぎ?/ロシア・ウクライナ停戦なら防衛銘柄どうなる/米国経済に異変/”年後半にドル安”の理由/S&P500最強説まだ有効?【大川智宏×唐鎌大輔】
▼不動産投資なら、収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube
▼おすすめの関連動画▼
▼唐鎌さんのnoteはこちら▼
唐鎌Labo
https://note.com/dkarakama/membership/info
▼「不惑のマーケット」シリーズはこちら▼
▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)
ーー[チャプター]ーー
00:00 オープニング
03:06 日本株最高値をつけた要因
09:02 欧州株上昇の要因
11:15 「欧州再軍備」経済への影響は
13:13 ロシア・ウクライナ停戦なら?
17:32 日本への関税15%どう見る?
20:55 日経平均株価は下落する?
21:38 米国経済の状況は厳しい?
24:51 FRB利下げの動向は?
29:27 米国株は高値圏を維持する?
32:23 AI・ハイテク産業の成長性
36:07 「とりあえずS&P500」はまだ有効?
ーーーーーーーーー
【切り抜き・転載禁止】
楽待チャンネルの動画は、切り抜き・再編集・転載を一切禁止しております。
【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/
【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube
#大川智宏 #唐鎌大輔 #日経平均 #米国株 #楽待 #不動産投資
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2025年8月)
30 Comments
時折下がりながらも上がると思うなー
腕ブラが気になるw
15:00 要は平和に投資してるってことですね
欧州はアメリカの関税に応え、アメリカは払ってくれたお金で多少なりとも平和に貢献する
平和維持にもお金がかかるわけですわ!
16:25 大川さんご指摘の通り、防衛関連株が上がることは必ずしも平和を意味しない。むしろ、戦争を助長するとも言える危うさがある。危険視すべきですよね
唐鎌さんのファンなので、大川さんとお友達と聞いてびっくり🫢です!
楽待も昨日まで44000円越えるとか動画出してて今日になってこんな動画配信してどっちやねん。俺昨日間違って日経ベアとダウベア買い増ししたやんけ。
素敵なバー🍸、こう言う設定が洒落てますね。
賃上げ、インフレ。そりゃあ株価上昇しますよ。デフレだったから、一番伸びしろあるし。
遅すぎる防衛株推しを真に受ける人に需要があるだけの良い声のおっさん
24:00 相対的に防衛費増額も慎重、なんだかんだ受け取るサービスの品質が盤石で、官僚機構も安定している日本がすげえんじゃねえか
大川さん普通に予想当ててるけどな
日本株ディスられたのがよっぽど悔しい人多いみたいね😂
理屈ではなく、カネ余りが株価を上げるのですよ‼😁
31:14 それで言うとゲイツさんが日本まで来てくれてる。そこまでマーケティングする、すごいよMicrosoft
楽待の株価上がるのは分かるw
何でいつもハズレるのか逆に聞きたい。
この企画は本当ありがたいです!面倒なので、大川さんの言った通りに投資してるので
BYDのシェアが高いって言う人がよくいるけど、売れているのはほとんど中国国内だよ。
世界的に日本車に伍するだけのブランド力はないし、中国の景気低迷と共に売上が下がっていくのも目に見えている。
大川さん年内40000円も厳しいと言ってましたよね
画質すごいな
松尾さんがママで大川さんがお客様のバーの方がお似合いって思っちゃいます🤭
声質、米津玄師すぎる。
曲がり屋がそこまで言うなら素直に買うか。
大川さん昔からから日本株弱気派なんだけど史上最高値。この5年ならS&Pより日本株の方がパフォーマンスいいんだけど。
四半世紀続いて来たデフレ経済から、インフレ経済へと移行しつつある日本。その歴史的な大変化は、侮れないと思いますょ。先行してインフレ経済を謳歌してきた、ジャイアンアメリカ、その傲慢さもそろそろ終焉と思いますが…。
ならば…今から長期投資を目指すならば、天井間近のアメリカ株よりも、散々バナナの叩き売り状況に落ち込んだ、日本市場の個別銘柄に的を絞り、地道にコツコツ投資をすべきだと、個人的には想っています。日本は世界的なサプライチェーンの再構築のもとと併せて、見直されて行くと思いますょ。アメリカ企業がどんなに発展しようとも、その根っ子には日本企業が無ければ成り立たないです。
大川は本当にあたらない。2年前も日本はあがらないといって、暴騰した。そして、今も言っている。
信じた私がばかでした。今の株は実体経済関係なし、金持ち機関投資家が儲けまくって爆買いしている。
よし。SP500は程々にして日本銘柄を買い足すか。
マジレスすると・・・・本当に正しくかなりの的中率で経済分析出来るなら、能力を売って他人からお金を貰うビジネスをする必要がないんよね。為替、株式、債券、コモディティなどなど様々な金融商品があるのだから。自身の経済分析の的中率に自信がないから、会社に所属したり、フリーランスで雇われたり、情報発信してお金を稼いでる。
大川さん
朝倉慶の予想が当たりましたね
和平が結ばれてもロシアの次の行動に備えて防衛・軍備は進んでいくから一時的に売られることはあっても戻ると思うし、和平によってインフレが緩和されると思う。長期的に良いことしかない。
アナリスト界の岐阜ボーイ大川さんは先月日経平均が40000円弱の頃、今年は高値40500円程度と予想。次の日から急激に上がり始め現在に至る。それでも平気で各媒体に出続ける面の皮の厚さだけ一流だ。